「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

方向音痴で困っています。笑って済ませていますが、実は結構困っています。地図を見ていても、今地図上のどこにいるかすぐ見失います、また少し頑張って地図を見ると頭がいたくなります。方位磁石、地図も携帯したりして、努力をしていますが、どうやら頭の中で空間をイメージするのが極度に苦手のようです。実生活ではいつも困っているわけではないのですが、時々悔しい思いをするので、なんとか方向音痴を直したいです。トレーニングの方法などご存知の方がいれば教えてください。

A 回答 (6件)

とりあえずこんなところから初めてはいかがでしょうか。



まず、歩き始める前に目的地の方向を指さしてみます。これは全くおおざっぱでかまいません。
次に、大まかに目的地までの距離をイメージします。例えば、「あのビルまでの距離の倍ぐらいかな。」とか。

このときに、「歩いて何分ぐらいかな。」とか、「何キロぐらいかな。」というように、数字でイメージするのはやめましょう。

「あの雲の下ぐらいかな。」ってイメージするのもいいですね。

で、これを目的地に着くまでに何度か繰り返してみて下さい。

慣れてくればこれを頭の中だけでちょちょいとできるようになると思います。

方位磁石も大変役に立つものですが、町中を歩く分にはたいていは南北だけ確認できればそれだけで充分事足りるものです。

地図の使い方ですが、主に道順を見るというよりは、目印となるもの(建物、川・橋、高圧線、公園、交差点など)を確認するために使って下さい。「あ、あそこに公園がある。この地図だと多分、これかこっちの公園だな。公園の大きさと道の方向からして多分こっちの公園だろう。」って感じです。
悪い使い方の例は「さっきこの道をこう来て、こう曲がったから、今はこの辺で、次は二つ目の信号を左…」なんてやってると、そりゃ頭が痛くなりますよ。
    • good
    • 0

地図を見ながら歩いていて、曲がり角を曲がったとたん自分がどこを向いているのかわからなくなる、というのでしたら、こんなトレーニング方法はいかが。



紙と筆記具を用意します

紙の手前の辺に赤鉛筆でもマーカーでも何でも良いので横一直線に線を引きます。

簡単な図形か文字をイメージします。例としてアルファベット大文字のTとか。

Tの文字を左横から見たところを書きます。

紙を回して、先ほど手前の印をつけた方向から見てください。Tの字に見えますか?

右から、上から、さらには斜め45°右下、左下などいろいろ角度を変えて書いては印の方から見る…

Tが簡単すぎるようなら小文字のtを試してください。左右非対称な図形を180°回したらどう見えるかイメージできますか。

アルファベット大文字、小文字、カタカナ、ひらがななど材料には事欠きません。暇さえあったら広告チラシやカレンダーの裏でも新聞の余白でも書いて練習練習!

初めはうまくいかないかもしれません。でも意識して練習していけば、徐々に上達していきますよ。
    • good
    • 0

 わたしが読んだ本では、参考URLのものがわかりやすかったと思います。



「地図が読めればもう迷わない―街からアウトドアまで」岩波アクティブ新書刊:村越 真 (著)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4007000 …
    • good
    • 0

空間認識力と地図の見方の問題ですね。

ある瞬間を記憶する右脳と、それらの断片的な記憶を理論的につなげる左脳の力ですかね…。

専門家ではないので詳しいトレーニングは分かりませんが私の経験上の小話を…。

私は初めて行った場所や知らない道を通ったときは出来るだけ後で地図で確認します。そうすると、実際通った道の断片的なイメージが地図を見ることで一通り繋がるんです。
地図を見るのに慣れないと大変でしょうから、まずは通い慣れた道を地図で確認してみてはどうでしょうか?例えば、駅から自宅・自宅からいつも行くお店などです。通い慣れてる道ならイメージしやすいので地図上でも「迷子」になる事はないと思います。
ここで重要なのは、No.1さんが言うようにポイント(目印や曲がり角)だけを覚えておく事なんです。
覚えたポイントが「道」としてイメージできれば地図嫌いから卒業できます!

もう一つの経験談は、好きな場所なら覚えられるという事です。
私の彼女も地図が読めません。が、ディズニーランドまでの道は覚えていて、園内マップは普通に読めて場所もほとんど覚えているんです。私は地図は読めますが、ディズニーランドではどこに何があるのかサッパリ…(汗
つまり、好きな場所や興味がある所では知らない間にポイントを抑えて頭の中でイメージ出来てるんだと思います。

要は、自分の家の周りや好きな場所で地図⇔イメージを繰り返していけば慣れてくると思いますが…確証はありませんので。
    • good
    • 0

こんばんは。



私の妻も方向音痴で困っています。
全く空間認識がない。
電車の上り方向も下り方向も分からない。
東西南北も分からない。
ここまでくると一般常識がないとしかいいようがありません。
うちの妻のことですので。

よく渡り鳥は地球の磁場を感じるとか言いますが磁場以外にも一定の方角のみに反応する脳細胞があるとか。
磁場よりこちらの方が信憑性が高いと思っています。

飛行機の慣性航法装置のようなもの。
昨今はカーナビゲーションのGPS流行ですが、これは人工衛星がなければ何もできません。
ところが慣性航法装置は自力でそれこそアポロ宇宙船のように月までも行ってしまいます。

慣性航法装置は加速度から速度を出し、時間で距離を出して現在地を知る。
機械で考えると難しいですが、人や生物の場合はかなりおおざっぱで、駅から目的地の方角が案内板などで分かったらずうっとその方向を意識しているだけです。

よく遠くではぐれた動物が自宅に戻ってきたという話がありますし、子供のころこの野良猫は飼えないから捨ててこいといわれた猫がかなりの距離をまた戻ってきたのを覚えていますが、ただ言える事は彼らはみんな移動中はずうっと起きていたという事です。
寝ていた子は帰ってきませんでした。

そういえばうちの妻も電車に乗るとすぐに居眠りにはりいます。

やはり移動中は特に今どの方向に向いているか、目標はどちらの方向にあるかを常に意識する鍛錬をするしかないのかなと思います。

 
    • good
    • 0

今まで会った事のあるいわゆる「方向オンチ」な方の多くには,ある共通点がありました。


道を目に映ったまま,あるいは地図上の形すべてを頭に入れようとしているのです。

そんなの無理です(笑)。

saka12さんがそうであるかどうかは分からないので参考になるかどうか分かりませんが・・・
もし思い当たるフシがあれば考えてみてください。

通常道を車で走っている場合,要所要所(曲がり角や分岐など)で大雑把に目印になるものを目で追います。
2回目に走るときは,そのどれかが記憶の断片に有るので,大体の方向とその道が正しいかが分かるんです。

地図でも同じです。
およそ近辺の「国道」が一般的ですが,近くの駅や巨大施設でも良いかもしれません。とにかくもっと大局的に頭に入れるようにします。

あとは方位に付いてですが,日中なら太陽の方向でどちらが南か位は分かりますよね。夜は仕方が無いですが・・・


とにかく重要なのは「だいたい」ということです。
方向さえあってれば,細かいところはその後どうにでもなるんですよねー(^-^)。


ちなみに僕の場合は大雑把な方向は合ってるんですが,路地に入るとどっちに進んでるのか全くわからなくなったりします(笑)。その場合はコンビニや道行く人に聞きまくりですね(^◇^;。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!