アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

庭に畑と小さな畑を作り地上に排水路を造りました。
(排水先は排水溝を掘りドレンパイプを埋めてあり、そこへ流すレベルです。

そこへ、花壇を作り15cm掘り込み、篩を使用して土を戻します。
その時に、花壇の排水もしなければと・・・ドレンパイプの方へ流そうと思います。

その排水を、地上ではなく石を並べて埋めようかと思っていますが上手い方法が有ますか?
あまり手のかかる方法は取りたく有りません。
と言うのも、0.5平米の花壇なので・・・。

地中に排水路を用意すする
地上の排水路も処理する。
上記添付写真の赤枠の部分になります。

それと、畑の排水路も地上に用意してありますが枡を使って導いてはいません。
これも合わせて石、ブロック等で上手く処理する方法はないものでしょうか?

今は、石を積んで隙間が出来るようにして、石の上まで土を埋め戻す事を考えています。
自然浸透するだろうという考えなんですが・・・。

「花壇の排水について」の質問画像

A 回答 (8件)

レスありがとうございます


掘るのではなくかさ上げの検討は出来ませんか?

左に見えるブロック1枚20cmまで土を増やすことがで出来ないか?
その後でブロック側と反対側に地表の排水のための溝を作る
要は畝立てすれば 住居側の排水も出来るのです。

いきなりかさ上げの必要はなく腐葉土などの追加で当然年々量は増えてきますが・・・

牛糞は肥料です。
作物の成長を促すためのものです。
一般的に速効性の化成肥料が流通していますが 
それに対して有機肥料(牛糞 鶏糞 腐葉土など)は土作りに絶対に必要です。
篩にかける土が 真砂土 なのか 元々そこにあった粘土質の土なのか判断できませんが、排水の良い真砂土で有れば おそらく水たまりも出来ないような状況だと思います。

粘土質であれば 真砂土を投入 有機質の腐葉土を混ぜて
根に優しい土を作って上げるべきです

篩にかけた土の写真左のものが石ころならば 捨てても良いでしょうが 単に土の塊であれば 私からすればよけいなお節介にしか見えません。
根菜類の大根を植えるには不向きですが花卉類であれば逆に根を固定して植物の自立の為に必要な重石に近い存在だから・・・

冬場の植物の根はあまり延びませんが 夏場のそれは背も高くなるだけに根もしっかり伸びます
その対応が必要なわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>左に見えるブロック1枚20cmまで土を増やすことがで出来ないか?
・かさ上げするというのは想定外でしたが、5cmくらいなら何とか・・
 
>いきなりかさ上げの必要はなく腐葉土などの追加で当然年々量は増えてきますが・・・
・庭の葉っぱを集めました(^^)
 竹の葉は繊維が強くて向かないでしょうね。
 (隣の家に竹藪を刈り込んで葉がたくさんある様なので・・)

>篩にかける土が 真砂土 なのか 元々そこにあった粘土質の土なのか判断できませんが、・・
・粘土質の土が半分くらいです。

>篩にかけた土の写真左のものが石ころならば 捨てても良いでしょうが・・
・20mm~10mmに篩った小石で、他に使うつもりです。
 埋め戻す土は10mmで篩った土です。

草花を植えるつもりでしたが、それほどのに考えの無いところでした。
カサブランカも根付いてくれていたので・・・こんな物かと思った次第です。

お礼日時:2020/11/21 15:55

#5です


まさか15cmの深さで植物を育てるつもりじゃないでしょう?
15cmと言えば、根はどこに伸びるの?
真夏の直射日光の下で 地中からの伝導熱に耐えながら植物が花を付け 或いは実を付けるとお考えですか?

100均で買った植木鉢をアスファルト路上に置いて 朝顔が育ちますか?

植物は 土中にある水分と養分を太陽の光を浴びて 初めて根から吸い上げる事が出来る訳ですが、隠れ場のない根はその熱に耐えられないと言うことです。

30cmの深さを確保すれば 自ずと自然排水も可能になります。
たとえその直下にコンクリートの板が敷いてあっても・・・

それだけの深さが有れば 畝立ても出来ますので株元が水没することもない。

小細工をする前に
目に見えない植物の根のことをもう少し考えて上げて下さい。

落ち葉がなければ 腐葉土を今の篩に掛けた土に どんどん足して上げればふかふかの土になります。
水やりの回数も減らせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>まさか15cmの深さで植物を育てるつもりじゃないでしょう?
そのつもりでした。

>30cmの深さを確保すれば 自ずと自然排水も可能になります。
花壇の小石等を取り除くのが目的で排水溝の底のレベルくらいを目標に花壇を掘り込みました。
それが15cmくらいだったんです。
それ以上掘り込むと、排水溝から流れ込みプールになってしまうのでは無いか・・と。
(排水溝への出口を閉じればすむことですが)

30cm掘り込む事をトライしてみますが、底の土をほぐすくらいならツルハシで出来ると思います・・・大きめな石を取り除く事も可能です。
(篩は土を出さないと行けないので・・・ツルハシでの状況によると思います)

>落ち葉がなければ 腐葉土を今の篩に掛けた土に どんどん足して上げればふかふかの土になります。
・こちらは、今の畑の土を柔らかくする為に今後取り入れます。
 今は牛糞堆肥の追加を収穫後に入れて混ぜることを考えていましたが、腐葉土の方が効果が早いのでしょうか?
(牛糞堆肥を入れるというのは、素人の考えで良さそうだという認識です。
 熟成された牛糞堆肥で無いと病気等が含まれていることもあるとかの注意を頂いていますが・・。
 熟成した牛糞というのが素人には判らないです)

お礼日時:2020/11/20 23:30

花壇の水は周りの土に吸い込まれます。

(地中の水分はつながっているものと解釈してください。)
排水路までの直下でむやみに掘りこんでも、そこに水が溜まるだけです。

花壇に如何ほどの水をやるのでしょうか?
周囲の水がそこに集まるのなら何をやいわんやですが、余り神経質にならなくとも良いですよ。

層になった小石の隙間もやがては泥が詰まって役に立たなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>排水路までの直下でむやみに掘りこんでも、そこに水が溜まるだけです。
・排水路までの途中に穴を掘るというのは、水に流された土を貯める為の物です。
当然、雨が降って土を流しますが、水も溜まります。
その内自然浸透するだろうと・・・。

>花壇に如何ほどの水をやるのでしょうか?
周囲の水がそこに集まるのなら何をやいわんやですが、余り神経質にならなくとも良いですよ。
・確かに、小さな花壇の排水をしても・・・・という気にはなりますね。
 せっかく穴を掘ったので傍を排水路が通っておりますので、ついでにと思った次第です。

>層になった小石の隙間もやがては泥が詰まって役に立たなくなります。
・ご指摘もっともだと思います。
 できるだけ土の移動が少ないような排水路を考えるしかないですね。

お礼日時:2020/11/20 13:58

本来 花壇の土は篩に掛けて盛り上げたところに種子 苗を育てるわけですが、土は当然痩せてきます。


痩せた土の再生法として、一番手頃な方法は天地返しです。
スコップで30cmほど掘り返し この時期の落ち葉を底面に敷き詰めます。

毎年行うことで、肥沃な土に再生できます。

その際、果たして排水のための折角作った設備がいとも簡単に破壊されることも視野に入れるべきです。

堆肥代わりの落ち葉は1年後には ミミズの住処になるほど肥沃になり 天地返しで全体に混ざり 翌年も同じ様に・・・

自然と水はけの良い土に生まれ変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>スコップで30cmほど掘り返し この時期の落ち葉を底面に敷き詰めます。
・今の状況が15cmくらいですが、これでは深さが足りないでしょうか?
 落ち葉を敷き詰めるなら、土の埋め戻し作業の前だろうと思いますが、生葉ではだめですか?
(落ちる前の葉とか・・・)

毎年行なうというのは・・・・無理かも。

>その際、果たして排水のための折角作った設備がいとも簡単に破壊されることも視野に入れるべきです。
・確かに何時まで持つかという心配は有ます。
 それでも、石を積んで小石を積んで砂で埋めて・・・
 何もしないよりましだと思っています。

 土の移動が無ければ、問題はないと思いますが、いずれ目詰まりの方向に進むのでしょうね。

お礼日時:2020/11/20 13:52

穴により2段階にする発想で良いと思います。


3槽式のプラスタ阻集器がお勧めですが、手もお金もかかってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

すぐに出来る方法として、畑からの排水路に穴を2箇所(堰擬き)を設けて暗渠パイプが埋まっている水路に土が流れにくくしたいと思います。

お礼日時:2020/11/19 21:45

手のかかる方法は取りたくないとの事でしたので横部は土の埋め戻しで良いです。


手も費用もかける場合は、透水シートを張り採石を敷き多孔のマスを置き 排水管を接続した後に周りを採石で埋め戻します。
「花壇の排水について」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>横部は土の埋め戻しで良いです。
安心しました。
土を戻すときに石の方へ土が流れないようにして、土を戻した後砂を入れ込むようにします。

写真左側の方の排水路は露出しています。
こちらは、排水溝へ繋がる前で少し穴を掘って流れた土が排水溝へ行かない様にと考えたのですが・・・・
砂防ダムでは無いですが、その様にしないと土がその内流れると思います。
こちらの方は何買うまいアイデアは無いでしょうか?

今の所は、水路に穴を掘ってたまり場を作り、それを2段にすれば良いかと思っていますが・・。

お礼日時:2020/11/19 14:54

自然浸透で良いと思います。


幅は30×30㎝深さは50㎝程度が好ましいです。
下から大きな石、小さな石、砂とし土は使わないと尚 良いです。
そうしないと、土が流れて目詰まりし地下浸透しにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>下から大きな石、小さな石、砂とし土は使わないと尚 良いです。
石を積んだ後に砂を最後に被せる感じですね。
砂を使うことは考えていませんでした。

その横に土を埋め戻す感じでしょうか。
(掘り込んだ部分の土と石(砂)との境はせず土と砂の境で
 土を入れて、石との隙間を作りそこへ砂を入れる・・・でしょうか)

お礼日時:2020/11/19 09:09

ドレンパイプまで細かい砂利が届いていれば、勝手に排水されます。


上に粘土を敷くのでなければ。

また、作物によって水切れが良すぎるとうまく育たないものもあるので、むやみに排水確保するのは好ましくない場合も。

確かドレンはあまり深くななったと記憶していますが、ドレンパイプ底面で畑エリアにシートを敷いてしまって、それより下への浸透を止めて、排水管理するなどはできます。

家庭菜園のブログなどを見て廻って、アイデアを集めて、自分の希望にあった畑を構築するのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>ドレンパイプまで細かい砂利が届いていれば、勝手に排水されます。
上に粘土を敷くのでなければ。
私も同じ考えで、篩った土はそのまま埋め戻しても良いだろうと考えました。

この方法でやるのが簡便ですね。

気になったのは、戻した土が時間と共に締まってくるので、その時に上手く浸透して排水されるかな?
という気持ちがあって、相談しました。

>確かドレンはあまり深くななったと記憶していますが・・
ドレンパイプはご指摘の様に深くは無いですが、溝はパイプより10cm前後下までありますので、その溝を流れてくれると思っています。
最終的な水の出口はドレンパイプから側溝へ流れるのと、自然浸透になります。

お礼日時:2020/11/19 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!