アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラシックで古典派とか印象派とかロマン派とか違いがいまいちわからないのですが、曲調の違いってどんなですか?

A 回答 (4件)

音楽の勉強上でのことなら教科書やネットの定義を鵜呑みにすればよろしいかと。

もし音を楽しむなら,そんなことどぉーでもいいですよ。シューベルトは嫌いだけどサンサーンスは好きでも何も問題無いし。シューマンよりショパンでもいいし。スクリャビンは嫌いだけどレスピーギはいいとか・・・
    • good
    • 0

No.2 です。


#2 に書いた「違いはありません」は、その後に書いたことと矛盾していますね。
むしろ「同じ作曲家でも、同じ流派でも、みんな違います」ということです。

一番危険なのは、他人が勝手に「分類」したものを「聴きもせずに」鵜呑みにして、頭の中で「音楽を分かったつもり」になることです。
そんな「分類」とか「こういうものだ」というレッテル・思い込みなしに、虚心坦懐に音楽を聴いてみてください。
もし「分類」や「整理」が必要なら、それはいろいろな音楽を聴いた後で、自分でやってみてください。他人の分類・整理はあくまで「参考例」ということで。
(日本で流通している「分類」「整理」「定説」は、世界的な流れからすると30~50年遅れた「古めかしいもの」みたいですから)
    • good
    • 0

違いはありません。



「○○派」などというのは、後世になってから過去の膨大な作品群を「都合よく分類するため」に時代や区域や流派を区切っただけのものです。作る方が「ロマン派風に作るぞ」「俺は印象派だから、それ風に作らねば」と考えたわけではありません。
作曲家は、ひとり一人が個性を持った存在だし、その作品も「みんな同じような曲」ではなく1曲1曲が個性を持った曲ですから。
ベートーヴェンだって、駆け出しの若い頃と、功成り名を遂げた晩年ではずいぶん違いますよね。

違いは自分で見つけてください。それが音楽の聴き方・楽しみ方です。
    • good
    • 0

何かが違うのは分かるけど、


その何かが分からなかった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!