dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんばんは。
私は昨年、転職活動に半年間専念して、希望の会社に転職を実現できました。決まったときは本当に嬉しかったです。
ところが実際に入ってみると、全然話が違うことばかりでした。
私も「希望の会社だから」と歯を食いしばって我慢したのですが、(もちろん入社前に労働条件等も確認しました)
最終的には、このままでは健康を害してしまうことと、やり直すなら早いうちに判断して、試用期間中に採用を辞退しました。
いま、採用を辞退したことには何の悔いもないのですが、次の転職先を見つけるに当たって、全然希望が見えなくて毎日精神的に苦しい日々を送っています。
自分の希望が打ち砕かれて、どうしていいのか判らないのと同時に、こんな時に聞く他人の意見が、ものすごく重く心にのしかかっています。
自分でも甘えてるかなと思うのですが、心は重いままです。ご意見等を頂けましたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

こんにちはぁ、とにかくあきらめないことですよ!



さて質問のような心が不安定な時期、経験あります。
この打開策は、とにかく気分転換することです。
その方法として・・
1.自宅で閉じこもっていない。
これは失業者は結構、部屋の中に閉じこもりがちです。
とにかく朝、早く起きて、外へ出かけましょう。
職安でも良いのですけど、たまには知らない場所に『ぶら~と』散歩に出かけるのもひとつの方法。
またお金に余裕があれば、短距離、日帰りの旅行など、いく場所がなければ図書館、まんが喫茶で読書などなど

2.部屋の雰囲気を変えてみる。
心が暗いと部屋の空気まで、暗く重くなって行きます。
その空気を換えるために、少しだけ開き直って、部屋の大掃除と模様替えなどをしてみてはどうでしょうか?
これで部屋の中に居ても気分は違います。

3.自分の好きなことを勉強してみる。
再就職するまで、開いてる時間を使って、何でも良いので希望職種にプラスになるもの又は、興味あることを”スキルUP”のため勉強する。これも気分転換のひとつの方法。

4.最悪の場合・・本当にごめんなさい。
この症状は”うつ”の状態、病の状況にあります。
よって心療内科に通院してみてはいかがでしょうか??
(↑↑これ恥ずかしながら経験が、あります。)

前回の失業が六ヶ月と長いと感じるかも知れません。
でも、いまの中高年の平均再就職日数は四ヶ月です。
そのあと、短期だけでも働いてたわけですから・・こういうひとは探せばいます(__)、自分だけと思っているからつらくなると思います。
とにかく気分転換して自分自身に明るさを取り戻してください・・早期の再就職を心よりお祈りしております。

以上、超ながくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

非常に具体的かつ説得力のあるアドバイスを頂いて、
大げさかも知れませんが、世の中捨てたモンじゃないなと思っています。

完全復活!とはいきませんが、ふさいでた気持ちが、
気分転換をしてみようかなっていう元気が出てきました!

抜け出せる日は近い予感!あきらめません!

重ねまして、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 21:31

私も転職をしたことがあるので、


(また転職するかもしれませが‥)
お気持ちを察します。

仕事探しの時は親や友人、
他人の意見は私も非常に重くのしかかりました。

私のアドバイスとしては、
自分が楽しい、あるいは苦痛をそれほど感じないと
思える仕事が見つかるまで、
気長に探すことです。

今我が国はフリーター400万人といわれるほど、
就職難が続いています。
今、国は「ジョブカフェ」等
楽しく仕事が探せるような機関を作ったりしているようです。

同じような悩みを持つのはあなただけじゃないと
いうことをそういった
「ジョブカフェ」のような場で仲間を作ることも
重要かもしれません。
それから本格的に就職ということを
考えてもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なアドバイス、ありがとうございました。

この気持ちが自分だけじゃないんだと思えると、
ココロが少し落ち着きました。

「気長に」って、大切ですね。

ついつい焦りがちですが、気持ちにゆとりを持てると
いいなー思いました。

これから、意識してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 21:39

>次の転職先を見つけるに当たって、全然希望が見えなくて



もう一度同じ失望を味わったら・・という思いに囚われないでしょうか。希望が打ち砕かれてもやっぱりいつかは前に進まなきゃいけないですが、それがすぐに出来る人もいれば時間、月日がかかる人だって当然いますよね。でも仕事をしない生活というのは精神上不安定になりやすいので、それだけは気をつけてください。それに気付かないとマイナス思考の悪循環になってしまいます。何か特定のことがしたいとか、御自身の持っている資格を生かした仕事に就きたい、とかですか?

私の友人も超氷河期と言われた就職活動期に内定をもらいましたが、2ヶ月程でハードな営業に体調を崩して辞めてしまいました。それからは別の企業で働いててそこで出会った人と結婚しました。災い転じて・・ということわざ通りです。

焦らずに頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

「災い転じて・・・」とは大変いい言葉ですね。
自分ひとりで考え込んでると全然思いつきませんでしたが、
確かに何が起こるかわかりませんものね。

前向きになりつつあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 21:35

ご意見を…と言われてもねぇ。


別に、続けるかどうかを試用期間中に決めなければならない、という決まりはないんだから、半年くらい勤めてみてから辞めるかどうかを決めてもよかったのにね。
半年経てば、ご質問者様にとってもう少しやりやすい環境に変わったかもしれないし。
それに、1箇所で3ヶ月しかもたなかったんじゃ、正直次の就職に絶対に響きますよ。
面接で辞めた理由を、
>実際に入ってみると、全然話が違うことばかりでした。
と説明しても、採用する側には単なる言い訳にしか聞こえません。

ちなみに私も、今まで5回会社を変わっていますが、自分の希望を全て満たす、理想の職場になんか当たったことは一度もありません。
どこへ行っても一長一短。それが普通だと思います。
    • good
    • 0

>ところが実際に入ってみると、全然話が違うことばかりでした。



どこの会社へ入ったってそんなものです
このギャプの原因は当人にある場合が多いようです
勝手に妄想を膨らませてしまうというのが
大半の実情であると思います
いつまでも甘えてないでさっさと就職先を探すべし
就職難とはいえ募集かけている企業の多い事、
早くしないとジジババになってしまう・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!