dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

巷では「哲学的」と言うと訳が分からないとかただ難しく考えてるだけ と言われたりしますが

我々が哲学する目的とは何でしょうか?

何のために哲学するのでしょうか? 人によって違うのでしょうか?

A 回答 (54件中1~10件)

卵が先か!鶏が先かになってしまいませね



(  ̄▽ ̄)にっこり

個人的には、理由を探したいタイプなんで!
時代劇なんかで、武士道とは死ぬことにあり!みたいな過激な言葉もあるけど

実際に江戸時代の武士なんかは、殿方の、ために命を捧げてましたもんね
その為、無様な死に方を恐れて
河豚は食べては成らないとかって話もあるみたいですもんね

殿様に捧げるべき命を、意地汚く食べ物の為に失うとはΣ(゜Д゜)

庶民はおそるおそるでも、河豚を堪能されてたらしいですもんね

ワシの存在理由を
ワシ個人から導きだすには
( ̄~ ̄;)なやむ~

明確な目標や目的って
子供のころなら
漠然と持ってたとは思うけど
正義の味方や、スポーツ選手とかとか
歳をとるにつれて
薄れていって
個人から存在理由を紐とけないなら
全体から!紐とけないかと
社会全体を観ても
お金やプライド!主導権みたいな
( ̄~ ̄;)なんか違うよな~
そらなら
歴史から紐とけないかと
国家の成り立ちや
宗教の違い
争いの歴史などなど

Σ(ノд<)さらに、ちがうよな

太古に遡っても

ほ原始のスープが奇跡的な結合において
生命の誕生!
( ̄~ ̄;)奇跡ですませる訳にもいかないから

なら、空間はビックバンで拡張されたのか?
それか、多次元説なんかも?
\(^_^)/お手上げ

空間や物質が駄目なら
自我や意識!心や魂
( ̄~ ̄;)これは、独り善がりになってしまうから
他人との比較って言葉では出来るけど
実際には主観においての勘違いなのかも知れないですもんね

過去から得られないなら未来(p`・ω・´q)

未来には何かしらの
導きだされれるかも?知れないはなしなんですけど

たぶん、ワシが死ぬころまでには
未解明で

とりあえず、光の速度と次元の壁を越える技術が発明されたら

とかとか思いながら

個人の違いや個性の違いから
存在理由を探してるのが

現在のワシやけどみたいな感じですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですよ 存在ですよ。存在するか しないかで全く違います。

存在主義です。存在する事に意義があり 目的なのです。

お礼日時:2020/09/07 17:56

タレスやヘラクレイトスが哲学し始めた理由は水面下の侵略があって正常な知識や社会が破壊され、いろいろと意味が分からなくなったからだと思いますよ。

それもどのようなことが起こっているのか、それが侵略なのかわからないほど巧妙なものであったので、その意味が分からないが何か変だ、ということを解明したかったということだと思います。

この知性を利用して帝国主義の侵略や領土拡大、世界統一、テロ育成の方に利用しようとした偽哲学者もいますね。アリストテレスとプラトンのことです。プラトンはエジプトスパイ、アリストテレスはアレクサンダー大王の家庭教師です。戦略特区―ヘレニズム型の植民特区としてできた知識コミュニティはよくオカルトスパイが知識を運んでおり、アリストテレスとプラトンしか哲学として伝えないらしいです。理由は侵略に利用できるからで、これを植民教育といいます。哲学より政治と歴史を勉強したほうがいいです。歴史はねじ曲げられすぎていて本当のことを知ることが非常に難しい状況となっています
    • good
    • 0

昨日は、自殺しようとしました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

マジカルさん マジですか?

自殺しないでください 悲しいです。

大丈夫でしょうか??

お礼日時:2020/09/07 19:15

人権とは賠償金額でしかないのが現状です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですねえ一人一億円(日本では)位でしょうか?

保険金にするとどうなるのでしょうか?

お礼日時:2020/09/07 19:14

#36


釈尊も様々な像がありますが。

来世については、不知(わからない)と仰る釈尊像もあります。

釈尊像だらけが現実で、輪廻転生して、自肉を虎をくわして、虎を生かした釈尊像もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いちいち寅に食わしてたら命がいくらあっても足りません。

釈尊も聞く人によってさまざまに分裂していったのでしょうか??

だから本当の事はもう分からない。伝説の人となったのでしょう。

お礼日時:2020/09/07 19:12

#33



性格が悪いと自覚している人は性格はわるくないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

僕は性格が悪かったですねえ。父の影響もあって。随分苦労しました。

苦労してやっと初心者です。性格のいい人は人間的に親睦しますねえ。

お礼日時:2020/09/07 19:07

かび臭い書籍ばかりしか知らないです。

古書の方が高値かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

僕も古本屋によく行きますが 半端な古書はゴミですねえ。

もう骨董の世界です。昔の本は字が小さくて読めません。

お礼日時:2020/09/07 19:05

haru さんは正直者です。



haru さんに人が集るのは、あなたのことが心配で堪らない人が多いからです。

haru さんは、嘘を付かないので、人気者なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そんなに人が居ますかねえ?私はそれこそ愚直に自分に出来る事をするだけです。

嘘を吐いていたらすみません。哲学は嘘か真か自分でも分からなくなることがよくあります。

お礼日時:2020/09/07 19:03

まぁ、性格傾向は様々なのですが。



haru さんは、勝負して負けると悔しいですか。

私は、そもそも、勝負事自体が不得意ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

今は勝負事をしませんが 将棋やパチンコをやってた頃は負ければ悔しかったですねえ。

お礼日時:2020/09/07 18:59

私が思うに、あなたが劣等意識を持つほど、あなたは劣等ではありません。

そもそも、競争社会をするから、優劣がついてしまうわけですが。

人間として、優劣なんてないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですねえ 仰る通りです。私は亀です 鈍いのです。

亀でよければ自分なりに頑張ります。

優劣を考えたら生きて行けませんので。

お礼日時:2020/09/07 18:58
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!