dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門職(士業)のパート事務をしています。

入所当初は営業所があちこちにあり
食事会(忘年会等)は全員合同で行われていました。
2年前に個人事務所となり所長先生と私の2人になったので
食事会は無くなりました。

今年初めに新しく先生が入り
所長から食事会をしようと話があり、
3人では少ないので、家族も一緒にと言われ
私と夫、新人先生は奥さんとお子さん(2歳)、所長(独身)のメンバーで
食事会をしたのですが、全く盛り上がらず・・

ちなみに食事代は所長負担です。
かなり小さいお子さんがいるため個室のお座敷で8時にはお開きです。

小さいお子さんがいるので仕方ないのですが
新人先生ご家族はお子さんにかかりっきりで
(すごく大人しくいい子にしてました)
3人の世界でほとんど私達とは会話はなし。
所長はもともと無口なので、その様子をずっと見ているだけ。
結局私と夫が差しさわりのない質問を投げては
なんとか会話をつなげるという感じでした。

私はいいのですが、夫は全く関係ない立場なので
それでもコミニュケーションを必死にとってくれて
申し訳なく。
所長も誘った割には一言も話しかけないし
結局終了後に夫から「悪いけど次は僕の参加は断って」と。
今回だけでも来てくれて感謝です。

また来月(まだ未定ですが)食事会をするとのことで
(ちなみにコロナの影響がかなり少ない地域です)
夫の未参加を伝えると「え、どうして?!」とすごく驚かれました。
心の中で「全然話しかけないじゃん」と思ってしまいました。
所長は楽しかったようです(夫が色々盛り上げてくれたので)

次は私が盛り上げ隊にならないといけないでしょうか・・
私も黙々と食事してもいいですか?

A 回答 (5件)

所長は、話題提供が苦手で、誰かが話題を提供してくれると思っているのでしょう。


しかも、話題豊富な人は、苦労して話題を見つけているのではなく、自然に話題が出てくると。
なので、夫は、苦労して話題提供に努力し疲れた、ということを素直に伝えてはどうでしょうか。
新人先生も新人とはいえ、あまり話がうまくできないのでしょうね。
所長は、お金を出してサービスしているつもりなのでしょう。それでみんなただ飯食えて、喜んでいるだろうと。
無理に盛り上げる必要もないのかもしれませんが、誰も話題提供者がいないとご飯もまずくなりますしね。
ここは、わりきって、ただで美味しいものを食べることを目的として、それに専念しましょう。
でなければ、別の提案をしましょう。
食事会ではなく、家族へのプレゼントとしてディズニーランドのチケットくださいとか。
    • good
    • 0

1人 1個


出し物( 隠し芸 )を、、

どーですか?( ´△`)
    • good
    • 0

お金出してもらっているし、社会人としては盛り上げてあげた方も所長も嬉しいし、嘘でも騒いだほうが自分が楽しいし何かの役にもたつかもね。

麻痺してくると思いますよ。
    • good
    • 0

黙々の雰囲気が所長は好きなのだと


思います。
まぁ人それぞれの雰囲気の好みは異なります。
なので、確かに旦那さんは場を盛り上げようと取った
行動だったと思いますが、旦那さんにとっては無意味で
大変だったと思います。
なので、別に盛り上げようと思わず、ただただその場の黙々と
した雰囲気の中で食事をとるだけで良いかと思います。
なので、今度の食事会は、黙々と食事をするだけで良いかと
思います。
でも、沈黙が嫌いない人にとっては、辛い場ですが・・・
    • good
    • 0

>私も黙々と食事してもいいですか?


食事会の目的は何でしょうか?そのことを理解したうえでの参加がよろしいかと思います。

>食事会をしたのですが、全く盛り上がらず・・
話題がないからですよね。共通の話題がないと盛り上がらないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!