dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、中古車を買いました。
カーナビを操作していて分からなくなり、その時説明書が無いことに気がつきました。
私の確認不足でもあるのですが担当者に聞くと「ネットで調べてください。」と

納入するときに一言もなく、嫌悪感を抱いてしまいました。
安い買い物をしたわけではないし、でも これってフツーの対応なんでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

紙の説明書よこせなんて爺さんしか言わないよね。

説明書なんてPDFなのが常識。 髪が無いから紙にこだわるんだろうなぁ
    • good
    • 0

完全なあなたのミスです‼️純正品ならメーカーにあるかも知れません?!(・◇・;) ?

    • good
    • 0

それが中古車です。


新車と違い安い買い物ですから。
    • good
    • 0

私の場合は4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。

  

突発性難聴になり、同じ病気をしたことのある人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡とトヨタに買い付けに行った感じでした。

ガソリン車に乗っていましたが、買い替えした感じで、会社とかでそんな突発性難聴の人が治らなかったとか見たことあるので、早めに行動しました。

中古車とか普段買わないですが、納車引き取りに行った時に、「これはダッシュボードに入っております書類です」 と言って、車検証入れがこれで中はこのように車検証が入っていて、鑑定書と保証書はこちらです~  とか説明されました。

カーナビの説明書はこちらです~ わからない場合はご連絡くださいと言われました。

書類関係の説明が全部終わると次は外に展示している車のところに行き「お車はこちらですので、チェックをお願いします」 と言われました。

消耗品類はすべて交換済みと言われ、タイヤとか、補機バッテリーとか新品に交換してある。 全部チェックするのも面倒くさいので割愛してもらいました。

「お車の操作方法、ハイブリッドシステム起動とか、オーディオやカーナビ等の操作方法など教えましょうか」 と言われたので割愛してもらいました。

私の場合は2月に買ったのですが、まあ報奨金からみで安いと考えたのですが、納車は3月が忙しい時期になるので納車日も少し遅らせたいと言われていたので、面倒くさいのは省略した方が良いと思いました。

最後に「これはお客様の発注したお車で間違いない」 と署名して終わりました。

後は「本日はドライブ日和ですので、お楽しみください」 とお見送りされましたが、慣れない車でドライブに行くのもどうかと考え月極駐車場に帰りました。

しばらく買い物とかに乗り、「カーナビの目的地設定ができないので1度見てほしい」 と電話したら、「時間がいつあるのでそれでどうですか」 と営業マンが言われました。

ディーラーに向かうと、どうも足ふみ式パーキングブレーキを踏まないと目的地が設定できないみたいでした。

アメリカとかではATとかってPに入れてサイドブレーキは坂でも引かないとかあるので、「へえ~」 と言って帰りました。

30プリウスは、ハイブリッドシステムをシャットダウンするとシフトがDになっていても自動でPに変わりその後システムが切れるのですが、なぜか足ふみ式パーキングブレーキは自動で連動しない仕様でした。

そんな感じです。

最初の納車時にわからないことを質問するなどして、引き渡し完了となる。

わからないことがあれば、1カ月点検無料の時に行って訊くか、電話予約して営業マンの都合の空いている時間にディーラーに行く感じではないでしょうか。

私の場合、普段新車とか買わないので中古車を買うのに慣れまくりでもないのですが、最初に営業マンが書面関係の引き渡しをする際の説明で、「書面には不備ありませんのですべて取説も完備してあります」 と言われ、カーナビの取説もあると説明して「こちらがカーナビの取説ですが、わからない時はご連絡ください」 と言っていました。

例えば、自分の家のガレージとかに車があり、携帯とかで営業マンの携帯に電話して「カーナビの操作方法を教えて」 といえば、物理的にカーナビが目の前にないので、営業マン的には無理かと思います。

メーカーによって微妙に操作方法違いますし、中古の場合は故障もありますので、実機を見て教えるかと思います。

1カ月点検もあり、その時は「調子の悪い箇所とかありませんか?」 と営業マンに訊かれたので、「アフターマーケットでメチャ高いタイヤのエアバルブキャップを買ったら1つだけ取付できない感じでネジ山がおかしい」 と言ったら、メカニックスタッフさんが作業完了で来られ「ネジを切り直して改善できました」 とやっていただけました。

そんな感じですので1カ月点検までに不明な点をまとめておけば良いではないでしょうか。

>納入するときに一言もなく、嫌悪感を抱いてしまいました。
>安い買い物をしたわけではないし、でも これってフツーの対応なんでしょうか?

普通かどうかはわかりませんが、30プリウス買ったら花とかいただきました。 営業マンによるのかと思います。

私は車を買う際にグーネットで見て、「在庫&見積もりフォーム」 を送りました。

返事はバラバラ届くので、翌朝「今日行こうと思う」 と電話したら、「もう売れた」 と言われました。

売れてしまったものはしょうがないので、○○さんから買うと決めたので1台探してほしいと依頼しました。

店舗責任者の方が挨拶に来られた時にも言いましたが、問い合わせした時にいろいろな営業マンからの返信見たりして誰から買うのを選定したと説明しました。

車とかマンションとかは、誰から買うとか選べる感じもあります。

お花は食卓のテーブルとかの上に置くような感じです。 家族とかのお祝いみたいな感じではないかと思います。

後は、「長くお乗りできるように消耗品等はワイパーまで交換させていただきました」 と言われ全部無償サービスで、点検整備としてあると言われていました。


■参考資料:エンジンの調子を調べる方法 - ハイブリッドカー30プリウスの故障診断をスマホアプリCARISTAでやってみた



車は新車買っても中古車買っても、故障診断機でECU(エンジン・コントロール・ユニット)の車載コンピュータにエラーコードの故障が出ていないと確認しておくと良いと思います。

一般的な中古車販売店での保証は3カ月とかだったりしますので、保証期間内だと修理してくれるかと思います。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


車は乗っていると故障とかもあるので、故障診断機で出た異常とかをエビデンスに入庫の予約取ったりします。
    • good
    • 0

新車でも簡易版のマニュアルしか付いてない場合もありますよ。


詳しいのはwebで見るとか、PDFでダウンロードです。
紙のは別売りだったりもします。
    • good
    • 0

普通です。


そういうことも含めての中古車なんです。

それが嫌なら新車を買うべきです。
    • good
    • 0

普通です。


何が付いているかなど知らんって。

キリスト教に入信すれば全知全能の神様が教えてくれるかもしれませんが、あなたのクルマに付いてるナビは〇〇製の△△というナビじゃ、とかw
    • good
    • 0

今どき紙の取説要る?



必要な時に確認出来れば良い
必要無い時には邪魔にしかならない紙の取説なのに・・・・

まぁ重要事項説明に紙取説の有無なんてないしね
邪魔だから捨てちゃう人も居るので
前の所有者が捨てたら無いのは仕方ない

対応としては至極普通のモノだと思うが
    • good
    • 0

中古と新品を同一視してはダメでしょう。

    • good
    • 0

内装の物までは中古車屋さんは関与しないでしょうね。


あくまで車ほんたいのみでしょう。
ナビの説明書なくてもネットでダウンロードできるんだから
なんの問題もありません。

私だったら、わかりましたと言って納得します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!