dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員で有期雇用から無期雇用になっても時給が上がらないのはザラですか?時給が上がる人って能力がある人、仕事ができる人、成果を上げた人だけですか?

A 回答 (10件)

普通です。



どういう理由で有期から無期に変わったのかわかりませんが、
あなたを評価した結果、無期に変わったのであれば、無期雇用になったことがすなわちインセンティブです。
すでにインセンティブを与えているのに、なぜ同時に給与というインセンティブも与えなければならないのか、と会社は思うでしょう。

単に法律上、3年以上働くと有期から無期に変わらざるを得なかったのなら、ただ日本の現行法上での手続きでありあなたを評価したものではありませんから昇給させる理由がありません。

何にせよ昇給する理由がないのです。
    • good
    • 0

その会社の勤務評定や賃金体系によります。

    • good
    • 0

んー。


会社側の考え方次第なんですが、
有期雇用の条件を基に無期雇用になるのなら、それが正解なんです。
中途採用とは別の考え方ですね。
    • good
    • 0

会社は 3年ルールとかで 仕方なく無期雇用にしているだけです


給料のことは 法令は一切関知しません。無期雇用になっても 給料は変わらないのが普通でしょう
    • good
    • 0

会社から請われて無期になるのでなければ、時給が上がる人の方が少ないと思いますよ。


会社としては有期契約から無期にするだけでもリスクを負いますし、労働者側もすでに益を得ていますから、その上さらに賃金までとはなかなかいかないでしょう。
    • good
    • 0

給与含む雇用形態は会社との交渉事・契約事だと思いますよ。



あなたが有期雇用から無期雇用になったというのも交渉の結果です。

無期と言ったって、会社都合などで、雇用契約が解除される場合もあるのですから、会社側から自主的に「やってくれる」というものではないということを認識されるとよいかと思います。

>派遣社員で有期雇用から無期雇用になっても時給が上がらないのはザラですか?

契約変更時に時給に関する交渉をしてなければ、ザラというか普通だと思います。今回のケースで賃上げも交渉していたとしたら、無期雇用とならない可能性や、雇用契約そのものがなくなっていた可能性もあります。

いずれにせよ、成果・実績がなければ話にはならないかと。
    • good
    • 0

雇用期間と時給の額に因果関係はありません

    • good
    • 0

時給はなかなか上がらないですね



( ̄~ ̄;)

社員でも基本給がなかなか上がらない会社も、多いからね
    • good
    • 0

上げてくれ、と交渉しないと。


もちろん実績も必要だけど。
    • good
    • 0

ネットを見ていると、雇用の考え方として「ジョブ型」と「メンバーシップ型」があるのがわかります。



日本は、戦後から高度成長期、バブル崩壊までは、後者のメンバーシップ型でやってきました。いわゆる終身雇用、定期昇格、昇給制度あり、退職金あり、などなど。
でも、これって「日本独特な雇用制度」なんですよ。

バブル崩壊後、非正規雇用、派遣社員が増えました。これは雇用が欧米で主流の「ジョブ型」に代わっていく流れでもあります。
つまりは、質問者さんが書かれているような給与状況となるのです。

同じ仕事を1年やっても、5年やっても、同じ仕事で同じ役割をやっているなら、一生、同じ給料、時給ってことになるのです。
まあ、欧米でも、経験年数が増えたら、能力アップってことで、時給アップってことはあると思いますけど、基本は変わらないってこと。

なので、欧米では、現在の仕事で数年の経験値を積んだら、それが生かせる会社に転職して、ポジションや給料をアップグレードしてもらうってのが
出世コース、賃金アップの王道みたいです。
ま、そういうことで、2,3年で転職するって方も多いとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!