dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だけ(副助)

《「これ」「それ」「あれ」「どれ」に付いて》程度を強調する。こんなに。あれほど。
「これだけ小さくなると使いにくい」
「あれだけ言ったのに事故を起こした」
「どれだけ心配したことか」(明鏡)


「それだけ」の「程度を強調する」の「程度」は「それ」ですか?「程度」は何を指しているのですか?

質問者からの補足コメント

  • 「それだけ」の「だけ」が「のみ」としても意味が通じる場合です。「だけ」の「程度を強調する」は「それ」を指していると思いますがどうでしょうか?

      補足日時:2020/09/29 08:18

A 回答 (5件)

#2です。


回答内容を読み直してみましたが、表現が曖昧で、また、一部に不備も見られるため、反省して、以下のように書き直します。

1.
>「それだけ」の「程度を強調する」の「程度」は「それ」ですか?

おっしゃるとおりです。
明鏡の語釈は以下のように書き直したほうが良いかもしれません。

《「これ」「それ」「あれ」「どれ」に付いて、「これ」「それ」「あれ」「どれ」》の程度を強調する。こんなに。それほど。あれほど。どれほど。

「これだけ小さくなる と使いにくい」
「これ(という語)」に付いて、「小さくなる程度」を「これだけ(=これほど)」である、と強調している。

「あれだけ言った のに事故を起こした」
「あれ(という語)」に付いて、「言った程度」を「あれだけ(=あれほど)」である、と強調している。

「どれだけ心配した ことか」
「どれ(という語)」に付いて、「心配した程度」を「どれだけ(=どれほど)」であったか、と強調している。

「先生が叱ったのは、それだけ君を心配している からだ」
「それ(という語)」に付いて、「心配している程度」を「それだけ(=それほど)」である、と強調している。

2.
>「特にそれだけと定めて他をしりぞける」の場合「程度の強調」はどの部分を指していますか?「限る」の意味です。

「特にそれだけと定めて他をしりぞける」という語釈に「程度の強調」という意味は含まれていません。
これは、あくまで、「限る」という意味を具体的に表現した内容。
「程度の強調」とは別の用法(意味)です。

>「それだけ」の「だけ」が「のみ」としても意味が通じる場合です。
「だけ」の「程度を強調する」は「それ」を指していると思いますがどうでしょうか?

ご質問文の例文に「のみ」という限定の意味はありません。
「のみ」の意味で使うのは、たとえば、

・家は流されたが家族は全員無事だった。それだけが救いだ。

のような文脈。
    • good
    • 0

「それ」だけ、「あれ」だけ勉強したのに、と言われても具体的には何も分かりません。

別に改めて説明が、あって始めていくらか分かります。ただし、そばにいてその勉強ぶりを見ていた人にしか分かりません。「それ」「あれ」が指示語であるから、その指示ごの内容が分からなくては、意味が通じません。1年間、食事の時と寝る時以外は勉強していたという具体的な説明がないと分からないのが、「指示語」です。
 また、「だけ」には「のみ」と同じく「限定」の意味があります。「程度」と「限定」は別の話です。「ここだけの話」は「限定」の用法です。
    • good
    • 0

短いフレーズだけで、文章は理解できません。


>「それだけ」の「程度を強調する」の「程度」は「それ」ですか?「程度」は何を指しているのですか?
>「だけ」の「程度を強調する」は「それ」を指していると思いますがどうでしょうか?
「だけ」そのものが程度の強調を意味するのではありません、「だけ」で限定することが強調につながる(意味ではなく伏線?ととらえるべきです)。
たりめーのこんこんちき、現実に必要なのは。「それ」、代名詞ですでね、代名詞ではなく具体的に何かがなければ、他人には何も通じません。
木を見て森を見ず、を地で行っているようにも感じます。
    • good
    • 0

強調の対象は「だけ」の後に続く内容です。



・先生が叱ったのは、それだけ君を心配しているからだ。

それ(=叱ったこと)の理由について、「君を心配している」程度を強調している。

「これだけ小さくなると使いにくい」
「これ(=この物)」の、小さくなる程度を強調。

「あれだけ言ったのに事故を起こした」
「あれ(=言った内容)」の、言った程度を強調。

「どれだけ心配したことか」
「どれ(=心配した行為)」の、心配した程度を強調。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またお聞きしたいのですが「特にそれだけと定めて他をしりぞける」の場合「程度の強調」はどの部分を指していますか?「限る」の意味です。

お礼日時:2020/09/29 05:28

高低・深浅・濃淡など相対的なものの分量を明確にし強調するのは「だけ」で、その対象が「これ」「それ」などです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/29 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!