dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定拠出年金とは60歳を迎えないと受け取ることができないと聞いておりましたが、
先日選考を受けた会社では企業型確定拠出年金という物を採用しておりました。

こちらの会社に入社し、企業型確定拠出年金に加入させられた場合、
別の会社に転職しても毎月お金を払い続け、60歳にならないと受け取ることはできないということでしょうか。

A 回答 (2件)

>別の会社に転職しても毎月お金を払い続け、


>60歳にならないと受け取ることはできない
>ということでしょうか。
少し誤解があります。

確定拠出年金には、
企業型確定拠出年金(以下DC)と
個人型確定拠出年金(以下iDeCo)
というのがあり、
厚生年金などと違い、本人のための年金になります。
※国民年金、厚生年金は、賦課方式といって、
 その時々の高齢者の年金支給ために保険料を払うのです。

年金だから、60歳以降受け取るようになっているのです。
通常、給料から直接は引かれず、
●『会社負担』がメインになりますし、任意の場合もあります。
会社規程により、給料からも任意(希望者だけ)で
●『掛金を増額』できる場合もあります。

厚生年金保険料は、会社と折半で強制ですが、それに加えての
老後資金を確保するための福利厚生の優遇制度なのです。

退職した場合、短期間しか加入していない場合には、一時金として
返還される場合もあります。
通常は『移換手続』が、必要になります。
次の会社の『DC』か『iDeCo』への移換をすることになります。
将来の老後資金のために、継続してできると、
非常に有利な税制優遇制度にもなっているし、
とても『助かる制度』と言えると思います。

下記等をよくお読みになり、ご理解いただきたいと思います。
https://www.toushin.or.jp/dc_contents/c_dc/
https://selfs.dai-ichi-life.co.jp/dc/business/me …
https://www.ideco-koushiki.jp/retirement/
    • good
    • 0

企業型確定拠出年金も60歳になるまで受け取れません。


新たな拠出は必ずしもしなくても良いです。

退職した場合は、転職先に制度があれば移管できます。
そうでなければ個人型(iDeCo)に転換することになります。
https://www.jis-t.kojingata-portal.com/retiremen …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す