dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を買うか借りるか考えています。

既婚28歳女です。夫は43歳です。子供はまだいません。いずれは2人ほしいと思っています。
今は共働きで世帯収入は手取りで約50万ですが、私が産休、育休、時短勤務になったら、世帯収入は40万くらいになる予定です。貯金は400万あります。
二人とも職場は東京都内なので、都内に住みたいと思っていますが、うちの場合、夫が43歳という年齢でローンを組むのが不安です。
とはいえ、賃貸だとすると、いずれ子供が大きくなって3LDKなどを借りるとしたら月々かなり高いですよね。
だから迷っています。

どなたか、助言をいただけると幸いです。

A 回答 (7件)

ご主人の年齢からすると、購入するなら早い方がいいですよね。


また、将来的にお子さんを望まれているとの事で、購入した場合はご主人にもしもの事があった時には、ローンがなくなりますから(購入する際には必ず入る保険です)(ご主人名義で購入した場合)
ですので、賃貸だとご主人にもしもの事があった時には賃料は払い続けなければならないですが、あなたからすると保険の意味もあります。(住む所には困らない)
固定資産税やマンションなら管理費、修繕積立金は払い続けなければならないですが、賃料と比べるとまるで違うと思います。
また、今は金利がめちゃくちゃ安いので(0.475ぐらい)
ですから、個人的には購入をお勧めします。
ただ、考え方や生活環境、生活スタイルは皆様様々ですから、ご主人とよく話し合われるのが一番ですよね。
転勤などが多いお仕事をされていたり、行く行くはご実家で同居するかも知れない、お家を譲り受けられる場合もありますからね。
仮に購入されるのであれば、目安の返済額やどこまで借り入れ出来るのかを不動産会社で大まかに出してくれますので、気になる物件があるなら返済期間や、毎月の返済額などのシュミレーションをしてもらってから考えられてもいいかと思います。
収入の25%以内が理想とされていますが、これからお子さんを考えてらっしゃるなら25%だと後々は支払いがキツくなってくると思いますので、そのパーセンテージを下げた物件や、あなたもお子さんが生まれてからも仕事を続けられたとしても、ご主人単独の収入の25%以内で購入物件を検討されるといいかと思います。
それは、賃貸でも目安となる賃料は同じです。
参考までに…
賃貸でも、分譲でも…お二人で仲良くあたたかいお家が見つかるといいですね。
    • good
    • 0

これは人生で答えの出ない質問です、テレビでも賃貸か持ち家で特集を組んだことがります、結論は出ませんでした。



お二人でメリットデメリットを書き出すことを勧めます。
賃貸のメリットは持ち家のデメリット、だからどちらを選択するかはお二人です。

ただ持ち家でローンを組むのなら、貯金400万円はローンには計算しないことを勧めます、買う前後には見えないお金が結構出ます、そのために予備として残しておくことを勧めます。

そして銀行なら日曜日でも借り入れの相談窓口は開いているので、そちらで相談されることを勧めます。
(私の地域にはありますが、お近くにあるかどうかです)  
不動産屋なら物件と支払方法を相談できますから、不動産屋に聞いて見ることも勧めます。
不動産屋を回ってみて知識を高めるのも選択の判断になります。
    • good
    • 0

都内でも23区から外れるか、東京より少しだけ離れるだけ(川一本隔てるだけ)でも、不動産価格(賃貸の御家賃も)は結構変わりますよ。


例えば千葉県の松戸市で、JR松戸駅の近くであれば、一駅で東京(葛飾区金町)で、ものの5分、大手町でも30分です。でも建売一戸建て(4LDK)で、2000万円台から選択肢があります。同じような感じで埼玉県川口市や神奈川県川崎市にも選択肢があると思います。都内に限定すると視野が狭くなってしまいますので、少しだけエリアを広げてみることをお勧めします^^。
    • good
    • 0

単に、賃貸は資産として残りませんね。



私は旦那さんとほぼ同じ歳ですが、家の返済は終わってます。
上の子供も二十歳を超え、もう少しで子育ても落ち着くところです。

家は、土地を担保にアパートに建て替え、20年ローンで駅前にマン
ションを買いました。

アパートは老後の生活費&私達死後の子供達の家賃収入の為、マン
ションは私達の死後、娘が住めるようにと…

税金はかかりますが、人の財産形成の為にお金を払う感覚は理解出
来ません。

贅沢な家やマンションを購入しなければ、定年も65歳まで伸びそう
だし、20年ローンで返済可能ではないでしょうかね?

持論としては、会社の社宅に数万の家賃を払い、(確かに相場より
は安いですが…)若いうちから貯蓄し、数年後には家を買うなんて
方々が沢山いますが、本当に家を買う人は10人に1人くらいですね…

あと、人生の先輩として助言ですが…
住まいの悩みもわかりますが、お子さんを、おりこうさに育てない
と学費もけっこう高いですよ…www
    • good
    • 0

持家ならマンションです。

戸建ては草取りや家の修繕、煩わしい近所町会ないです。60過ぎて、医者や買い物、考えたら駅近いほうが、良いです。古い家屋は、買い手つかず、固定資産税だけ、とられ、やがて、空家問題に。取り壊すにも、銭かかり、維持管理でも銭かかる、まさに、お荷物。あの世には手ぶらです。土地家銭は、あの世に持っていけない。

フラット35は35年間支払い続けます。お子さんできたら、親子二代ローン。

持家はエアコン、給湯器など、各設備は自腹です。10年で壊れますから、維持管理費大変でした。

夫婦は他人ですから、離婚した場合、死別離別もご検討を。

ファイナンシャルプランナーに相談を。

私は、戸建てもマンションもありますから、大変です(笑)
    • good
    • 0

賃貸が高いのは持ち家のリスクをすべて大家が負うから。


保険代のようなものです。
保険代には家族計画のズレもあります。
転勤・転職はないのか、本当に子どもが2人になるのか、大きくなったら家を出るのかでないのか、そして最終的に子どもが相続するのか売るか(売るなら売れるか)です。
全ての計画が完璧に進むのなら、リスクを取って持ち家ですけどね。
取れるリスクによって答えは違います。
    • good
    • 0

今の洪水の現状を見て買うのはかなりリスキーかと。



例えば買って流されたり床上浸水すれば借金だけがのこるし、旦那の年齢考えても厳しいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!