アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アメリカ映画の、「クレイマー・クレイマー」、「ジェリーマグワイア(邦題はエージェント」は、主人公の名前が、題名になっています。私というか日本人の感覚としては、登場人物の名前を題に使用するのは、内容も想像しづらいし、アピールもいまいちだと思うのですが、なぜ?
有名人の名前ならまだしも…。どなたか、理由を教えていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

『クレイマー、クレイマー』は原題が『KRAMER VS. KRAMER』だったと思います。


登場人物の名前だけでなく、クレイマー氏とクレイマー夫人の対立であることがうかがえます。
日本でも有名な俳優が主演ですから、
タイトルでそれほど説明しなくても
たくさん宣伝もするし問題なかったのでないでしょうか。実際ヒットしましたし。

原作がとても人気があったり(例:ドラえもん)
主演俳優や監督、脚本家が人気だったり(例:古畑任三郎…テレビだけど)すれば
タイトルのアピール度はそれほど問題にはならないように思います。
日本にも結構あると思いますよ。『椿三十郎』とか。

「ジェリーマグワイア」は日本での原作の知名度、
トム・クルーズの現在の人気、映画の出来ばえなど照らし合わせて
新たな邦題をつけることにしたのではないかと想像しますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wasabichocoさん
ご回答ありがとうございました。
古畑任三郎を忘れてました。
こうやって聞くと、日米の文化の違いというわけではないようですね。

お礼日時:2005/02/13 18:59

>私というか日本人の感覚としては、登場人物の名前を題に使用するのは、内容も想像しづらいし、アピールもいまいちだと思うのですが、なぜ?



しかし、シェイクスピアの作品を考えてみてください。ハムレット、リア王、マクベス、オセロ、ロミオとジュリエット、いずれも主人公の名前が劇のタイトルになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

genkiganさん
ご回答ありがとうございます。
鋭いツッコミです。
確かに…。

お礼日時:2005/02/13 19:03

余談ですが:


クレイマーVSクレイマー、と言うのは米国での事件名を意味します。 この場合は親権を争った離婚裁判の事件名です。 まだ、離婚前ですから原告・被告ともクレイマーさん、と言うわけです。 ですから「クレイマー離婚事件」と言うのが直訳になります。

邦題が「ん?」と言うのはよく有りますが、「ん?」と思わせるのも宣伝なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaz1916さん
ご回答ありがとうございました。
離婚裁判の名前から来てたんですか!?
なるほど。

お礼日時:2005/02/13 19:01

後者はわかりませんが、クレイマー・クレイマーの原題はクレイマーvs.クレイマー、要は離婚後(だったかな?)の子供をめぐるミスター・クレイマーとミセス・クレイマ0の対決、というニュアンスで、とても興味を引く付け方だと思います。

何で邦題で単純にクレイマー・クレイマーになってしまったか、ちょっと邦題を付けた方の意図するところがわかりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

YJKさん
ご回答ありがとうございました。
確かに、なぜVSを取っ払ってしまったんでしょうね。
不思議です。

お礼日時:2005/02/13 18:55

原題でのお話ですよね。


『クレイマー・クレイマー』のみの知識ですが、原題は『クレイマーVSクレイマー』(カタカナですみません^^)だったと思います。
夫婦同士の争いという意味あいなので、ちょっと深みがあると思いました。

確かに、映画のタイトルに限らず、サイモン&ガーファンクルなど、固有名詞だけの名前って確かに多いですね。
アチラの人の感覚を知りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyajalaさん
ご回答ありがとうございました。
VSがついてたんですね。

お礼日時:2005/02/13 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!