プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちわ。

先日私は中央大学を一般試験で受験しました。

赤本に書いてある近年の合格最低点が例年230点前後なのですが、それは全て「偏差値換算得点」というものなんです。

この偏差値換算得点というものは、選択科目の平均点が絡んでくるんですよね?

そうすると、素点で230点を超えていても偏差値換算されると下回ってしまう可能性があるということでしょうか・・・。

ちなみに私の素点(概算)+例年比難易度は
英語・・・100/150(例年より易しめ)
国語・・・75/100(難易度変わらず)
政経・・・75/100(例年より難)

↑こんな感じです。
一応250(少なくとも240)は取れているようなのですが・・・正直いって心配してます。


ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>選択科目の平均点が絡んでくるんですよね?


そのとおりです。
 偏差値は、全員の平均点と標準偏差から算出します。
全員の点数をもとに、平均点を計算し、そこから標準偏差を計算し、標準偏差に相当する点数を10点相当として、比例計算します。
 平均点の人が、偏差値では50です。三科目とも平均点であれば、その人の偏差値は50になります。言い換えると、難しい問題であれば、100点満点の30点でも、30点が平均なら偏差値に換算すると、50です。80点とれていても、平均点が80なら、それも50です。したがって、問題の難易度によって、偏差値は違ってきます。
 平均点が50点になり、平均点以上の者は50点より高い点数、低いと必ず50点以下です。英語の150というのは、変換した後、1.5倍しているのでしょう。
 変換しなければ、1点は絶対1点です。変換した場合は、易しい科目なら1点取ってもそれ以下の0.8点くらいかもしれない、難しい科目の1点は、それ以上の1.8点とか2点とかで換算されるということです(こんなに単純ではありません。すくなくとも統計学の正規分布を理解する必要があります)。だから、選択科目によって難易度があっても、ある程度その補正ができるわけです。

>合格最低点が例年230点前後
 昨年の点数が230点だとしても、偏差値換算した場合は、問題の難易度によって昨年とは点数が違ってくるので、なんとも言えません。昨年と今年とでは、問題の難易度、例えば平均点と標準偏差が全く同じ場合にのみ、得点は同じ値になります。それ以外は(ほぼ同じでなければ)、偏差値換算すると、得点自体が変わってくるので、昨年と比較するのは無意味に近いのです。何も偏差値換算しなくても、昨年と今年では合格最低点が異なることからも明らかです。
 平均点の標準偏差が公表されれば、偏差値に換算した得点は簡単に算出できます。それまで、待つしか無いと想います。
 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい解説、本当に助かります。
やはり周りの得点次第なのですね・・・あと少しで発表なのでそれまで耐えるしかないですね(笑)

一応中央大のもう一つの学部は合格できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 12:32

こんにちは。

私も中央大学ではないですが、結果待ちの受験生です。
私の受けた大学でも偏差値換算があり、Jakelinusさんと同じくヤキモキしている状態です(笑
はっきり言ってしまうと私もこのシステムがよくわからないのですが・・
偏差値換算されるのは選択科目だけなんでしょうか??
Jakelinusさんは選択科目が難化しているにもかかわらず7割5分とれているので、偏差値換算されてもそれなりに残るのではと思います。
だからまだ一概には「ダメだ」とも言えないですね。可能性も少なくないと思います。

アドバイスにもなっていませんが…同じ受験生同士、希望は持っていたいですよね!笑
結局は合格発表が出ないとわからないので、発表を楽しみにしてましょう♪
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん・・・どうなんでしょう?
国語は全員受けると思うので、国語は偏差値換算の必要はありませんよね・・・。
英語はフランス語や中国語で受験している方がいるので偏差値換算かもしれませんね。選択はもちろんそうでしょうけど(笑)

一応中央大のもう一つの学部は合格できました。
あとは・・・待つだけです。
 
pbetcpgxpさんも合格だといいですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています