dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題がわからないです!!大至急教えていただきたいです!!

ID = 100-Pという需要曲線に直面している独占企業がある。ただし、Dは需要量、Pは価格である。この企業の限界費用は20の水準で一定であるとする。以下の設問に答えなさい。t

(1)この企業にとっての総収入は価格に供給量をかけたものとなるが、これを上の需要曲線を利用して関数の形で求めなさい。
(2)上で求めた総収入曲線から限界収入曲線はMR = 100-2Xとなる。この限界収入曲線を用いて、独占企業が設定する価格を求めなさい。また、そのときの独占企業の供給量も求めなさい。
(3)上で求めた価格のもとでの独占企業の利潤の水準を求めなさい。ただし、固定費用はないものとする。
(4)この市場で消費者余剰と生産者余剰の和を最大化する供給量を求めなさい。そして、そこでの総余剰の額を計算し、(2)を利用して独占のときの総余剰と比較しなさい。

A 回答 (1件)

>ただし、Dは需要量、Pは価格である。



では「I」とは何?

>限界収入曲線はMR = 100-2Xとなる

「M」「R」「X」って何?

その他「利潤の水準」とか「消費者余剰」「生産者余剰」「総余剰」などの定義は?
あなたの「テキスト」には書いてあるのかもしれませんが、テキストを見ていない人には分かりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!