アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皇帝は国王より身分が上なのですか?
また、その地位は歴史の長さによって決定づけられるのでしょうか?

A 回答 (8件)

中国における皇帝の起こりは、始皇帝が王を統括するために作ったもの。


ただし、皇帝を名乗ることに宗教的指導者などの目安は必要ありません。
皇帝本人が皇帝を名乗って周囲が追認すれば皇帝になれます。
なので、身分や歴史の長さはあまり関係ありません。
イスラム教のスルタン(君主)を皇帝(Emperor)と訳すこともありますし、
日本の皇室より古いとされたエチオピアも皇帝でした。

判りやすい例として、大韓帝国の皇帝についてみてみます。
朝鮮は日清戦争の結果、中国から独立しました。
しかし、自力での国家運営は困難なので日本が支援していましたが、
諸事情で国王が日本の諫言から逃れるために外国の公館に逃げ込み
政務を執りましたが、戻った直後に清の冊封からの脱却を示すため
正式に独立するときの称号を何にするかと議論した時、
臣下に調査させたところ「皇帝を名乗る明確な基準はない」と言われ、
それなら皇帝を名乗ろうということになって「大韓帝国皇帝」と決めました。
日本は欧米の支持を得られないとして反対しましたが、
そのまま強硬して皇帝となりました。
判りにくいかもしれませんが、添付した画像は第二代で即位した
純宗の即位式がイタリア誌「ラ・トリブナ・イルストラタ」で、
「IMPERATORE DE COREA」(韓国皇帝)と紹介されています。
このように、直近まで外国公館で亡命同様の国王でも
自称すれば皇帝になれるということです。
近年でも中央アフリカでは1976年に大統領が皇帝を名乗っています。

ただし、要人として国賓の扱いは皇帝を自称していても差が出ます。
日本の天皇陛下は多くの国で最高位の扱いになっています。
「皇帝は国王より身分が上なのですか? また」の回答画像8
    • good
    • 0

まず中国の「皇帝」とローマを含めた西洋の「皇帝(エンペラー)」制度が全く異なります。



中国の皇帝は始皇帝にはじまるように「群雄割拠していた各地の王を束ねる存在」です。

だから「皇帝は国王より身分が上なのですか?」と言う問いには

中国皇帝は中国各地の「王」よりも身分が上だが「国王」という言葉は当時無かった、ということになります

「漢委奴国王印」があるじゃないか、という指摘もあるでしょうが、あれは中国内ではなく、倭国とか扶南国(今のベトナム)など、漢民族じゃない冊封国に対する称号で、必ずしも上下関係では無かったとされています。

ローマのエンペラーは「民主政体の中にどうやって独裁者を作るか」というテーマでユリウス・カエサルが開発した手法で、カエサルは途中で暗殺されましたが、後を継いだアウグストスが初代皇帝になっています。

ローマ皇帝はキリスト教の国教化に伴い、教皇、と言う別の権威を持つことになります。これがのちに争いの元になり、教皇の方が偉いのか?皇帝のほうが偉いのか?の議論が続きました。

なぜかというと、当時の各国の王(これは国王)は神の許しがないと即位することができず、その許しを出していたのが教皇だったからです。皇帝は神の許しを自分で得ていたのですが、カノッサの屈辱に代表されるように、ローマ教皇と皇帝は権威を常に争っていたのです。

で、ナポレオンがなぜ皇帝とされるかというと、ローマ教皇の神の許しを得ずに冠を被って即位を宣言したからで、この独裁性が皇帝と呼ばれた所以になります。

でエンペラーと皇帝がなぜ同じ意味になったかというと、どちらも同じ権限をもっていたからです
その権限とは
・政治的最高指導者
・軍事的最高指導者
・宗教的最高指導者
です
キリスト教以前のローマ皇帝はこの3つを一人で保持しており、始皇帝以後の中国皇帝も同じようにこの三つを保持していました。

中国の王は「皇帝から任命される」ので皇帝ではなく、ヨーロッパの国王はローマ教皇に神の許しを委託するのでエンペラーではないのです

その他の皇帝と呼ばれる指導者たちは、やはりこの3つの権限をもっていて、特に宗教指導者に許しをもらわないでも即位できたので、皇帝と呼ばれるのです

日本の天皇が皇帝と呼ばれるのは、この3つの権限をもっているからで、大嘗祭でわかるように天皇は自分で神々に祈って践祚を宣言します

このような形の君主は日本だけしか残っていないので、天皇はエンペラーなのです
    • good
    • 0

そうですね。

「皇帝は国王より身分が上なのですか? また」の回答画像6
    • good
    • 1

皇帝は国王より身分が上なのです。

だから皇帝は臣下を国王に引き立てる。また国王を臣下にできる。それを応用して多民族国家も作りやすい。例えば、それぞれの民族にはそれぞれ国王がいる。そうして全ての王様の上に皇帝が君臨する訳です。そういう風にいろいろ便利だから皇帝という呼称を編み出した訳です。歴史の長さは関係ありません。ナポレオンが自分の名声を背景に勝手に皇帝を名乗った例があります。袁世凱のように帝政宣言が失敗した例もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国王を束ねる者が皇帝なんですね。
納得しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/04 10:19

皇帝は国王より身分が上なのですか?


 ↑
上です。
王を束ねるのが皇帝です。

王はあちこちに沢山いますが、それを
臣下として束ねるのが皇帝です。

天皇は、英国ではエンペラー、つまり皇帝
と訳されており、王の上とされています。

小野妹子が中国に渡って、
太陽が昇る国から、沈む国にコンニチワ、とやって
中国皇帝の怒りを買ったと言われていますが、
怒ったのは、それではなく、
天皇という、皇帝みたいな名称を使ったから
怒ったわけです。
怒りのあまり、日本討伐の意見まで出ました。




また、その地位は歴史の長さによって決定づけられるのでしょうか?
  ↑
力ですね。
権力です。

昔、日本には五人の王がおりました。
倭の五王といいます。
その中の「武王」が他を束ね、後の
天皇になった、という説が有力です。

秦の始皇帝は、歴史の長さなどとは無縁
でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
歴史の長さでは無く権力こそがその権威を強めたのですね。

お礼日時:2020/10/04 10:20

「王様」とは、ある1つの民族によって作られた国家の長です。


一方で、「皇帝」とは、複数の国家を同時に支配する支配者です。

知らないと損!「王様」と「皇帝」の違いを解説!
https://gimon-sukkiri.jp/king-emperor-tigai/

ですので、江戸時代に海外の人は、天皇も将軍もエンペラーとよんでいました。

欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由
https://toyokeizai.net/articles/-/265649
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2020/10/04 10:20

一つの国で王位と帝位あった例をあげるとイギリスです。


1800年 - 1857年  グレートブリテン及びアイルランド連合王国王
1857年 - 1927年 グレートブリテン及びアイルランド連合王国王兼インド皇帝
1927年 - 1947年 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国王兼インド皇帝
1947年以降     グレートブリテン及び北アイルランド連合王国王
インド帝国の帝位を兼ねるにことによりイングランド王は、ブリテッシュ帝国皇帝となっています。
イングランド王はスコットランド王、北アイルランド王も兼ねています。
だから連合王国なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2020/10/04 10:21

皇帝はローマ帝国の皇帝、で、ローマ支配地域の国王はその下の存在。



中國諸王朝、オスマン帝国、エチオピア帝国、日本の皇帝や天皇は偶々エンペラーと訳されているが、ローマ帝国とは文脈が別。
現在、日本以外にエンペラーを名乗る存在はない。日本の天皇とヨーロッパ諸王国の国王に上下は無い、儀式での序列は在位期間で決まります。現在はイギリスの女王エリザベス二世が筆頭。昭和天皇は一時期筆頭だったが、今上陛下は2年未満なので、末席。
中央アフリカのボカサ一世が皇帝を僭称したが追放されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2020/10/04 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!