プロが教えるわが家の防犯対策術!

この春に年長になる娘がいます。ちょっと気が早いですが、生活面などで小学校入学が非常に不安です。出来ればこの1年かけて改善できる部分は改善したいと思ってます。

心配なのは、生活に関する部分です。
朝は7時に起こしてますが家を出れるのは早くて2時間後です。(着替えなどは自分でさせてます)小学校は保育園より朝が早いため、5時~6時には起きないといけません。

また学校から帰って、宿題などをきちんとさせられるかも不安です。子供は多少ADHDの傾向があり(あくまでその傾向があるだけです)、興味があることには集中しますが、そうではないことは非常に飽きっぽいです。学校の勉強が興味あるものならば良いのですが、万が一好きではない科目であれば教科書を開くのでさえ必死でしょう。

さらに私自身もADHDのような傾向があり、毎日同じ時間に子供に宿題をさせるのが凄く難しいです。今も子供はピアノを習ってますが「同じ時間に練習させて癖付けを」と言われてましたが、それが出来ませんでした。

自分自身の用事(保護者の提出物)などは手帳を利用することで何とか期限を守って提出することが出来るようになりました。

小学校は保育園よりもやるべきことが多いし、宿題も出る、朝も早いです。我が子のことなので授業中はぼ~っとしてることも多いのでは?と考えられ、自宅での学習フォローの必要性も感じます(幸い学力的にはフォローできます)。

これからの1年で随分成長するとは思いますが、今から「小学校入学準備」として出来ることがあればやっておきたいと思います。特に親である私がどう関わっていけばよいかアドバイスをいただければと思います。ちなみに環境的には母子家庭で私は自宅で仕事をしています。他必要でしたら補足します。

A 回答 (4件)

初めまして。


私も母子家庭です。
娘が3歳の時に離婚しました。
夫の暴力から逃げて落ち着くまで住所の移動が
出来ず幼稚園も保育園も通わすことが
出来ませんでした。
数字も10までも数えられず、自分の名前も
書けませんでした。
落ち着かない環境にあってしかたなかったかとも
思います。
何年かして実家に帰って小学校に入り、不安の連続
でした。プリントも忘れて帰ってくる。
チャイムが鳴ったら席につくことも知らないので
ずーっと校庭で遊んでいる。(先生から聞きました)
ぼーっとしている。などなど・・・
朝も弱く「眠い」と毎日泣きながら学校へ行って
いました。そのことで母とはいつもケンカでした。
学校じたいは楽しかったらしいんですが・・・
そんな娘でも3~4年生になったら他の子と
変わらなくなりました。
中学になったらほっておいても自分でやっています。
だから心配されなくても大丈夫です。

提出物などはカレンダーに書いたりしてチェック。
宿題は一緒に考えながらやる(答えは教えないで)
「今日はプリントはなかったの?」と確認。
あとPTAの役員になって行事やプリントの確認など
よくしました。(娘の学校は1学年1クラスなので
必ず6年間に一度は役員をしなければならないので
思い切って1年生のときにやりました。)
先生やほかの保護者の方と仲良くなって
学校の様子がよくわかりました。

入学前には早く起きる練習とか、挨拶とか
表にしてシールを貼ったりとかして
楽しんで出来るような工夫はしました。

お母さんがあせると、子供に伝染して余計あせります。
なるべくのんびりかまえたほうがいいと思います。
私の経験からあせればあせるほど空回りしましたので。

きちんと同じ時間に予習、復習できればいいに決まって
いますがなかなか現実は難しいです。
その子のペースでもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。入学までは大変な生活を送られていたのですね。

朝が一番怖いです。朝ごはんはきちんと食べさせていきたいし、遅刻せずに行って欲しいし、戦いになるでしょうね。
役員は私も地域に溶け込めるように早いうちにやっておこうと思ってます。やっぱり学校に出入りする機会が増えるというのは、現場が見れるわけだからちょっと安心かもしれませんね。

確かに私が焦ってると子供も焦って、逆に行動が遅くなったりしてる気がします。私は大人だからそれなりに行動できますが、子供はまだあたふたするだけですもんね。この1年は「焦らない」ということを目標に頑張っていこうと思います!

でも娘さん、学校が楽しいということならいいですよね。それが一番ですもんね。

お礼日時:2005/03/03 16:12

良いことは思いっきり誉めてやり良くないことは思いっきりしかってあげることです。

ADHDの可能性があるならば一回カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。
予約には半年くらいかかりますが都立の梅が丘病院は良いです。私の知り合いも行きました。まあ、こんな物でご勘弁を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそれに尽きるんでしょうかね。小学校にあがると子供の心や友人関係も今までとは全然違うでしょうし・・・。

残念ながら地方在住なのですが、一度専門の施設で検査を受けて「多少その傾向アリ」と言う感じで、特に治療の必要はないが、なるべく好きなこと・才能があることを伸ばしてあげてくださいと言われてます。

でも予約、半年くらいかかるのですね~!同じ悩みを持つ人は少なくないんですね。結構ストレスに弱いタイプなのでそういう先生が近くにいたらよかったのですが・・・。

お礼日時:2005/03/03 20:22

ANo.2のm0o0mです。

返事を書いてくださり、ありがとうございます。
補足したいことがあったので書きますね。

「これをやらなきゃダメでしょ!」って言うと、子供にとっては、「やってはいけないことなんだな」って勘違いしてしまうことがあるので注意する必要があるんです。本来やらせるべき行動が、ダメなことであると子供が誤って認識してしまうと大変です。『ダメ』という言葉は発音的にもけっこう強いので、子供はそこの部分だけ強調されて聞こえてしまいます。

もし、なかなか片付けをしてくれないのなら・・・
部屋がちらかっている状況を子供に見せて、「これどう思うかな?汚い?それともキレイ?」って質問すると、子供は何か答えると思います。「汚いよね?汚かったらどうするんだっけ?お母さんいつもやってることがあるんだけど…」ってまた質問をして、子供から「掃除する」って答えたらOKです。

いっしょに掃除をして、片付けた終わったら、すごく褒めてあげてください。「キレイになったね。掃除するの上手だね。ありがとう」って。

なぜこのような方法が良いのかというと…子供から『何かをする』って言わせると、きちんとやることが多いです。周りの人からやりなさいって言われるより、自分からやるって言ったほうが効果が大きいです。

また、お母さんから褒められることによって、子供は嬉しい気持ちになります。お母さんも喜ぶし、自分も嬉しいという思いから、掃除が楽しくなり習慣になっていくはずですから。あんまり焦らずに、子供の様子を見ながら仲良くやってくださいね。

どこで褒めるのか、どこで叱るのか、判断が難しいところではありますけれど、これらのバランスを保って子供と接した方がいいような気がします。


>片付けることの気持ちよさを伝えながら生活したいと思います
あっ!すごく良いことだと思いますよ。
頑張って下さい。


参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうか~、「~しなきゃダメ」というのは子供には「~しちゃダメ」のように聞こえちゃうんですね。似てますもんね、何か・・・。

多分私自身が人として未完全な部分が多くていいお手本になれてないので「片付けるのは分かってるけどどうすればいいのか分からない」のかも。私自身もそんな感じですし(汗)。

一緒に成長していけば大丈夫でしょうか?あまりにも人としてまだまだ未熟で、先ほども子供が帰宅してやるべきことをやらずにTVを見ていたので「ご飯(ひな祭りでちょっとご馳走にしてたんです)が出来るまでにやってしまってね」と言ったら「もう分かってる!」というのに行動しないので、「ママよりピカチュウが大事なんか~!」と大泣きしてしまいました。

どっちが子供か分かりませんね(苦笑)。希望としては「わ~い、ひな祭りのご馳走?楽しみだから早くやろう!」と言ってくれることだったのですが、なかなか上手くはいかないようです・・・。

お礼日時:2005/03/03 20:18

>子供は多少ADHDの傾向があり(あくまでその傾向があるだけです)


>興味があることには集中しますが、そうではないことは非常に飽きっぽい

というのは、この時期のほとんどの子供が当てはまりますよ。
この反対に、興味があることには飽きっぽくて、そうでないことには集中する子供なんて見たことないです。

ということなので、小学校に入ってから、どのような生活態度・生活習慣になっていくのか見守っていってはどうでしょうか?

小学校というのは、保育園・幼稚園と違って集団活動が多いですし、また国語・算数などの勉強をたくさんやります。1年生の段階では、小学校の環境にうまく適応できるかが課題となり、その課題を子供が自主的に解決していくことが求められるのです。

あまりにもお母さんが子供に干渉してしまうと、そういった適応行動を妨げたりしてしまうことがありますので、小学校に入ってから、どこに欠点があるのか見てから、支援をしていく必要があると思いますよ。

子供って成長が本当に早いです。たった1日で変わることもあるので…お母さんが子供にやってあげる、というのではなく、子供がやっていることに対して、もっとできるようにする、興味づけ・意欲づけをしていいってみてはいかがでしょうか??

方法としては、「これをやらなきゃダメでしょ!」って言ってはいけません。「これをやった方が良いのよ。すばらしいことなんだよ」って、良い方向に行くんだよって話しかけてください。子供も「どうして?」って聞き返すことがありますが、『お母さんが良いって言ってるんだから、良いことなんだ』って自然に思いますから。

また、いっしょに宿題をやる方法もあります。まず、お母さんが宿題をやっているところを子供に見せるのです。子供はお母さんが宿題をやっているのを見てるわけですから、「いっしょに勉強やろう!学校から宿題に出てるでしょ!?」って問いかけてみると良いかもしれません。

全ての教科の勉強が好きになることは難しいです。私は、いくつかの小学校に行ってクラスの中で特に勉強ができる子に、会話の中で「どうして勉強をたくさんしてるの?」って質問したことがあるのですが、「なんとなく、勉強した方が大人になったときに良いから」、「なんとなく、勉強しないと頭が悪くなるから」、って『なんとなく』で理解している子が多いです。だから上にも述べたとおり、勉強することは素敵で楽しくてすばらしいことなんだよって、話しかけてください。

子供もそうなるために頑張ると思いますよ。

補足:もし子供がADHDであるかもしれないと、何か確信に強いものがありましたら、小学校にはスクールカウンセラーという専門の人がいますから、その人に相談すると良いです。どうすればいいのか、適切なアドバイスがもらえるはずですから。

参考になれば、嬉しいです。
(4月から入学されるのですね!?おめでとうございます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
入学は来春なんです(^^;)気が早いですが、早く起きて時間までに家を出るとか、色んなことを習慣づけるために、子供は時間がかかるのは当然だと思うのですが、私自身も凄く時間がかかるタイプなので、1年かけて出来る部分は改善していこうかなと思いまして・・・。こんな私の子供なので、何をするにも動作が遅いのは仕方ないと思うんですけどね。

>「これをやらなきゃダメでしょ!」って言ってはいけません

うわ~!これ言っちゃってます!しかも今朝も言っちゃいました・・・。「ちゃんと片付けないとダメでしょ!」って。これまた片付け下手な私が言うから余計説得力もなさそうです。片付いてたほうが気持ちいいですしね。もうすぐ新居に引っ越すので、片付けることの気持ちよさを伝えながら生活したいと思います。

勉強は幸い来春から私も学校に通うために勉強が必要になります(私も何となく勉強するのが好きなんです)。春からは英語を勉強しようと思ってるので、ためしに少し一緒にやってみようかな~。

ADHDに関しては一応専門家に相談済みで、多少ではあるが多動や衝動性が見られるとのことで、経緯を見ながら必要に応じて相談できる環境にはあるので、少し安心ではあります・・・。

子供の成長は本当に早いので、案外1年たてば心配なんて吹き飛んでるかもしれませんね。私がお手本になれるように、もうちょっと色んなことを楽しんで、子供も自然についてくるような環境を作りたいと思います。

お礼日時:2005/03/03 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!