dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
過去にも何度か質問させていただきましたが、パーツの性能もどんどん上がるにつれ、
パーツ全体のバランスなどが追いつけないほどですが(初心者)、
一応自作パソコンで、グラボ選び、どのくらいのランク上げればいいのかアドバイスお願いします。

・OS Windows10 64Bit
・CPU i5-6500
・マザー H270
・メモリ 16G×2枚で、合計32G
・グラボ GTX 660Ti
・SSD(OS)×1、3.5HDD×3
・サウンドカード拡張(ブラスター)
・電源 800W

パソコンの使用用途は主に、画像加工、編集、動画加工、編集、HP作成、ロゴ、バナー作成中心。
後は、趣味で、映画を見たり(PowerDVD )、ブラウジングでネットサーフィン。
主に使用するソフトは、CyberLink PowerDirectorや、Wondershare Filmoraなどの動画編集や、音声編集ソフト。
Adobe DreamweaverでのHP作成や、Photoshop、Illustratorでのロゴ、バナー作成ソフト、ブラウザでのWordPressや、オンラインの画像加工、編集。
上記がほとんどで、合間に動画、映画見てます。
さすがに、動画編集中や、出力中に、動画見たり、ブラウザ起動で重いといいますか、カクカクになることしばし。単発でもスムーズに作業できないこともあります。
ゲームは一切やりません。
インストールしてる、ソフト(アプリ)が多いですね。

グラボはもちろんですが、中古で購入で、問題なく動作はしてますが、もう2年以上。
ソフトの性能も上がってるので、パーツを考えてるうちに、やはり、グラボの性能上げるしかないかな?と思ってます。
久しぶりに、価格コムなどで今のグラボ見ると・・・とんでもない性能ですが、金額もとんでもなく・・・。
貧乏な私には、RTXなど手が出ません・・・(でもこれ積んだら快適なんだろな・・・と思いますが)
クアドロも高価ですし、GT 1030という割とOKか?というグラボ見つけましたが、上には上がありますね。(前に GTX 1050なかったっけ??)
やはり、ケチらないで、奮発する方がいいのでしょうか?(GTX 1650あたり?)
メモリの容量がすごいですね。グラボだけ性能上げたら他も・・・と考えますが、
今は、作業がスムーズにするため、グラボのランク上げることを考えてます。
このままだと、単純に、また中古で、GTX 970あたりを買いそうな・・・。

上記の用途でなら、どのあたりを選択すればいいのか、プロのみなさんのアドバイスいただければ幸いです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ANo.7 です。



"Radeon RX 570 4Gと、Radeon HD 7870の2つ"
→ これ中なら Radeon RX570 4GB が GeForce GTX660Ti より若干高性能ですね。

PassMark での比較は下記です。
→ https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

GeForce GTX 660 Ti VRAM 3GBmax TDP 150W    スコア=4,368
GeForce GTX 970 VRAM 4GBmax TDP 145W     スコア=9,675
GeForce GTX 1660 SUPER VRAM 6GBmax TDP 125W スコア=12,659
Radeon HD 7870 VRAM 2GBmax TDP 175W      スコア=4,646
Radeon RX 570 VRAM 8GBmax TDP 150W      スコア=6,967

Radeon RX 570 4Gと Radeon HD 7870 の2つだと、RX570 の方が性能が高いですが、GeForce GTX970 の方がさらに高性能ですね。ただ、AMD の GPGPU は nVIDIA の CUDA とアーキテクチャが異なりますので、プロセッサの数などは直接比較できません。エンコーダでサポートされているかどうかは、使うソフト次第です。

上記のスコアは、ゲーム用途と思ってよいので、あまり参考にはなりません。ただ GeForce GTX970 や GTX980 の CUDA の数はわかります。

GeForce GTX 970 SP(CUDA) 1664 個 4GB GDDR5 7.0Gbps 256bit DirectX 12 145W

GeForce GTX 980 SP(CUDA) 2048 4GB GDDR5 7.0Gbps 256bit DirectX 12 165W

GeForce GTX980 は、GTX1660 super と大体同じ CUDA を持っているようですね。ゲームをやるなら性能比較は沢山ありますけれど、エンコードとなると一寸難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Radeonは、クアドロと同じく、どこで体感速度?や、性能発揮がわからず・・・
そりゃ、クアドロの最上位まで行けば別なんでしょうけど・・・よだれものです。
GTX 970や、980を中古で買いあさる日が近いですかね・・・。
でも、みなさんおっしゃる、GTX 1600番台、
そして、CPUのi7に上げることを忘れてません。
ほんと、どこを上げるか・・・マジ悩みどころ・・・。
財布と相談もありますが、こうなれば、一掃するのもありかなと。

お礼日時:2020/12/23 20:19

ANo.5 です。



参考までに GeForce のスペックを紹介しておきます。

NVIDIA TITAN・GeForce スペック・性能比較【デスクトップ】
https://www.pc-koubou.jp/magazine/5838

GeForce GTX 660Ti SP(CUDA) 1344 個 2GB GDDR5 6.0Gbps 192bit DirectX 11.2 150W

GeForce GTX 1650 SUPER SP(CUDA) 1280 個 4GB GDDR6 12Gbps 128bit DirectX 12 100W

GeForce GTX 1660 SUPER SP(CUDA) 1408 個 6GB GDDR6 14Gbps 192bit DirectX 12 125W

GeForce RTX 2060 SUPER SP(CUDA) 2176 個 8GB GDDR6 14Gbps 256bit DirectX 12 175W

これを見ると、GeForce GTX660Ti の SP(CUDA) の数は意外と多いようです。GeForce GTX1650 super より多く、GTX1660 super とは 60 個程の差しかありません。CUDA の数から言えば、DirectX 11.2 と 12 の違いがありますが、そう大きくは変わらないと思います。さすがに GeForce RTX2060 super は 2176 個と多いですね。

DirectX 12 が必須のソフトでは駄目ですが、それ以前のエンコーダならば、大きくは性能は変わらないではないでしょうか。この辺りは専門ではないので良く判りません(笑)。ご自分で調べてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳しくありがとうございます。
ん~・・・ほんと用途にもよるとは思いますが、ハイスペックはどんどん値段上がるし・・・。
かといい、また中古で、GTX 970あたり購入してミドルパソコンでいくのか・・・。
ふと、Radeonのグラボが見つかりました。
Radeon RX 570 4Gと、Radeon HD 7870の2つ。
ずっと、GTXか、クアドロで来てて、Radeon経験なく、あまりGTXに比べると、見かけない?(多ければすいません)グラボなので、
比較といいますか、どのあたりで差が出るのかわからずで、置いたままでした・・・。
少なくとも、ベンチマーク見ると、今の660Tiよりは若干上みたいですが・・・

お礼日時:2020/12/23 16:52

GTX660TiはKepler世代のミドルレンジなので…



今GTX105x系を選ぶのは若干問題がある(VP9など最近のビデオコーデックの再生支援に非対応)のでGTX1650かGTX1650Superへの換装かもう少し待ってRTX3000シリーズの下位モデルが出るのを待つのが良いかと。

※GT1030はH.265やVP9のハードウエア動画再生支援を内包しますがNVENC非対応なので微妙。AV1コーデックのハードウエア動画再生支援はRTX3000シリーズで実装(RTX2000シリーズ以前は非対応)。

nVidiaで映像(動画)系のハードウエア支援は下記URLが参考になるかと。
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。詳しくありがとうございます。
>RTX3000シリーズの下位モデル
・・・値段が恐ろしそう・・・。
GTX1650Superがみなさん言うように、このあたりが理想ですかね・・・。
あとはおっしゃるように、エンコの問題か・・・
勉強になります。

お礼日時:2020/12/23 07:19

Core i5-6500 を使っていてゲーム性能を上げる場合は、GeForce RTX2060 super 辺りが良いと思いますが、ANo.1 さんが言うようにゲームをしないなら、3D の性能を上げても効果は期待できません。

動画編集やブラウザは、全て 2D です。ハイエンドのグラフィックボードを使う意味は、フィルタやエンコードなどで使う CUDA の数になりますので、ゲームとは違った使い方ですね。従って、グラフィックボードを変更するより、CPU を上位に変えた方が、カクカクとした動きはなくなりスムーズに動作するでしょう。

下記は PassMark の CPU スコアです。※ *C/*T=*コア/*スレッド
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Intel Core i5-6500 3.2/3.6GHz 4C/4T TDP 65W   スコア=5,664
Intel Core i7-6700K 4.0/4.2GHz 4C/8T TDP 95W  スコア=8,944
Intel Core i7-7700K 4.2/4.5GHz 4C/8T TDP 95W  スコア=9,720
Intel Core i7-8700K 3.7/4.7GHz 6C/12T TDP 95W  スコア=13,911
Intel Core i9-9900K 3.6/5.0GHz 8C/16T TDP 95W スコア=18,873

マザーボードをそのまま使うなら、CPU は Core i7-7700K までとなります。そのためには、BIOS をアップデートしないと CPU が認識しないでしょう。そのままマザーボードを使うなら、Core i7-6700K ですね。これなら、マザーボードの BIOS はそのままで動作するでしょう。

Core i7-8700K や Core i9-9900K は同じ LGA1151 ですが、第 6/7 世代のCPUとはマザーボードに互換性がありません。それ以外は、そのまま使うことができます。

Intel Z370, H370, B360, H310チップセットの違いについてと比較
https://pssection9.com/archives/intel-z370-h370- …

メモリの容量は、沢山搭載した方が動画編集には有効です。現在の 32GB くらいは普通で、マザーボードが許すのであれば、16GB×2 を追加して 64GB でも良いでしょう。沢山あった方が、オンメモリでの作業が捗ると思います。

現在のグラフィックボード GeForce GTX660Ti は、確かにゲーム性能は今時のものより劣りますし、CUDA のプロセッサの数も少ないですので、換えるとしたら GeForce GTX1660/supar/Ti 辺りではないでしょうか?

http://amazon.co.jp/dp/B081SPGMBD ← ¥27,737 ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 搭載 デュアルファンモデル 6G TUF-GTX1660S-O6G-GAMING

GeForce GTX 1660 SUPERの性能スペックレビュー&おすすめゲーミングPC紹介【2020年】| メモリ規格がGDDR5→GDDR6になり性能面でもGTX 1660 Tiに近付いた!
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-g …

因みに中古の GeForce GTX970 は下記のようなものです。

https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?view= …

今は 1 万円しないようです。電源の問題もありますが 800W あるので GeForce GTX980 でも良い気がします。価格は大差ありません(笑)。

https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?view= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
そうですよね・・・今のマザーだと、i7-7700までですよね。
一気に8700や9900となれば、マザーごと変えないとけないし・・・。
それにグラボ・・・。
ん~。。。おっしゃるように、資金の上限があるので、「i7 6700」で決めるか、
いっそ、i7 8700(これが予算限界)まで上げ、マザーをH370(OCしないので)も買っちゃうか・・・。
そうなればグラボはほたらかしになるので、今の660Ti(無謀ですよね・・・)を積んでおくか・・・
もしくは、おっしゃる、GTX 1660と、メモリだけに資金を回すか・・・。
ん~・・・マジ悩んでます・・・。
みなさんおっしゃるよう、CPU上げるべきかな・・・と。

お礼日時:2020/12/23 07:17

最低でもGTX1060でしょうか。



しかし自分も、GPUよりもCPUの問題と思います。
アドビ系のアプリはGPUよりもCPUを主に使いますので、
Core i5 よりも Core i7 のほうが良い結果を得られるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
どうも、私は初心者なので、すぐ「中古」に目が行きます。
これがいけないのかな・・・。
今の660Tiもたまに、砂嵐になることありますし・・・。
CPUを考えないといけないですね。。。

お礼日時:2020/12/23 07:11

あくまで目安ですが


https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?co …

によると、GTX 660Ti = 199 ですのでまぁ3倍UPのスコア600あたりが一番コスパ的に良いのではないでしょうか。となると・・・
GTX1070~1080あたりでしょうか。それ以下だとあまり体感できないと思いますし、逆にそれ以上でも良いですがお財布と相談となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、GTX 1000を超えないと・・・・ですね。

お礼日時:2020/12/23 07:09

私も動画編集して4K動画やったりしますが、最近は


コロナの影響もあって外での撮影は出来なくなったので新しいグラボに交換してからは編集はまだやってません。(RTX2070SUPER)
交換前は、GTX1060 6GBを使ってました。
今は4K時代ですから、最低でも4K出力が出来るグラボは搭載していたほうがいいかなって思います。

https://kakaku.com/item/K0001206478/?lid=2019010 …

最低でも、これは欲しい所ですね。

正直、GTX1060でも快適とは言えない。

動画編集はCPUのコア数が多いほど快適になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
RTX・・・うらやましい限りです・・・。体験したいですね。
ゲームやらないので、グラボにお金をつぎ込んだことないので・・・
やはり、動画編集してても、カクカクしますし、画質は進化してますね。
でも、うちのモニターは4Kではなく、フルHDです・・・。
GTX 1060 6Gはよさそうですね。予算内かな。やはりこのあたりが無難ですかね。
まずは、グラボよりも、CPUなんですね。考えてはいましたが、気にはならなかったので・・・。
No1の方もおっしゃるよう、CPUを、i7にまずはすべきですかね。

お礼日時:2020/12/17 09:22

Adobeの製品を使ってゲームをしないのであればグラボの性能は要りません



プレミアなどの動画編集ソフトを本格的に使うのなら必要ですが

cpuが遅いというのがネックぐらいですね、i7の4桁版は欲しいですが

予算があるのならメモリーをもっと積むとかSSDを積むとかした方が快適ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
グラボでなく、CPUですか・・・
i5は遅いですかね・・・。
i7だと考えてはいましたが、6700Kと、7700K、8700Kでは差があるんですかね。
9700Kは予算オーバーかなと・・・。

お礼日時:2020/12/17 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!