dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
初めて飼ったベタを飛び出し事故で亡くしてから、しばらくして新たに別の子を飼い始めて2ヶ月ほど経つのですが、飼い始めから現在まで隅っこの狭いところでボケーっと動きません。たまに場所は移動しますが移動先でまたボーっと動きません。毎日ほぼこの状態で、泳いでいるところは一日に1回みれれば良い方です。
鏡を見せても2度しかフレアリングをしたことありません、泡巣も1度も作ったことありません。

餌は朝1回で、泳いできてパクパク食べます、苦しそうでもない、病気でもない、水流も強くない、ろ過もできている、水温も26度、身を隠せる水草もおやすみリーフもあります。
10リットル水槽なので、狭すぎるとも思えません。
前のベタはいつも泳いでいて、フレアリングもして元気いっぱいという感じだったので、心配です。
この子の性格でこの状態なら、飼い主としては見ていてつまりませんが
いいんです。
なんかわけがわからないので、とりあえす塩浴をさっき始めました。
このベタはどうしちゃったんでしょう?
このままでいいですか?

A 回答 (5件)

ひれがボロボロって事は尾ぐされ病なんでしょうか?


只、塩浴の効果はこれからですし、魚のヒレは元気になれば再生するので辛抱強く待つしかないと思います。
次にショップに行かれた時、店員さんにブラックウォーターの作り方を教わり、塩浴でも芳しくない時は
次の手段としてお試しになってみたらどうでしょう。

※昔、家の庭に池があり、そこで父親が鯉を飼っていたんですが、弱り切って死にかけた時にはやや水温を高めた
 お湯をタライに張り、そこに移した後で一味唐辛子を食べさせる事でレスキューしていましたが、ベタちゃんに
 も効果があるのかどうかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尾は溶けているのではなく、ちぎれたような?感じなのです。
エサは食べるし、ただおとなしい質だと思えばこんなものかなと。

いろんな知恵をありがとうございます。
たった今、ドアの開閉がない棚にベタを置きました。位置は同じです。
塩浴をこのまま1週間続けて、どうなるか様子をみてみます。
あと、水槽左側面にもスクリーンを貼って2面を壁にしてみようと思います。
そしたら人の通る影が激減するので、ストレス減になるかも?

本当に助かりました。
困ったらまた読み返して参考にさせていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/20 13:09

う~ん、どうでしょうか?


確かにベタちゃんの場合、ショップで見ても2㍑のペットボトルを半分くらいにカットしたくらいの容器に入れてディスプレイしているのでそんなに大きな水槽でなくても
良いとは思うのですが、折角の10㍑水槽ですから、水中酸素量のキープや水質劣化を考慮すれば、今の方が良いかも知れませんよ。
それと余程、建付けの悪い寒冷地の古民家でない限り、真冬でも室温はそんなに下がるものではないので敢えてヒーターは要らないかと思います。
※私はベタ水槽にヒーターを入れた事はありません。入れるとしたらサーモスタット一体型の10Wの物で十分だと思います。

サルビニア・ククラータはシュシュ、或いはミスドのフレンチクルーラーのような形の浮草ですが、目に優しい緑が特徴のお洒落な水草なのでインテリア効果も上がると思
います。また、これからの季節には驚く程の速度で成長するので繁殖させるのも楽しみになりますよ。

塩浴終えて、少し模様替えをした環境になれば、一気に活発ベタちゃんになるかも知れませんので期待しましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと水槽サイズのこと考えています、もっと小さい方がいい、いや、大きいほうがいいとコロコロ考えが変わってしまっています。

買ったとき一部のヒレが裂けていたんですが、今では全ヒレがボロボロなんです。
美しくないです、きたないです。

傷つくような物は入れてない、病気でもないので、ストレスでなったと考えるしかありません。

何がストレスか?前のベタと環境は全く同じ、では性格によってストレスになり得るもの。
小さな冷蔵庫の上に水槽は置いてあります、よくないとは思いつつ、ここしかおけなくて。
冷蔵庫のドアの開閉は気をつけてソッとやっていますが、それでもわずかに水槽の水全体が揺れます。
もしかしてこれが原因かも?
自分はソッとやっていますが、他の家族はどうだか、忘れてしまうこともあるでしょうし。

原因はこれぐらいしか思い当たりません。
今から場所を移動させます。
それでストレスなくなればいいんですが…

bonkuraさん3度もアドバイスくださりありがとうございます。
助かります。

お礼日時:2020/05/20 10:02

先程、見逃していました。

水槽は10㍑なんですね。
ベタちゃんにとっては十分な水量、大きさですが、もしかしたらその子にとっては広過ぎて落ち着かないのでは。
※私が20匹くらい買っていた時は、全て容量1.5㍑くらいのキャニスターに入れてました。
サルビニア・ククラータかアマゾンフロッグピットのように柔らかい緑で髭根の浮草を浮かしてあげれば、気分転換になるかも知れませんよ。
あと、ベタちゃんの糞は大きいですから、見つけたらロングスポイトで素早く取り除いてあげると水が汚れなくて良いと思います。

私は二週間前にビオトープで飼っていたピンポンパールとメダカ各種、外国産のカラフルザリガニ全部を野良猫一家に襲われて全滅させられ
ました。なのでペットの魚ちゃんを失った時のショックと悲しみは他人事のように思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答下さりありがとうございます。

うわぁそれはショックです!猫に襲われた件ですが。
お察しします。

やはりもっと小さな水槽を明日見に行ってきます。
2リットルぐらいの?がいいなと思うんですが、ヒーターを入れたいのですがムリですよね。みんなどうやってるのかな、無加温?
その浮き草も見てきます。

お礼日時:2020/05/19 20:26

ベタちゃんは基本的に余り動き回らない魚種なのでそんなに心配する必要はないかと思いますが、私がベタに嵌っていた頃は夜中になると


活発に動き回る傾向があり、時には死のダイブをして翌朝には水槽の外で☆になっている事が度々ありました。

たまにですが、もの凄く引っ込み思案の子がいて、御飯タイム以外は常に物陰に潜んでじっとしている場合もありますよ!!

大人しい性格であると信じ、元気に育つといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのたまにいる、ものすごーく引っ込み思案のベタを選んでしまったんですかね。
お店に6匹ほどいて、ヒレが裂けているこの子は売れ残るだろうなと思い、わざと選んだベタでした。

いつ水槽を覗いても空っぽなんです。
常に端っこの下の方でジーっと固まっているんですよ。
さっき塩浴を始めたんですが、1週間ほど続けて元の水槽にもどすか、
サイズアップして17リットルの水槽にするか、はたまた引っ込み思案なら、もっと小さい5リットルぐらいの狭めの水槽のほうが落ち着くんじゃないかと思ったり、いろいろ考えてしまいます。
泳がなくても、元気で暮らしてくれたらそれでいいです。

おとなしい性格のベタだと信じて可愛がっていきます。

お礼日時:2020/05/19 18:41

水槽内に空気が少ないのでは?



酸素ポンプを入れるか

酸素玉を入れてみては?

https://item.rakuten.co.jp/dream-theater/dt10051 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

底面フィルターを使っているので、それでエアレーションはできていると思っていましたが、間違いだったかな。
エアストーンを足してみます。

お礼日時:2020/05/19 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!