プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

掃き出し窓用に設置してある網戸が破れているので網を張り替えようと思ったのですが・・
後付けで窓に落下防止用の手すりを付けたため窓枠から外しても取り出すことが出来ません。
(何というつまらない事をした物か・・・)

それで、障子をはずそうと思ってyoutubeを確認しましたが、障子の形状が違っていて参考になりませんでした。
しかし、外し方は参考なると思いトライしましたがどの様に外れるのか判らず・・聞いてみようと思っての事です。
(ネジは当たり前ですが固かったです)

添付の窓のタイプの障子の外し方と注意点についてアドバイスを頂けないでしょうか。

「掃き出し窓用の障子の外し方を教えてくださ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    有り難うございました。

    今日作業してみました。
    最初は左端のレールを越える所から、右へ移動して外す事が出来ましたので報告します。
    最初の掃き出し窓の方の障子が2枚とも上手く外せて網戸を取り出すことが出来ました。
    もう一方の掃き出し窓も障子がすんなり外れました。

    アドバイスがなかったら、余分な事をして大事になっていたかも知れません。

    余談です。
    網戸を外して見て、枠の両サイドの虫除けの樹脂パーツが逆に付けられていることが分かりました。
    そのパーツは量販店経由で注文しないと手に入らないと言う事で、
    その時に上下のねじ溝の寸法を連絡する必要があるとのことでした。
    (川口技研殿への問い合わせの回答でした)

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/22 12:18

A 回答 (7件)

>窓を閉めた状態で、少し開けて上に持ち上げてみました。


>その状態では、レールを越えるような状況でしたが、
>中央で同じ事をすると引っかかりました。

それが普通です。中央が低いので。

>左側が外れた状態で、右側も左端まで移動してみると言う事ですね。
>外方向に障子を出しますので、手すりが左右方向を
>規制しており難しいかも知れません。

いえいえ、まったく勘違いです。
たとえば左に寄せている建具は左が外れるはず(中央側は外れない)なので、左縦桟側が外れた状態で建具を右端までスライドさせて、右を持ち上げれば右が外れるはずです。
(右にスライドする際に下框がレールに擦ると思いますが、レールに戻らないように外れてる方を外側に軽く押したまま右にもって行きます)

片方外れたからといって、それを開口の外側まで引きずり出すことはそもそも不可能なので、手すりに当たるということはないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

左右外れるところで外して、その状態で右まで移動すれば外れるのではないかという事ですね。
左側は確認しましたが、右側が外れるかどうか確認してトライしてみます。

私の勝手な思い込みで、同じ指摘を2度も頂き申し訳無かったです。

お礼日時:2021/04/22 03:45

持ち上げたのは建具が何処に位置しているときでしょうか?



例えばほぼ中央で持ち上げたか、左右どちらかにかなり寄せて持ち上げた。

どちらかに寄せてあって、開口両端側が外れて、中央側が外れなかった場合、そのまま(片方外れたまま)反対の端まで建具を動かして、外れない方を持ち上げれば外れてしまうと思います。

それでも外れないときは、いよいよ鴨居中央を持ち上げることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

>例えばほぼ中央で持ち上げたか、左右どちらかにかなり寄せて持ち上げた。
・窓を閉めた状態で、少し開けて上に持ち上げてみました。
 その状態では、レールを越えるような状況でしたが、中央で同じ事をすると引っかかりました。
 (2~3mmくらいですが)

>そのまま(片方外れたまま)反対の端まで建具を動かして、外れない方を持ち上げれば外れてしまうと思います。
・左側が外れた状態で、右側も左端まで移動してみると言う事ですね。
出来そうに思えましたが、外方向に障子を出しますので、手すりが左右方向を規制しており難しいかも知れません。

それでだめなら・・・・網戸を諦めるか、網を補修するしかないですね。

お礼日時:2021/04/21 18:39

No.3回答者のお礼への補足



自分は上のネジを緩めろとは書いていないので間違わないように。
No.4で書いたように上は何もすることは無いです。
(上のレールにあるビス(と挟まってる樹脂?)が外れ留め残骸だろうとは書いていますが、建具のビスは触る必要なしです)

それからNo.4に添付する画像を入れ忘れたのでこちらで入れます。
本来はNo.1の図説です。
「掃き出し窓用の障子の外し方を教えてくださ」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

勝手な解釈をしていました。
上下のネジを緩めて障子の高さを小さくすると・・受け取っていました。

試しに障子の片側を持ち上げるとレールを越えました。
中央はやはり3mm下がっておりレールを越え無いようでした。
これが、「1」で言われていたことなんですね。

後は器具を使ってあげて外すしかないと・・・
(やっと理解できました)

網戸の網を重ねて縫っても下の網は古い物だし、アルミ部分の処理が上手くいかないだろうし・・

お礼日時:2021/04/21 15:30

建具の構造ということでは特に難しいことはありません。



他の回答者さんが書かれている「上の」のアジャスターは古いアルミ建具には基本的に存在しません。

なので先の説明(今回図を補足)の様に鴨居側の上レール中央の外れ留めのこんせきに外れ留めが無ければ、建具が上に上がるのを邪魔する物は無いです。

そして下框については
本来框が一番低く、戸車を一定以上張り出した状態では框より戸車が低くなるので、建具を外す際には、戸車を引っ込める必要があります。

その戸車調整ネジは、基本的に一番下の穴、このネジを左に回すと戸車は框に沈みますから、建具は下がります。

ということで、建具構造は、上は無視して戸車だけ下げる。
これ以外に建具をレールから外すのになんの工程も必要ありません。

ちなみに上の穴は一つですが、ここが一つでU字にハメられている樹脂パーツがUである以上、この樹脂が外れ留めになることはありません。
これは「ガイド」で、アルミの建具がアルミのレールに直接接触して削れたり擦れ音を出さないためのものです。
(外れ留め兼用の場合は、樹脂が上にスライドした際にUの底のカーブ部分がビス穴を塞ぐ形になるので、Uの縦の長さがかなり長くなり、ビス穴も縦長になります。ちなみにそれは下の樹脂パーツにも言える事です)


そして
>網戸もガラス障子も開閉はスムーズな動きをしていますが、
>念の為に測定してみたら3mmくらい中央が下がっているよう

3mmであれば通常は建具は外せます。
写真を見ると戸車がかなり上げられているよなので、戸車を下げるだけで建具は外せる可能性はありますが、これも現場がわからなあので確証はありません。

>実際外せないのかは判りません。

やってみてもらうしかないですね。
戸車が框の中に隠れていて、外せてハメられない事は殆ど無いので、気にしなくて良いです。
もし使えたらバールを建具の下に差し込んで、建具を少々持ち上げてレールまでずらせば良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
(No.5を先に読み書かせて頂きましたので、内容が合致しないかも知れません)

>「上の」のアジャスターは古いアルミ建具には基本的に存在しません。
・了解しました。

>その戸車調整ネジは、基本的に一番下の穴、このネジを左に回すと戸車は框に沈みますから、建具は下がります。
・3つ有る穴の一番下が戸車の位置を調整するネジになると言う事ですね。
 緩めるときは重さで下がると思いますが、上げるときは力がいりそうですね。

>3mmであれば通常は建具は外せます。
・ネジを緩めてどのくらい下がるか次第ですね。

>戸車を下げるだけで建具は外せる可能性はありますが・・
・ネジを緩めて戸車が障子の中に入と理解しましたが・・
 それで高さが低くなると・・。

お礼日時:2021/04/21 15:45

上下のアジャスターのビス(ネジ)を緩めて上部は下げて下部を上げれば


外れると思います。

補修後に再度はめ込む場合は微調整が必要だと思います。
専門職じゃないと意外と面倒です(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

mocmocさんも言われていましたが、上下のネジを緩めて外すと言う事ですね。

例えば上側のネジを緩めるとアジャスターはどう動くのでしょうか?
緩めて下がっても、アジャスターを上げる方法が思いつきません。
(株も同様ですが)

この作業が余り面倒だと・・・修理見送りですね。
作業でガラスを割るとか、元に戻せないとか・・・有りそうで。

網戸の中桟のところが切れているので、外から耐候性があり耐熱性のあるテープ(そんなの有るかどうか判りませんが)でも使って網を両側から挟んで貼って様子をみる敷かないのかも・・・それでだめなら網戸無しにするとかでしょうか。
(網も買ってきて、さて修理しようかと思ったら・・・)

お礼日時:2021/04/21 14:42

上(両側)のネジを緩めて、プラをさげれば、外れそうな気がします。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございます。

ネジは固いのですが、緩めることは出来ると思います。
緩めた後障子が外れて、元に戻してネジが上手く締められるのかどうか判らずまだトライしていません。

お礼日時:2021/04/21 14:31

写真と築50年(多分)で想定すると、



上部、下部の2箇所を見るに
上部は建具の上が上レールまで隙間5mm
下部はレール天端から建具の下端まで7mm以上?
これでは5mm上がったところで下端はまだレールより低い。
なので外せないということです。
(そして上部写真の上レール(鴨居)の中央にあるビスと樹脂片は外れ止めが元々留めてあったのかなと。これがなければ建具は持ちレール上段まで上げられる)

状態としてはおそらく
「鴨居が下がるか、開口両サイドの柱が下がって、建具が外せるだけの空間高さが無い」
つまり建てたときより開口寸法が狭くなっている。
開口両端と中央の枠の高さ寸法を測ってみてください。
中央が狭ければ予想はほぼ確定です。
(両サイドが1760の所、中央は1747とか)

この場合は敷居と鴨居の間に開口を広げる「ジャッキ」が必要です。
角材を上下にあてがって、その内内高さより3cmほど長い角材を用意して、建具が外せる幅分、開口中央付近に立て掛けて、金槌で叩いて垂直に起こしていく。
もしくはジャッキそのものを用意して、開口中央付近に置き。角材を乗せて鴨居を持ち上げる。

鴨居が垂れたのではなく。柱が沈んだ場合はこれではまだ無理な場合もあります。

違えばまた別の情報が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

>「鴨居が下がるか、開口両サイドの柱が下がって、建具が外せるだけの空間高さが無い」
>つまり建てたときより開口寸法が狭くなっている。
・網戸もガラス障子も開閉はスムーズな動きをしていますが、念の為に
 測定してみたら3mmくらい中央が下がっているようでした。

未だ各部のネジを緩めて外すことまではしていませんので、実際外せないのかは判りません。

ネジを緩めても、上手くいかなかった場合に元に戻せるのかどうかが心配でもう少し構造的な事を知らないと作業は出来ません。

網戸を外す事が出来ないのが非常に悔しいですね。
室内から網を半分ずつ貼れないかと思いましたが、網を押さえつけているパーツがゴムタイプではなく、(π)字断面のプラスチックのようで、
(川口技研 59-60型 でした)
これを押し込むのにも力を掛けないと出来なさそうです。
「π」字の網戸を止めるパーツは力が必要だとメーカーに問い合わせて言われました。
窓に立てかけた状態では出来ないと言う事になり・・・障子を外す方向しかなさそうです。

お礼日時:2021/04/21 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!