dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニで「温めなくてよろしいですか?」
最近 コンビニで お弁当を購入時 「温めますか?」ではなく 「温めなくてよろしいですか?」と言われます。
温める事が前提で販売をしている商品に対して 「しなくていいですか?」という 言葉はおかしく思うのは 僕だけでしょうか?
返答など「温めますか?」だと 「はい」・「いいえ」の言葉で済むので聞き間違いもなくスムーズにいくと思うのですが「温めなくてよろしいですか?」だと「温めてください」と 気を使って言わないといけない感じがするのですが・・

朝のラッシュ時 レジが混むから そういう言い方になるなら セルフでできるようにすればいいのにと思います。低スペックの低脳だから底辺のコンビニ店員しかできないのですかね。だからそういうアイデアさえ思いつかないのでしょうかね。

皆さんは どう思いますか?

A 回答 (9件)

(ア)「(温めてくれ、という申し出が特にありませんが、あなたはお弁当を)温めなくてよろしいですか?」


という意図じゃないでしょうか。
つまり、
「温めないで帰ってしまうことを心配してお尋ねするのですが・・・」という意図。

(イ)「(温めるのが面倒なので、わたしはお弁当を)温めなくてよろしいですか?」
という意味に受け取られたようですが、おそらく考えすぎかと。

ただ、店員にも個人差がありますから、質問者さんのおっしゃるような意図で尋ねる人もいるかもしれません。(笑)
とはいえ、マニュアル語のはずですから、本来は(ア)の意図だろうと思います。
    • good
    • 0

「ひょっとしたら」と言うだけですが、コンビニ側としては「弁当を温めて欲しくない」と言う思いがあるのかもしれません。




相手にものを尋ねる時、こちらが期待する回答を引き出しやすい聞き方をすると言う場合があります。「温めなくてよろしいですか」と聞かれた場合、話の流れから「はい(温めなくて結構です)」と言う回答をしたくなりそうな気がするので、コンビニ側はそれが狙いなのかもしれません。
    • good
    • 1

追記。




「温めますか」と言う質問と同じく「温めなくていいですか」と言う質問にも「はい」「いいえ」で答える事ができます。「温めなくていいですか」と聞かれて「はい」と答えれば当然「温めなくていい」と言う意味になるわけですし「いいえ」なら「温めて下さい」と言う意味になります。
    • good
    • 0

コンビニ弁当は基本的には「温める事が前提で販売している」と言うわけではないはずですし、そもそも弁当と言うのは本来冷たいものですから「温めなくていいですか」と言う言い方には何の違和感も感じません。

    • good
    • 0

コロナ禍でコンビニの応対マニュアルが「温めますか?」が「温めなくても宜しいですか?」に変更されたのだと推測します。

店員はあくまでマニュアル通りの受け答えしかしませんからね。
まあ温めて店内や店の外で弁当食われると空気が悪くなると思っているのでしょう。
    • good
    • 0

確かにそうですねwww私もそう思います。

なぜ自ら遠回りして言ってくるんでしょうか。
少し足りないところが可哀想です。
そういう面では自分もまだまだ知らないことがあると思うので、もっと学ばなきゃなぁ。と思います。
    • good
    • 0

店内への滞在時間短縮と受け取りますね。

コロナなため。
    • good
    • 0

いつものように殴ればいいのに。

ww
    • good
    • 0

最近見かけなくなったけど。

コロナせいかな。
レンジが置いてあった。レジを済ませて使いましょうと注意書き。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!