アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日スーパーに行ったときに、
とりのひき肉が、「解凍」と書かれたものと、
何も書かれていないものがありました。

料理に使うときにこの2つは
どう使い分ければいいのでしょうか?

ちなみに調べると、「解凍」と書かれたものは
一度冷凍したお肉をひき肉にしていて、
何も書かれていないものは生のお肉を
ひき肉にしているということでした。

誰か知っている方いましたら教えてください><

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ほんのわずかな違いでもいいので
    教えていただけると助かります。

      補足日時:2020/06/20 16:04

A 回答 (6件)

皆さんおっしゃるように原料肉が冷凍かチルドかの違いです。

常識的には冷凍よりチルドのほうがいいように思えますね。
 ただ、ご存じのように牛豚鶏などの家畜の肉は部位ごとに販売されていますが、一頭ごとにとれる肉の量はおおむね決まっているのです。これを部位バランスといいます。ところが消費者の注文がそのバランス通りにくるとは限りません。一般的にミンチに使うのはウデ肉とかモモ肉が多いのですが、これだけが足りなくなり、他が余ることもあるのです。さて、ウデとモモが足らなくなったといって、新たに1頭「と畜(殺すことです)」してしまうとはなりません。必要なのはウデとモモだけでも「と畜」したら他の部位もとれてしまい、余計に余ってしまうからです。冷蔵だとできるだけ早く処分しなければいけません。
 そうなっては困るので、メーカーでは一定量の肉を冷凍してストックし、需要に応じて解凍して加工出荷するようにします。この時に「解凍」というラベルをつけるように定められています。
 なお、冷凍とは言っても業務用冷凍庫だと家庭用と違って品質の低下はかなり抑えられますし、解凍もプロがしっかりやりますので解凍品でもそんなに品質が落ちることはありません。そもそもラベルが無いと多分気が付かないでしょうし、使い分けの必要はないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの回答もとても分かりやすく、
とてもためになったのですが、
一番わかりやすかったmakocyan1さんを
ベストアンサーとさせていただきました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2020/06/22 20:04

買ってきて家庭で調理する場合、直ぐに使うのでしたらどちらでも同じです。


いつ使うかわからないので冷凍したい場合は、「解凍」と書いてあるものは避けます。
一度解凍したものを再冷凍すると味が落ちます。
また、多く作って冷凍したい場合も「解凍」と書いてあるものは避けます。
同じように一度冷凍したものを再冷凍することになるので味が落ちるからです。
    • good
    • 0

スーパーの畜産には肉はモモやバラなどの塊で来ます


ミンチも冷凍された塊で来ています
もも肉のスライスを何パック作る決まり通りにスライスします
端っこや 切り落ちた部分はまとめて残します。
それをミンチの機械にかけてます。
赤身部分脂部分の割合を見て 粗挽き中挽きに分けてます

しいて言えば
解凍した時のドリップがあるかないか
ハンバーグなどの食感が変わります
価格も違いますからね

一度冷凍したお肉をひき肉にしていて、
何も書かれていないものは生のお肉を
ひき肉にしているということでした

これだけの知識がある人に
よけいな事を書く必要は無いと思います
ので製造過程をお知らせしました。
    • good
    • 0

すぐに使うなら解凍じゃない


とりひきの方が美味しいですよ。
冷凍して保存するなら解凍でもいいですけど
    • good
    • 1

「解凍」とは肉芯まで凍結された食肉をチルド状態にしたもの。


また、凍結品を半解凍するなどしてスライスした商品には「解凍」の表示。

以上参考までに。
    • good
    • 1

どちらも同じように使ってください

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています