dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルが使える、プレゼンが上手い、経理ができる、パソコンに詳しい、システム開発やWEB制作経験有り、などのスキル全般、外的能力と、
修羅場を何度も潜った、簡単には挫けない、逆境に強い、コミュ力が高い、物事をやり切る力がある、などの、人間としての力、内的能力は、
社会を生き抜く上でどちらが重要ですか?
つまりは、外的能力を全く発揮できずスキルが何も身に付かない環境でも、内的能力を磨ける環境にいるのであれば、環境は変えない方が良いのか?

A 回答 (3件)

#1再回答



あー、そういうことか。
その場合、回答はどちらも重要ということになるよ。

というか。
この場合、「道具と力」という話だよ。

外的能力は道具。
内的能力は力。

地面に穴を掘る時。
道具しか持ってない人は道具でカリカリと掘るので、道具が良い割にあまり掘れない。
力のある人は素手でガシガシ掘るので、疲れる割にあまり掘れない。
でも、道具を持っていて力もある人はガンガン掘りまくるので全然違う。

道具も力もどちらも重要。
どちらかだけではダメかな。

本件の質問では「どちらが重要か」とあるけれど、どうすれば最大効率を出せるかと考えることの方が重要かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は車の両輪で、
どちらが欠けてもだめですね。

お礼日時:2020/09/27 15:39

内的能力のが強いよ。



でも外的能力が少ないと、最初の選択肢や、切り抜けるためのたくさんの方法の中で選べることが、かなり限られてきて、大変かな。

外的能力がないからこそ、内的能力を鍛えざるを得ないというか。

でも、外的能力ばかりに頼り過ぎると、内的能力がいざ必要な決断時に、苦労したり。

どっちも適度に必要かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外的能力が無いと、スキルがあれば簡単に達成できることが、難しくなったり、効率悪くなることはあるでしょうね。
かといって、内的能力が無い人間はすぐに仕事投げ出したり、嫌なことがあると辞めたり、人間関係悪くしたり、
バランス重要でしょうね。

お礼日時:2020/09/27 13:21

どちらが重要かという質問だけど、これは個別ケースによってさまざまだと思うよ。



社会で生き抜くということが単に食いっぱぐれないという考え方であれば、質問文に挙がっている外的でも内的でもどちらでも生活はして行ける。

外的能力が身につかない環境でも内的能力を磨けるなら、内的能力で食っていけるんだから別に環境を変えなくてもいいだろう。

他方。
本人の志向によっては現状では満足できないとか不安があるとか。
そういう考えもあるだろう。
そういう場合には環境を変えた方が良い場合も多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにケースバイケースだと思います。
僕は、内的能力を重視して、外的能力を軽視していたのですが、生産性や効率の面を考えると、スキルも大事ですよね。
平行してスキル身に付けます。

お礼日時:2020/09/27 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!