dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年の男です。

私には3年間付き合っている同い年の彼女がいます。彼女は社会人2年目で働いています。
彼女に対しては特に不満もなく、将来は結婚したいと考えています。

私の就活も終わり、来年からの就職先も決定したのですが、場所が遠くなってしまいます。

彼女にも話すと、一緒についていきたいと言ってくれましたが、そのためには現在の職場を辞めなくてはなりません。

職場を辞めることや彼女の家のことを考えると、プロポーズをして正式に婚約をしなければならないのかと考えているのですが、私は学生の身であるため、あまりお金をかけることができません。

彼女は結婚願望が強く、形だけでも今年中に婚約をしたいそうです。彼女の両親・祖父母も結婚を望んでいるようです。

私としては、今は結婚せず1,2年ほど働き、収入面や仕事面である程度の安定を得てから結婚したいのですが、そうなると遠距離になってしまい、彼女にさみしい思いをさせることになってしまいます。最悪、別れてしまうのではないかと、それも心配です。

そこで相談したいのですが、
① 彼女の意見を優先し、今年中に婚約する
② 自分自身の意見を優先し、婚約は数年先にする
のどちらを選ぶべきでしょうか。

仲の良い友人にも相談したところ、今は早すぎるのではないかという意見や、婚約した方が良いという意見で分かれ、とても悩んでおります。

本来であれば自分で選ぶべきなのですが、今後の人生を大きく左右しかねない決断の為、ぜひ皆さんの意見をお教えいただきたいと思い、相談させていただきました。

また、①の今年中に婚約をするとお答えいただいた方に、もう一つ質問ですが、婚約指輪や婚約後の結納(顔合わせ)にはどれくらいのお金をかけるべきでしょうか。
(参考ですが、研究や就活等があり、アルバイトの収入は多くても月3~4万円しかありません。)

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • (補足です。)
    ②を選ばれる方が多く、改めて慎重に考えています。そこでもう1つの案ですが、例えば婚約は今年中にして、ついて来てもらうのは1〜2年後、というのはどうでしょうか。

    やはり②では彼女と別れてしまう不安がありますし、相手にも不安を与えてしまうのかなと…

      補足日時:2020/05/12 10:34

A 回答 (5件)

彼女には結婚したい意思は伝えてるんですよね?


彼女も結婚の意思があるから、あなたについて行こうとしてるので、落ち着くまでの数年は待っていて欲しい、落ち着いたら必ず迎えに行くからと伝えるだけではダメなんですか?
正式な婚約?も結局は口約束みたいなものにはなるので、やはりあなたが就職をしてみて、一旦様子を見て、この職場でやって行けそうと感じたら、帰省の際にでも、正式に彼女にプロポーズをする方が、信用性はあると思います。

私が特に現実的過ぎるのかもしれないですが、学生の時に付き合った彼ら達は、みんな将来結婚しようと言ってはくれてましたが、職にも就いてないのに結婚?
まずは職が安泰してからもう1度プロポーズをして下さい、って思ったけど、お互いに学生でもあったので、結果別れてます。
言葉ではズラズラと並べる事は出来ても、行動と発言が伴ってはないので、やはり結婚出来る基盤が出来てからの方が、あなた自身責任や自信も持てるので、良いと思いますが…
ほとんどの女性は、彼からのプロポーズを受けたら、彼が学生であっても浮かれてはしまうと思いますが、上手くいかない事もあるので、ぬか喜びをさせてしまうのもどうなのかな?とは思います。
正式なプロポーズはあなたが就職をして数ヶ月様子見をしてからのが良いし、その方が説得力もあると思います。
私ならこの様な状態での正式なプロポーズの方が信用もできるし嬉しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ご回答ありがとうございました。他の皆様の意見もとても参考になりました。彼女にも結婚したい意思は伝えてますので、今後どのようにするか、もう一度しっかり話し合っていきたいと思います。

お礼日時:2020/05/16 13:13

就職先が見つかり良かったですね。

彼女との結婚について悩ましいですがあなたの考えの通り、収入面が安定してから結婚されてはいかがでしょうか。遠距離になり悲しい思いは2人で乗り越えるもののように思います。もしそれで離れるようでしたらそれだけの縁でしょう。彼女にあなたの気持ちは伝わると思います。少し先ですがお互いを支え合う素敵なご夫婦になって下さいね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

うちは実際に①を選択して、相手が悪かったのもありますが結局失敗しました。



①を選んだ場合の課題です。
まず今年中に婚約した場合、いざ入籍する場合の【住居】はどうするつもりなのか。
うちは彼女の立場で、元相手が貴方の立場でした。
うちの場合、相手がどーしてもうちを誰にも取られたくなく強行突破した感じでした。
既に社会人だったうちですが、超大手企業に勤めていたのもあり、収入はその年齢ではかなり多く貯蓄もありました。
一方元相手は貯蓄もほぼありませんでした。
すぐ婚約し、半年後には結婚式(元相手の親の取引会社の式場で挙げ、最大限にコネを使いました)も挙げましたが…あまりにも相手にお金がなさ過ぎてどれだけうちの貯蓄を切り崩したか解りませんでした。
婚約指輪ですが、勿論そんなお金は元相手にはなく、結婚指輪兼用に…顔合わせは二人で結婚を決めてからすぐ顔合わせをしていますね。

こんな感じでしたが…
結局はどちらかの親の援助も必須で元相手は親に援助ばかり求めてましたね…
自分でどうにかしようと言う気持ちもなかったので…

なので、貴方もそんな事をしないように…
いくら焦らされていても【順序】は大事です。
参考までに…
    • good
    • 0

②ですね。


②が1番現実的だと思います。
良くある質問で、彼の就職先と同じ場所に、地元を離れて彼女も就職をするかどうかの質問がありますが、彼の元へ押し掛けていった結果振られたて、その思い出の場所にはいたくはないから、場所を変え転職をしたという方もいました。
私の同期は社会人2年目ですが、転職を考え始めたり、先輩方々はほとんど転職をもうしてるし、兄や兄の友人ほぼ全員転職してます。
と考えたらまずはあなたの職の安泰が崎ではないでしょうか。
あなたの職種で転勤がないのか、数年後には転勤なのかと、入社してみないとわからないことも多々あります。
勤務して10ヶ月あたりで、地方出向と言う人もいたり、兄は勤務約9ヶ月から、1年半から地方出向で、週末に東京に戻る感じでした。
転勤や出張がない職種なら良いんですが。
と色々あるので、まずはあなたがその職で少なくとも1年以上やって続きそうなら、そこから話をして行く方が良いのでは?
人間関係もあったりするわけじゃないですか。
焦って彼女呼んだのは良いけど、責任はあなたにのし掛かるので、あなたが上手く行かなかったら、彼女との関係も終わってしまうかもしれないんです。
いっぺんに欲張らず、1つずつクリアにして行く方が賢い気はします。
私が彼女の立場なら、彼が安定するまでは付いていかないですね。
    • good
    • 0

①です。


兄が②を選び、10年付き合ってた彼女を寝盗られました。
今お金の稼ぎがないことを説明して、指輪や結納金は見送って貰いましょう。
指輪は2人で安くても6万~10万、結納金も30万~100万が一般的です。
私も結婚して2年後に、結婚式をあげ、結納金を頂きました。

彼女の両親が望んでるなら、それほど順序など気にしてないでしょう。

あなたの両親がどう思うか次第でもありますがね…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています