アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入学して3日経ちました。
少しずつ登校を渋るようになり、今日は泣いて学校に行かないと言い出しました。先生たちが校門から連れていってくれたのですが、その後の様子を聞くと、30分以上泣きじゃくり、先生の隣じゃないと嫌だと言い、ママに迎えに来るように電話しろと言って授業の妨げになったようです。

本人も辛かったのは分かるのですが、本人の気持ちを思うのと同時に、先生や周りの子たちに迷惑をかけたことに申し訳なく思い、とてもつらいです。

このような体験をした方いらしたら、どのようにお子さんに接しましたか?いつごろ、解消しましたか?何か良い声かけや解決法はありましたか?

ちなみに、朝の様子が心配だったので迎えに行ったところ、昼過ぎは普通に生活していたようで、拍子抜けしました。
周りは普通に登校しているし、なんでうちだけど思ってしまいます。
ネットで見ると、母子分離不安と書かれており、私の愛情が足りないのかと思いはじめ、悩んでしまいましたので、こちらアドバイスいただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 保育園だったので、むしろ離れている時間が長かったです。お留守番やおつかいもできるので、小学校もなんとかなるかなと思っていたのですが…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/09 17:44
  • つらい・・・

    みなさん、ありがとうございます。
    試してみましたが、うまくいかず、もう不登校になりかけてます…。連れて行っても叫びまくるばかりで、学校にも申し訳ないので、行かせられないかと思っています。もし他にうまくいった方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

      補足日時:2021/04/12 08:31

A 回答 (7件)

>母子分離不安と書かれており、私の愛情が足りないのかと思いはじめ、悩んでしまいましたので、・・・



むしろ、溺愛の結果、視界にいないと安心できないだけと思います。
一人でお留守番とか10分から、しつけましょう。
天井付けの、監視カメラとかも準備したらよいです。

幼稚園は大丈夫だったのでしょうか?
普通はそこで、半日くらい独り立ち?を覚えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

性格にもよりますよね。



そーゆー子もたまにいます。

そんな泣きじゃくる子でも受け入れてくる
クラスメイトに期待しましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。

いろんな幅の年齢層に英語教えさせてもらってます。このような状況でなく子は自己顕示欲が強いのに気が小さいことが多いように思います。構ってもらうことにも安心感じるのではと思います。将来のこと考えるともっと強くならないとと思います。
難しいかもしれないのですが泣いてること無視して他の子供たちと同じように扱う。泣いてることに気がつかないふりして扱われたらいいのではと思います。私は時々あまの岩戸作戦と言って泣いてるこにきがつかず楽しそうにしてるのみて泣いていた子がだんだん参加してくる作戦使ってます。
    • good
    • 1

いましたよーママがいないとギャン泣きしてバタついてる子。


クラスにひとり友達が出来てから落ち着いてきたかな。

保育園でママがいない環境にある程度慣れていて、お留守番やおつかいが出来るなら、ママ云々というよりは、学校独特の雰囲気にまだ馴染めないんじゃないかな。
自分の席に座り、言われたことを皆と同じくらいのペースでこなしていく、そういう独特のプレッシャーが嫌なのかも。

変な例えかもですけど、南国に住んでいて寒さを知らない人が、いきなり北国に行ったらびっくりして「ヤダヤダ何ここ帰りたい!」てなるでしょ?
でもずっと住んでいたら慣れますよね。
そんなもんじゃないかな。
    • good
    • 2

保育園と小学校では、教員と子どもたちの距離感が全く違います。

保育園ではいつも手が届きそうな場所に目線も近くしてくれた保育士がいてくれるのに、小学校では先生と本人の間に何人もの子どもがいたりしますし先生は基本的には上から目線です。それまでと全く違う環境で幼い子どもが戸惑うのも当然です。

こんな時に大切なのは、保護者、特に母親の接し方や表情です。

まず、学校から帰ってきたばかりのお子さんを捕まえて、目をキラキラさせながら嬉しそうに学校のことを色々と聞きだして下さい。できれば、子どもが聞いてほしいと思うようなことや楽しそうなことから聞いてあげるのが良いと思います。その一つ一つにオーバーにリアクションしてやって下さい。
「いいなぁ!お母さんも行きたかったな~」
「へぇ~、そんなに頑張ったんだ~、凄いね!」
褒めてあげるのではなく、お母さんが喜んでいることを表情で伝えてあげてください。その場では、「じゃあ、明日も頑張って行こうね」等と小賢しいことは言わない方が良いようです。ただ、
「○○ちゃんが学校に行ってくれたから、お母さんは安心してお仕事ができたよ。ありがとうね!」
「○○くんが学校で頑張ってくれたから、美味しいご飯作っちゃおう」
等と、学校に行ってくれると助かることや、有難いこともしっかり伝えてあげて下さい。できるなら、短くて構いませんから、そんな会話をこまめに回数を増やして上げてみて下さい。
学校に送り出すときも、できる限りそんな会話の時と同じ表情で送り出して上げて下さい。準備を調えたり、朝ご飯を食べさせながら、
「今日は△△できるかな?」
「△△したら教えてよ!」
など、明るく楽しそうに学校の話をしてあげてください。
学校に送り出すときも、
「行ってらっしゃい!お母さんも△△で頑張ってくるからね!」
などの様に、明るく接して上げて下さい。

登校しぶりの子どもたちを学校に送り出すには、当日の朝だけの対応ではたりません。普段から対応してやる方が良いようです。
また、保護者、特に母親の表情が大切です。お母さんが暗い沈んだ表情をしているのは、「学校は暗く沈んだ場所だ」と教えこんでいるようなものです。どんなに言葉で飾っても、幼い子供には伝わりません。
お子さんが学校に行ってくれるかどうか心配するより、まず、お子さんに学校が楽しい場所であること、学校に行ってくれるとお母さんが嬉しいこと、などを教えて上げてみて下さい。
    • good
    • 0

子供と関わる仕事をしていました。


お母様としてはさぞお辛い気持ちだと思いますが、
まず親が落ち着きましょう。
まだ新学期が始まって1週間もたっていません。
他の例を参考にしたいというのはわかりますが、
それがあなたのお子さんにも通用するかわかりません。
先生や他の子に申し訳ないという気持ちはひとまず置いておいて、
「そう、行きたくないんだね。」とお子さんが学校に行きたくない
という気持ちを受け止めてあげて下さい。
その上で行きたくない原因を見つけましょう。
学校自体が嫌なのか、勉強がわからないのか、
新しい環境でママがいないのが不安なのか、男の先生がダメなのか、
お友達に何かされたり言われたのか、
そこがはっきりしないと解決方法もわかりません。
一人で何とかしようとせず、先生にもその前後の状況を話を聞き、
相談しましょう。
保育園に行っていたという事は、お母様はお仕事をお持ちですか?
学校は授業見学を禁止してはいません。
お子さんがママがいれば安心できるなら、
大変だとは思いますが、仕事をお休みするか時間給をもらい、
学校に許可をもらい朝一緒に登校して、教室で見守る。
慣れたら午前中だけ、3時間目まで、2時間目までと減らしていく。
あるいは教室の後から出入り口付近、廊下と距離を離して見守る。
朝も教室まで、学校まで、途中までと
一人で行かれる距離を伸ばしましょう。
お子さんとは一緒に行く代わりに、
授業中はママとお話ししないこと、
ママの所に来ないことを約束しましょう。
それでお子さんが教室で頑張れたらほめてあげる。
それと無理に学校の様子を聞き出そうとしないで下さい。
お子さんが話したらコメントはさしはさまず、
相槌だけうって、ただ聞いてあげて下さい。
いかれるようになったらいっぱいほめてあげて下さい。
    • good
    • 0

新しい環境に慣れるまで、時間がかかるかもしれませんね。


幼稚園の時はどうでしたか?
最初、グズってませんでしたか?
まずは、お母さんが落ち着いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!