アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4年生担任の女性の先生の言葉使いが気になります。
春に新しい担任になった先生ですが、
子供からは先生の言い方がきついと聞いていました。
参観日などで授業を見ていても、懇談会の時も
そんなに気になるほどではなかったのですが、
他のお母さんも、子供から先生の言い方を聞いたようで、
その言い方がきつくて、本当かどうか気になっていました。
あるとき、野外活動のお手伝いで友達のお母さんと
数人で参加してきました。
その時の先生の子供たちへの言い方に驚きました。
「早くしろ!」「こんなんじゃだめだ!」「なにしてんだ1」
などはまだいい方で、
「こっちくんな!」とか、「先生のだ、さわんじゃない!」など、
子供に指導するとは思えない汚い言葉が多く、
お母さんたちと顔を合わせて驚きました。
子供たちはそれに慣れてしまっているようですが、
きつく言われてひるむ子もいました。
普段はこれ以上の言い方をしているのではないかと
思いました。
30代後半ぐらいの独身女性のようですが、
うわさでは離婚歴があるとかないとかで、
子供はいないようです。
子供への指導は厳しさをもっとうにしていると
聞いたお母さんもいたようです。
お母さんたちは、言葉使いが気になるけれど
それを指摘すると、子供を預けている立場から言って
不安も感じるので、
言葉使いを気を付けてもらうように言おうにも言えません。
言葉使いや言い方は悪いですが、
しっかりとした指導をしているとは思います。
でも、小学生の担任の先生としてその言葉使いは
女性としてどうなんだろうと思うのです。
まだ担任して2か月ちょっとなので
もう少し見守るのがいいのか、
早めになんかしら(校長なり)に伝えたほうがいいのか
どうなんでしょうか?

A 回答 (6件)

>ふつうは教員ならば、TPOに応じた対応をします。


  という回答がありました。

  まさに、先生はヒラメです。保護者や校長の前では、善い子(先生)に化けているのです。


  学校ばかり歩んできた先生は、大学の先輩後輩を学校現場にも持ち込んできてしまうのです。特に推薦で進学した運動系の先生は、大企業から声がかからなければ、学校の先生くらいしか職はないのです。

 “徳”を感じない先生の指示に、子ども達は従いません。理不尽を肌で感じているのです。先生も、「子どもに舐められていては、後輩の先生にも舐められて」しまいます。辛いのです。先生辞めたら、パートのおばさんくらいしか再就職の道はありません。収入は激減です。

だから、必死なのです。

では、どうするか?

前述の先生の瀬戸際感覚を常に、念頭に先生と接するのです。

一線を引いて、批判するのではなく、先輩女性として、若い女性を育てるつもりで接するのです。

>30代後半ぐらいの独身女性のようですが、うわさでは離婚歴があるとかないとかで、子供はいないようです。

 しかし、四十路近くで、独身はいけません。自分の子育てもしない先生が、他人の子どもを教育するなど、とんでもないことです。まして、義務教育で。

学校は人間関係を学ぶ所です。自分の家庭を維持できない輩が先生では困ります。規則は規則で従わせることが重要ですが、運用の妙があります。  それができない女性では、困ります。

学校の組織する保護者会ではなく、学級全員の保護者に声を掛けて、月一回程度の食事会を設けてはいかがですか?
安価でも、全員がそろえる会場を探しましょう。毎月第二金曜日の午後7時とか、決めないで、曜日も時間帯も三ヶ月先を毎回決めるのです。翌月では、予定の付かない保護者が出ます。また、曜日を指定しては、全然出られない保護者が出ます。

話し合ったことを、直接担任に伝えても良いし、子ども達だけに伝えても良いのです。直接伝えなくても、学校の様子を話し合うだけでも、子どもを通して学級運営に効果はあります。


有るときは、反面教師として、担任を軸として一つの集団が価値観を探り合います。

保護者集団の意見に校長は敏感です。敏感すぎて、担任らが、不自然な対応をしたら、子ども達が育ちません。上の学年に行って先生とトラブっては、取り返しの付かない汚点を作ってしまうかもしれません。

まずは、排他的ではない、仲良し食事会など保護者でされては、いかがですか?
子どもも成長するし、学校はより以上に機能すると確信します。

私の経験で、子どもが素直に伸びたのは、毎月一回学級の保護者代表2名と担任が、秘密なしでお互いの情報交換した学校と、お母さん方が、グループを作って、パートや病気時の送迎・保護者会のスポーツ大会を分担して行った学校です。

担任と保護者が協力して、学級運営に関われたと思います。子どもはしっかり叱ったり、褒めたりできました。毎日、保護者や児童・生徒に会うのが本当に楽しみでした。

さて、件の三十路の担任先生は疲れています。しっかり子どもを育てている保護者たるあなた方には、ヒトとしては、劣ります。しかし、身分は小学校教諭で、権限と信用は有ります。

折衷案は、上記の通りです。  互いに伸びる工夫と尽力をしましょう (*^_^*)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 21:38

>>子供たちはそれに慣れてしまっているようですが



なら別にいいんじゃないですか、精神的苦痛を訴えてるなら話は別ですけど。
じゃあどうしろと聞かれても答えようがないような事にイチャモンを付けて
耳障りのいい言葉での教育を望むなら私立に行くべきです。

それより、いきなり離婚暦云々に言及するのはどうかと思いますよ。
偏見も甚だしい。そうした人間性が子供に継承されないよう切に願います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

はい、ありがとうございました。
イラッとするなら回答しなくてもいいですけどね。

お礼日時:2014/06/08 12:16

教師とは教えると同時に自身が模範とならねばなりません。


例えばいじめはいけない、と言ってる教師が率先して特定の子をいびっていたらお話にならないですよね。

まあいかにも奥様方の井戸端話らしく離婚歴があるだのなんだの噂で盛り上がってますが、それでは人のことを言う資格は私はないと思いますよ。
教師もそうですが親も模範でなければなりません。
噂を信じ人を悪く言うな、みたいなことはお子さんにも言ってると思いますしね。

この回答への補足

ちなみに、離婚したとかは自分の子供から聞いたわけではないです。
情報通の子供っているもので、先生に聞いたことを親に教えるのです。
子供たちは親が結婚などして生まれたわけで、
自分の母親ぐらいの大人の女性が、
独身という事に疑問を持つんです。
「先生ーは結婚していますか?」
「先生は何歳ですか?」などの質問は普通にあるようです。
女性の先生は、たいてい年をごまかずらしく、
「20歳です」と答えたりしても、
「うそだね」と思うようです。
子供がいない先生は、子供を甘く見る傾向がありますが、
案外子供の目はするどく先生を見抜くものです。
それを子供は先生が思っているより詳細に親に教えます。
だから、ほとんどの親が、先生の言葉使いが悪いことを知っています。
参観日で猫かぶっていても、個人的に話す機会がなくても、
子供は先生にされたことをちゃんと親に話すのです。

補足日時:2014/06/07 13:35
    • good
    • 6
この回答へのお礼

奥様方の井戸端会議ではなく、
子供たちから聞いた話です。
今時の子供でも、いい年して独身だと
なんで?とか思うようです。
「先生結婚していたけど、リコンしたんだって」とか
離婚という事も、今の子はテレビで知るので。

お礼日時:2014/06/07 12:56

教員です。


ふつうは教員ならば、TPOに応じた対応をします。
言葉遣いについても同じです。
その場の状況を拝見していないので断定はできませんが、ちょっと度が過ぎているかなと思います。

ただし・・・
>30代後半ぐらいの独身女性のようですが、
>うわさでは離婚歴があるとかないとかで、
>子供はいないようです。
このような情報は偏見をうみます。
ネットだけでなく、保護者どうしの会話でも、慎みましょう。

もうひとつ
>それを指摘すると、子供を預けている立場から言って
>不安も感じるので、
もし、本当にそのような事実があれば、その方が問題ですね。
学校と家庭、お互いに風通しの良い関係にしないと、いざ問題が発生したときに冷静な対応ができなくなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生の人物像として、子供たちから聞いた情報を書いたのです。
とくにお母さんたちで噂しているわけではないです。
でも、子持ちの母親にとってみれば、
独身の先生から上から目線で子供を指導するのを見ると
愛情より、子供嫌いなのかとかんじます。

お礼日時:2014/06/07 12:57

厳しく指導することと,汚いことば(ないし軍隊調の命令語)を使うこととは別物です。

連絡帳みたいなものがあると思いますから,「先生の言葉遣いは荒すぎると思います」とはっきり書いたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 12:58

あまり過保護に育てすぎても、社会の揺らぎに対応できない子になるんでないかな。


小さいうちからきつい言葉使いをする人がいることも慣らしておくのもいいかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう考えもありますが、
子供が先生と同じような口調で友達などに言うようになるのを考えると、
世の中いろんな人いるからね。と楽観できるかどうか・・。

お礼日時:2014/06/07 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!