dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3ですが、働きたくないです。いつかは必ず働かないといけないですが、働きたくないし現時点では働く能力は低くて難しい気もします。そういうやつがいきなり働いたらメンタル壊れたりすぐやめてしまったりしてしまうんですかね?

質問者からの補足コメント

  • なぜ働く能力が低いのかって思ってるのかと言うと人とろくに話せないし理解力皆無で頭悪いしメンタル弱いし人目を気にしすぎたりちょっとしたことで病んだりするし人間関係うまくできないしネガティブでマイナス思考で気力がなく目の前の状況から逃げてしまうし人としておかしいから働く能力が低いと思ってます。でも正直に言うと自分はダメ人間だからとかこれができないからとか言い訳して行動しない理由を考えてるだけなのが本音です。今まで考えてるフリをして他の選択肢に言い訳をして何もせず楽な方に逃げてばっかでした。死ねって感じですよね

      補足日時:2021/08/16 18:45
  • 進学やめて今から働いた方がいいんですか?

      補足日時:2021/08/16 18:56
  • 正直今は大学行くか専門学校に行くかという方向性になってます。それも自分の意思というか言われるがままな感じで自分の意思もないし進路を考えてもそれに向かって覚悟を決めて割り切ってやっていける気がしません。大人は進学を進めてきますが、どうしても就職がよぎります

      補足日時:2021/08/16 20:49
  • 大学には行けるかわからないけど専門学校は一応どこ行くかは目処が立ってて受かってはいます。まあ確かに危険ではありますよね。就職って今から遅いのもありますよね

      補足日時:2021/08/16 22:44

A 回答 (10件)

大学や専門学校に通えば、その間に働く必要性が何なのかを考え


る時間が作れるから、とりあえず大学か専門学校に通って勉強を
しながら暫く考えて見よう。

働く意思もないのに、進学を諦めて働いた方が良いですかと言う
質問は、働きたくないと最初に書いた言葉とは違うよね。
働きたくないのに、進学を諦めて働けると思うかい。
    • good
    • 0

専門学校受かってるのなら


まずは安心ですね
合格おめでとうございます。

大学受験もぜひ挑戦してみて下さい

高校からの就職活動の経験がないので
詳しくはないけど
希望者多い所はもう先に就活している方が
決まってる場合もあるかもです。
    • good
    • 0

説明ありがとうございます。



最初の投稿
働きたくないっていう気持ちと
進学じゃなくて就職がよぎるって話は
全く違う内容になるので

まだ今から働く事へ迷いもあると思います。

この状況だと就職は投稿主さんが
決めた事になるから後悔しても
誰のせいにもできない

今はまだ大人の言われるがままで
良いと思います。

せっかく周りの大人が進学の道を
作ってくれているのですから
ご両親や導いてくれる方に感謝をして
進学してもう少し進路を考える
場所を作ってもらって下さい
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。



まず死ねとは思ってないです。
そこは強く否定します。

私も子供の頃から若い頃までは
コミュニケーションはうまく取れず
人目をすごく気にしてました。
理解力は正直今も低いです。

似たようなもんです。

またそんな感じの人はたくさんいるので
けして人間としておかしい訳でもありません

私もその頃は自分は頭も悪いし
仕事もきっとうまくできないだろうなと
思ってました。

なので昔の自分をみているようなんですよね

私は高校の頃の担任の助言で
高校の頃はたくさんボランティア活動に
参加しました。別の世界をみる事で
価値観がだいぶ変わりました。
元々目標があったので
高校卒業後は進学を選んでいます。

仕事は以外となんとかなりました。

今なら別の選択肢もありじゃないかな

もしかしたらその方向かもしれませんが
他の方の意見にもありましたか
高校卒業後については
とりあえず進学をする選択肢はありませんか?

そこで課外活動なりアルバイトなりして
色々経験してみるのも良いかもです。
今いる場所だけじゃない他の世界を
みるのも良と思います。
    • good
    • 0

はじめての就業から生涯かわらないひとのほうが少数派ではないかとおもいます。

統計をみたわけではないですが。働いて家を買っても単身赴任を命ぜられ嫁にオトコつくられ逃げられローンだけこのコロナ禍に背負う人もいます。人生みんなうまくいかないくらいが当たり前と思っておくのが良いです。最初からうまくやろうとはおもわないことです。習うより慣れろ、案ずるより産むがやすし、です。なるようにしかなりません。
    • good
    • 1

強い人が居ると、その比較で弱い人が発生します。


私も打たれ弱いので、何回も仕事を辞めたりしました。
怒る人がいると、耐えられないのです。
今は、怒る人は頭が悪いと思って、頑張っています。
怒らなくても仕事を教えることはできますからね。
まずは。
大学や専門学校の通信教育に入学して、家事手伝いをする。
その間、作家を目指して投稿活動をする、など。
遊んでいると働くより苦しくなります。
    • good
    • 0

私は働きたくないという気持ちは


わからないですけど


なんでまだ働いてないのに
働く能力が低いと決めつけてる事が疑問です。



また働く能力が低くても
働いていく事はできます。
逆に最初から働く能力高かったら
先輩の立場ないです。

長く続けていけば慣れますし
ある程度はこなせるようになります。

例え働く能力が低くても一所懸命働く人なら
先輩に当たる方はちゃんと指導するはずです。


いつかは必ず働かないといけないとの事ですが
別に必ずという事はなく
自分が動かなければいつまでも
働かないまま終わります。


場所によっては
そういう人でなくてもメンタル壊す人や
すぐ辞める方はいます。

私は心を病む位なら
次に行った方が良いと思っているので
転職を繰り返すのは否定しないです。

まだ若いのですし最初から諦めずに
経験積んでほしいと思います。
    • good
    • 1

そうやって逃げているのは自由ですが、人間って旬があります。

「人生やり直しはきく」と言いますが、無責任な言葉です。やり直しができるのは能力のある者、地頭のある者だけ。高卒までに人生設計できていなかった人の末路って、調べ上げたらとんでもないと思いますよ。少しベクトルは違いますが、バカッターの末路ってかなり悲惨です。
何度も何度も辞めるってのは、選んでなかったってこと。頭悪い証拠ですよ。メンタル壊れるヒトは、幼少期に問題ありです。
    • good
    • 1

では進学とかどうですか??


専門か、大学行けば働かなくていいですよ。
    • good
    • 1

なら浮浪者になりましょう。



好きなときに空き缶を拾い、炊き出しに並び、生きるのが良いかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!