dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦貰うには1年から大事なんですか?自分が聞いた感じ評定平均ってのが関係しているみたいですね。それって3学期のものだけですか?それと3年生の1学期の評定平均が高ければいいとかそういうのありますか?

A 回答 (3件)

評定平均値は、1年の最終的成績は3学期のもので、それを5段階で評価します。

それと同じように、2年の最終的評価も3学期に出ます。3年については評定平均値は、その学校によっていつの時期の成績を使うかは決まっていますから、学校に問い合わせるしかないです。また評定平均値の計算方法も複雑なので、先生に聞いてください。一般的に1年生の時は科目数が少ないために、最終的評定平均値に与える影響は少なく、しかも3年は科目数が多くさらに「途中」の成績が、仮の成績であるために、頑張ればある程度、評定平均値が上がります。ただ指定校推薦には高校独自のルールがありますから、それも知っておく必要があります。特に「出欠」「部活」などがかかわってきます。更に、指定校は突然大学から打ち切られることもあります。そうした事を、高校の進路指導の先生にしっかり確認してください。指定校のルールなどは、聞けばしっかり教えてくれます。
    • good
    • 0

はい、一年生からの評定が大事です。


一年生の1学期から三年生の1学期までの全ての成績が関係してきます。
したがって、3学期のものだけではありません。
3年生の1学期の成績がよくても、それより前の成績が悪いとどうにもならないので、それだけ良くてもダメです。
    • good
    • 1

学校の先生たち次第ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!