dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤンキーとかギャルでも性格いい人とか社会に貢献してる人もいますか?

A 回答 (7件)

たくさんいますよ。



趣味を通じて,周りにはいわゆる元ヤン系の人もちらほらいますけど,
普通の人よりも家族を大事にしてるし,仕事も頑張ってます。

「ヤンキー全員いいやつ説」とか言うつもりがなくて「どんな職業や国籍,学歴でもいい奴はいい奴だし,嫌な奴は嫌な奴」ってだけだと思います。

彼らって元は勉強が苦手な子が多い。学校に合ってないのだと思うのです。そう言う人は本来は行かない方がいいのだけど,様々な理由から行かなくちゃならない。だからストレスが溜まるんじゃないかな。
スポーツ嫌いな子に無理やり,週7で野球部をハードにさせたり,全く興味ない子を化学部で実験を強要したらそりゃグレますよ。そんな感じです。
実際,彼らって学校では問題児でも,バイト先では熱心で,かなり評判が良かったりしますし。
誰彼構わずトラブル起こしてる感じじゃないんですよね。もしそう言う人なら,単に嫌な奴,だめな子だと思いますけど。

いい奴かどうかは行動をしばらく見てればわかりますよ。
自責か他責か?
利他か利己か?

これはしばらく見てればわかります。後者の方は,悪人ではないものの善人とは言えません。他責や利己の人でも,仕事や学校上は付き合いはしないといけないことも多いですよねけど関係には要注意です。
    • good
    • 1

遙かには多くは無いですが、少しは居る事は居ます。


タレントとかなどは貢献ってより商売なのでそう呼ぶのには、まだまだでしょうね、
    • good
    • 0

いますよ。


ヤンキーでもギャルでもなく社会貢献している人のほうがはるかに多いですけど。
    • good
    • 0

いますいます。

人は見た目によりません。
    • good
    • 0

もちろんいますよ。


ヤンキー系やギャル系は、地域活動に力を入れる人が結構いたりしますよね。
「さびれてしまった田舎を復興させよう」的な活動とか、消防団に入ったりとか。
    • good
    • 0

たくさん居るよー



大切なものを見つけたら
ボランティア精神か生まれる
    • good
    • 0

いると思います。


若いときは、人間は反抗期を迎えますので、一時的にヤンキーになる人もいると思います。
その後は、普通の人に戻ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!