アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育士7年目です。転職して初めて低年齢児の担任になりました。現在1歳児の担任をしています。
今、一人の子が私からのお茶を拒否?しています。
すぐに他の先生にコップを手渡すと、多少嫌がるものの私ではないと気づくと飲みます。そして、他の先生が初めから飲ませようとするとすんなり飲みます。
普段、だっこしてのアピールをしたり、こちらからの声かけには笑顔で反応したりしてくれるので、存在自体は嫌われてはないと思いますが、、、他の先生にも割とこんな感じなので、基本だれでも大丈夫なタイプです。
ただお茶の時間が辛いです。自分で飲みたい気持ちの時は自分で持ってわたしが底を支えても嫌がらず飲んでくれます。その時にたくさん褒めていますが、どうしてか私だけは飲んでくれないのです、、、そしてもう一つ悲しくなる理由がありまして、2ヶ月くらい前も別の子がこのような状態で、私からの食事やお茶など受け付けようとしませんでした。今はその子は食べさせて!ってアピールするくらいになりましたが、、、だから、子どもの性格というより私に問題があるのかなと考えてしまいます。きっとこの子も自分で飲めるようになると解決はすると思いますが、そもそも、この状況になること自体に悲しさを感じます。普通はこのような状況にならないんだろうなと思います。保育士が向いていないのかと悩んでしまい辛いです。

質問者からの補足コメント

  • 返信はここで合ってるのか分かりませんが、、、
    回答ありがとうございます!その子は1歳4ヶ月になる女の子です。
    そのお母様たちより私は年下ですが、他の年下の先生でもその子はお茶を飲んでくれます。
    でも、お母様の年齢なども関係してくることもあるのだと知ることが出来ました。
    励ましてくださりありがとうございます!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/05 20:49

A 回答 (4件)

落ち着いて、 主様 もしかして


そのお子さんのママより 年下じゃないですか?

他のあげてる保育士は そのお子さんのママより
年上か 同じ年位だったりしませんか?
しかも 男の子だったりしたら 照れてるだけですよ。

女の子だったら 警戒してるだけ。

意外に ママの年齢によって お子さんが警戒したり
照れたり 
疎外しているような雰囲気を出したりします。

腕や 向き不向きの問題ではありません。ちゃんと笑顔で保育してたら
慣れて来るから 大丈夫ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信するところここでした

お礼日時:2021/07/05 20:54

ぜんっぜんわからない。



ひとつ「そのとおりだ」と思うのは
>私に問題があるのかな

こんな子供の内面が複雑に絡む問題を、これっぽっちの文章で誰かが解決してくれると思う、壮絶な認識のズレだ。
こういうことの本質は、ちょっとした表情や清潔さやしぐさや言葉に隠されているのであって、そんな細部は見ていた人間しか分からない。
だからこんなところに、文章だけの情報で質問しても無駄なのである。

その辺が分からない、社会人としてまだまだひよっこなのである。
辞めるとか考える前に「自分って、人からはこう見えるのだな(こうみえるのかな、ではない)」という相対視を身に付ける修業をすることである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然わからないのにわざわざ書いていただきありがとうございます(笑)
たしかに、ちょっとした仕草や表情でというところ、とてもわかります。たぶんそういった雰囲気がなんとなく子どもも嫌なのかなあと。回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/05 20:59

園の許可を得て、お茶や食事をあげる時間をビデオで撮影してみてください。

ご覧になってみると、なにかがわかるかもしれません。
意外と多いのが、声のトーンやリズム、顔の表情、で嫌われる(受け入れられない)ことです。他にも色々と参考に成りますので、許可が取れるなら是非やってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

入園してから3ヶ月経ちましたが、ほんとにここ1週間で気になり出した仕草なんです。もしかしたら、もともと何度かしていたけれど、自分だけされていると認識していなかったから気にならなかっただけなのかもしれませんが。
自分を一度客観的に見るということですね。
お茶をあげる時に、無理に構えてしまう気持ちも子どもに伝わってるのかなと思います。平常心でいたいですが、やっぱり飲んでくれない、、、と落ち込んでしまいます。

お礼日時:2021/07/05 21:09

とても、真面目な先生ですね。


ただ単にお試ししているだけでは?子どもはどこまで自分を受け入れてくれるか試します。わかりやすいものだと、わざとお茶をこぼす、噛み付く、おもちゃを投げつけてみる。その1つではないですか?信頼関係を築くための前段階だと思いますよ。または、生理的に合わない。これはもう誰のせいでもありません。私もぜーんぜん懐いてくれない子いましたよ。名前も覚えてくれないし。2歳児でした。でも、年度の終わり頃に初めて名前を呼んでくれて、甘えてくれて遊びにも誘ってくれましたよ。

でも、質問者様はお茶だけですよね?なら、嫌われているのではなく、ただ単に「この先生からは飲まない」って決めてるだけです。理由なんてないですよ。気分です。もしかしたら、急に質問者様からしか飲まなくなることもあるかもですよ。

本当にいろんな子がいます。その日の朝に受け入れてくれた人に引っ付く子、担任ではなく、たまに入ってくれる非常勤や実習生にばかりに遊んでもらおうとする子もいました。

相手はやっと人間らしい感情が出てきたばかりです。「私からの気分じゃないのね。じゃあ、〇〇先生に飲ませてもらうおう!」でいいじゃないですか。そのうち慣れるし、慣れてもらわないとその子自身が困ります。一生は見てあげられないし、担任も代わるので。

一つ言えるのは嫌われてないです。自信をもって!笑顔で接してあげてください。そして、とりあえず、飲めたら褒めてあげてください。安心できる場所なんだ。と感じられるように保育してくださいませ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

丁寧な回答ありがとうございます!
質問者様の回答を読んで、自分だけではないと思うことができ少し落ち着きました。そして、
誰のせいでもない、理由なんてない、嫌われてないという言葉に救われました。回答者様の言うとおり、私じゃないなら別の先生で〜と軽く流せるくらい心にゆとりを持って子どもが安心できる保育をしていきたいです。
本当にありがとうございます!!

お礼日時:2021/07/05 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!