dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画化して出来が良かった作品を教えて下さい。
小説、漫画、何でも結構です。ジャンルも問いません。

単に「映画が素晴らしかった」だけではなく、原作を読み、映画も観たもの限定でお願いします。

映画化すると、評価が低くなるものが非常に多いです。
特に二次元の実写化の叩かれ具合は凄まじい。二次元キャラの足の長さや髪色、言葉遣いやファッション、世界観などは、三次元での再現はかなり難しいので、仕方ないと思います。

また、原作のシーンを削るのは映画の尺でやむを得ないとしても、オリキャラを追加したり、キャラのプロフィールや家族構成を大幅に変えたり、恋愛要素を足したり引いたりするようなことも良くあります。
もはや別の作品になっていることも珍しくありません。

しかし、原作に忠実だとしても、原作をガラリと変えているにしても、映画は映画でちゃんと面白いのなら、作品としてはアリかなと、個人的には思っています(原作者は複雑かもしれませんが)。

今家にいる時間が多いので、何か観たいのです。
原作との比較もしてみたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (32件中21~30件)

「三丁目の夕日」


「ミスミソウ」
「逆境ナイン」
「魁!クロマティ高校」
「来る」
「ぼっけぇきょおてぇ」
「リング」シリーズ
くらいですかね。


「逆境ナイン」「魁!クロマティ高校」は爆笑しながら観てました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ミスミソウ」映画観てないんです…可哀想すぎて。映像化も迫力ありそうで観る価値はあると思うんですけど。
爆笑した映画、私も爆笑しました。でも原作読んでない!見てみます。

お礼日時:2021/04/05 22:16

私自身が漫画を読んでいて、後に映画化されて良かったと感じた作品については…、



・るろうに剣心

・カイジ


です。どちらも、映画も観て熱くなりました。


あと、小説を先に読んでいて映画化されたものを観て面白く感じた作品は…、

・ダスティン・ホフマン主演の「アウトブレイク」


・ウィル・スミス主演の「アイ・アム・レジェンド」


です。特に、「アイ・アム・レジェンド」は小説のラストは衝撃を受けました。映画の方のラストも心を打たれましたけども。


「アウトブレイク」に関しては、いろいろと現状を考えさせられるような作品だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アイ・アム・レジェンド、良かったですよね…!原作と映画の違いは好み分かれるかもしれないけど、ウィル・スミスがすごかった。
他の作品も良さがわかります。読みながらうんうん頷きました(笑)

お礼日時:2021/04/05 22:13

金城一紀・原作小説「GO」は、映画化版(同名/2001年)を先に観ましたが、原作も映画も両方非常によかったです。



「アヒルと鴨のコインロッカー」も、映画化版(同名/2006年)を先に観ましたが、映画のほうが遥かに面白いというか、より好感が持てる描き方だと感じました。

「フリーダム・ライターズ」も、映画化版(同名/2007年)を先に観ました。原作はノンフィクションなので、雰囲気はかなり違いますが、どちらも大好きです。

「あなたの人生の物語」も、映画化版(「メッセージ」/2016年)を先に観ました。これは言語という概念に多少なりとも興味がある人のほうが楽しめるのかもしれませんが、原作のほうがSF的な複雑な記述が多い一方で、映画はもっとシンプルで普遍的になっています。私はどちらも好きでしたが、どちらかというと映画化版のほうが好みです。

映画が先のばかりですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アヒルと鴨のコインロッカー、知りませんでした。原作も映画も…読んでみようと思います。
挙げて頂いた作品からして、私と好みが合いそうな方のオススメなので楽しみです。

お礼日時:2021/04/05 22:10

横溝正史ものは、よく映画やドラマになっていて、それぞれ原作どおりだったり違っていたり様々です。

№8さんのおっしゃるとおり「獄門島」は犯人役に原作の三人の老人のほかに女性が加わっていました。おそらく「犬神」「手毬唄」と女性が犯人であり女性としての哀しさからの殺人というテーマが続いていたからなのでしょう。
渥美清の金田一耕助版の「八つ墓村」も犯人が犯罪を犯す過程の推理より、祟りという物を表に出した異色的な作品でしたが、とにかく盛大さというか豪華さで言えば一番の作品だったように思います。後に市川崑版の「八つ墓村」も放映されましたが、こちらのほうがまだ原作には近いミュアンスはありましたが、前作が豪華だったせいか、イマイチそれまでの市川崑のシリーズほどの強調性が薄らいでしまったように思います。
とにかく金田一ものはその制作をする側にしてみれば以前やっていたものとは違った形で制作したい思いがあるようで、全部違う作品に思えて結構面白いものです。

近年、またドラマでいろいろやり始めてはいますが、映画が作られないのだけが残念です。

個人的には、これも映画にすれば豪華になるだろうなという作品に「仮面舞踏会」があります。ぜひこれをスクリーンで観てみたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昔のミステリーは小説も映画も、今の時代ではもう作れないというか、ネットなどが普及した現代ではもはや不可能な、旧きよきおどろおどろしい世界観が好きです。作り手の意欲をかきたてるのもわかります。
仮面舞踏会、知りませんでした。読んでみようと思います。

お礼日時:2021/04/05 22:07

「天外者」(てんがらもん)


https://yokotoki.com/tengaramon/
原作を、映画の尺におとしこみながらも見ごたえは抜群と絶賛される作品。

明日公開の
「すばらしき世界」
https://yokotoki.com/subarashikikonosekai/
も先行上映時点では、とても評価が高い作品なので注目です。

もし映画館へ行く機会があれば、映画鑑賞の料金が安くなる方法も紹介されていたので是非参考になさってください。
https://yokotoki.com/eioncinema/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらも観ることが出来ました!原作を知らずに映画から入りましたが素晴らしかった。骨太なキャスティングも含め楽しめました。原作も読んでいます。

お礼日時:2021/04/05 22:02

長年映画を見てきた上での私の勝手な持論だと笑ってほしいのですが。



映画を見て面白かった作品の場合、原作小説やコミックをみても必ず面白いです。
小説やコミックを先に読んで面白かったものの映像化は、面白かったものも最悪なものも両方あります。中には横溝正史の「獄門島」のように犯人すら変えてしまった作品もありました。

 15年以上前のものですが「デスノート」は映画化に成功した例だと思います。また「20世紀少年」3部作もなかなか良く出来ていましたね。「寄生獣」も良かったです。

 もっと古いものでは「砂の器」は原作者の松本清張も「映画が原作を超えた」などと言わしめましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃることわかります。素人でも映像化とはどれだけ難しいかが何となくわかるだけに、何でもかんでも映画化して売りたい俳優で何とかしようとする感じはちょっと辟易です…

挙げて頂いた作品は私も面白かったです。
砂の器は映像になっているもの全部観ました。松本清張作品はリアルでエグくてなんか具合悪くなるんですが、それが発揮されていました。後味悪いんですが、作品として好きです。

お礼日時:2021/04/05 21:58

北斗の拳の一択ですね。

何故か洋画です。ホクトシャクレツケンと言っています。一見の価値あり! ではなく 見ずに死ねるか! のレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
北斗は食わず嫌いしました!原作の劇画タッチが苦手で…洋画なら逆に違和感なく観れるかも。
熱烈ファン多いですよね。読んでみようかな。

お礼日時:2021/04/05 21:53

「少年探偵団」江戸川乱歩原作。

小説で読んで、怪しげな雰囲気が伝わってきましたが、ハラハラドキドキは実写に、叶いません。

左右の壁に挟まれ、押しつぶされるのではないか、というところで、第一部が終わり。原作にない場面も、「少年探偵団」の歌も良かったです。

「青い山脈」の小説は、古い生き方を捨てて、新しい生き方をしようとする戦後間もない頃の様子、と矛盾。
映画は原節子、池辺良の生き生きした演技が良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乱歩は原作を読んだだけで実写は観ていませんでした。
青い山脈も知らなかったのですが、過去に何回も映画化されているんですね。きっと名作なのでしょう。まずは読んでみます。

お礼日時:2021/04/05 21:50

猿の惑星。



フランケンシュタイン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
猿の惑星は原作未読でした。フランケンシュタインはそもそも怪物モノをあまり読まないので完全ノーマークでしたね。
開拓してみます。

お礼日時:2021/04/05 21:47

クローズ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これは私も読んで観ました。面白かったです。

お礼日時:2021/04/05 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!