アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳3ヶ月になる娘の事で質問なんですが・・・(PC音痴の妻に代わって質問します)
「かんむし」なのかさっきまで笑ってたかと思ったら急に「キー キー」と高い声で泣き叫びます。そんな泣いたら余計にしんどいやろーと思うくらい泣きます。こうなってしまうと私がだっこしても全然だめです。トホホ。 泣きやますには、外に連れていくか、ママのおっぱいかしかありません。それでも落ち着いてくれる時はいいんですが、なかなか難しいですね。
内弁慶なとこがあって外に出たらおとなしいんですが、他人には笑いかけもしません。そんなこんなで、近所から「虐待」してるんじゃないかって思われてるんとちゃうかなって思います。
そこで、歴戦の兵(つわもの)の方にお願いでござる。いやよろしくお願いします。
1.こういう時(かんしゃくを起こしたとき)ってどうすればいいんでしょうか?2.子供の要求するものって何なんでしょうか?
3.よく妻に噛みつくそうですが、それもあんまりよくないんでしょうか?
 
結構、ワガママに育ててしまったのかなって思います。断乳もまだです。機嫌のいい時はよく笑います。→風邪をひいているとは思いません。夜泣きは1~2回(軽い)。これだけの条件でわかる範囲で構いませんから教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

まだ1歳3ヶ月とのこと.



とにかく,全体的な様子を冷静にながめてみてください.「つらそうに泣く」,「悔しげに泣く」,「怒って泣く」,「退屈で泣く」,その他,数種類のなきわけをしているはずです(個別の病状があると,ピンときた場合は専門医に診てもらって下さい.ここに示しましたのは普段の暮らしの中の様子です.).

うちの子はこの年の時に,同じようにキーキーと泣いておりました.怒ったときは青筋をたてる,つらいときは涙をぽろぽろこぼす,退屈なときは背中をのけぞって泣く,悔しいときは顔が真っ赤になる・・・.いろいろと,分かってきました.分かってくると面白いので,さて,他にはと思いだしたときに,3歳を過ぎ,キーキーと言わなくなりました.下の子が登場したときは,これらの経験をいかしていけると余裕しゃくしゃくでしたが,これがまた,様子が全然ちがいます.仕切直しとなりました.でも,困りませんでした.

要は,この「小さな仲間」の訴えを,困ったことと思わず,おおきく受け止めてみてください.彼らのメッセージが分かり始めると子育てはとても楽しいものになります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

UKIKUSA2さん ありがとうございます。
UKIKUSA2さんは偉大ですね。残念ながら泣き方の違いなんて気にもとめてなかったです。楽しみながら子育てできるように夫婦ともども精進しなければならないですね。努力します。また、おしえてくださいね。

お礼日時:2001/08/28 18:17

みなさんがもうすべて言われているので、もう言うことはありませんが、わがままに育ててしまったのかと言うところに一言。

三つ子の魂100までと言いますが、3~5歳までにちゃんと育てればいいと想います。その間にある程度の性格は、決まると私も思ってます。まだまだ1歳3ヶ月。焦らずゆっくり育てたらいいと想います。機嫌のいいときには、おかしくなくても、子供の顔をみてにこっとほほえんだり、意味が分からなくても何かはなしてあげたり、本を読んであげたり、そうしていればいい子に育つと想います。大人が焦ると子供も焦ります。大人が落ち着いていれば子供も落ち着いた子供になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ごもっともですね。本当にイライラ焦っちゃうんですよ。うるさくて・・・。
なんとか落ち着いた子供に育ってくれたらって思います。
私(夫)も落ち着きのない子供でした。恥。今もどっちかというと散漫なところもあるかな。また お願いします。

お礼日時:2001/08/29 16:51

子育ての方法なんて、何が正しくて、何が悪いかなんて、一概に言えないものだと思います。


私は女の子ばかり3人いますが、やはり3人とも、それぞれ違ったなぁ、というのが正直なところです。
一番下の娘は1歳8ヶ月ですが、やはり自分の気に入らないことがあればすぐ
キーキー騒いで、それでもダメな時は、狂ったように泣叫びます。
とにかく癇癪を起こして、我侭を言ってるなぁ、と思ったら説得です。
ダメなものはダメ。私はそれだけはけじめと思い、どんなに泣叫んでも折れないよう心がけています。だって、ご飯前にお菓子くれ!と癇癪を起こされても、それはダメだと思うんですよ。そういう時は、絶対折れないようにしています。
「もうすぐご飯だから。」と説得し、それでもダメなら、好きなビデオやおもちゃで一緒に遊んで気持ちを反らす。それでも泣叫ぶなら、最終的には無視。
どんなに我侭を言っても、通らない時がある。と子供も分るようで、
だんだん泣叫んで我を通すようなことが少なくなりました。

あと、噛んだり、髪を引っ張ったりというのは、小さい子供はよくやりますね。これも、自分の意志が通じないイライラからくるものだと思います。
それでも、噛んだり、髪を引っ張ったりは良くないですよね。
家族の中だけなら、まだなんとかなりますが、そのうち他所のお子さんにでもやったら。と思うとゾッとします。
我が家では、目には目を。歯には歯を。でした。
きっと体罰だ!とか、虐待だとか言われるのかも知れませんが、
子供に噛まれた時は、子供が「痛い」と思う程度に噛み返し、「がぶってすると痛いんだよ。痛かったでしょ?」と言い聞かせました。すると、ちゃんと「痛かった」と意思表示してくれて、「ママもココがぶってされて痛かったよ。えーんえーんって泣いちゃうよ?」と言うと、自分が噛んだ場所を撫でてくれて、それ以降噛んだり、髪を引っ張ったり、ぶったりという事がなくなりました。

何事も相手にあった方法、各家庭の方針というのがあるので、私のケースが参考になるかは分りませんが、『小さいから言っても分らない』ことはないので、根気よく言って聞かせて見て下さい。小さくても、目を見て、一生懸命こっちの気持ちを伝え、相手の気持ちを分ろうとすることが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shiho-mさん どうもありがとうございます。
うちはマンションなので近所が確かに気になります→できるだけ早く泣き止ませたい。こう考えていました。けじめはそれなりにつけさせていますが、shiho-mさんの域には達していません。3人も子供がいると懐のゆとりがあるなぁ~って感心しました。
本当に根気が無かったです。『小さいから言っても分らない』。泣き止んでくれるならと食事前でもアイスクリームをなめさしたりしました。ダメですねぇ。もうちょっと真剣にチビさんの気持ちを理解し育てていこうと思います。また、教えてください。

お礼日時:2001/08/28 18:45

うちの下の子は1歳8ヶ月ですが、やっぱり気に食わないことがあると


(上の子とケンカしたりして)
猛烈な勢いでキーキー泣いてます。
そういうときには、残念ながらパパではもう手におえません。
あきらめてママが登場しています。

かんしゃくを起こした場合、明らかな理由がればそれを取り除けば良いですが
この世代の子供の場合「最初は何か理由があって泣き出したのだが、
泣いているうちに自分でも何がなんだかわからなくなっている」ことが大半です。(笑)
手におえないようでも、ベランダで「あ、鳥が来たよ」なんて言って
「かんしゃくを起こしていたこと」から気をそらしてしまえば
意外にあっさり落ち着くことも多いのですが。

また、うちの子も噛みつくことがありますが、それは即罰しています。
ケンカで効果的だから、ママの「イタイイタイ」という反応がおもしろい、など
子供が噛みつく理由はさまざまですが、結局「やってはいけないこと」であることは変わりないですよね。
やっぱり、やめさせたかったら噛みついたその場でママが本気で子供の唇をつまんで
「やめなさい!」「いけません!」と叱る必要があるでしょう。
(唇をつままないと、何を叱られてるのかわからない可能性があります)
叱られれば子供は当然泣きますが、本気でならばしばらくフォローもしちゃだめですよ。
パパが「どうしたの、ママに叱られたの?こっちおいで、ヨシヨシ」なんて変なフォローを入れると(笑)、
子供にすれば叱ったママが悪者になるだけで、反省材料にならないです。
パパにすがりついてきたら、パパも落ちついて抱き上げて
「○○ちゃんがこのお口で噛んだんでしょ。ママ痛いんだよ。噛んだらいけないよ」と
言い聞かせられればナイスフォローです。
(このへんの連携がうまくいかなかったり、おばあちゃんなどが「ヨシヨシ」と変なフォローをしても
ママが「いつも私ばかり悪者になる」とストレスを感じますし、
育児の方針のずれにつながるんですよね)

「親として・人間として譲れないところ」だけをおさえていれば、
1歳代は愛情だけを与えて、わがままに育ててもいいと思います。
子供は成長するにしたがってだんだん親から離れて行くものですし、
成長すれば世間の目もだんだん厳しくなります。
愛情を惜しみなく与えることも、わがままを笑って許してもらえるのも1歳代の今だけですもの、
今を大切に、楽しんで育児できると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

monchan1209さん どうもありがとうございます。
そーなんですよね。多分自分では何で泣いているのかわかってないんじゃないかなって思うことがあります。それで悩んで更に泣くって気もします。非常に参考になります。
夫としては、フォロー大王になっていました。っていうか、自分のほうにご機嫌をとってただけなのかもしれません。それくらいママには差があるってことでしょうか。反省です。monchan1209さんのおっしゃられるナイスフォローを今度やってみようと思います。
わがままだけは下の子ができるまで(予定はないですが)やらしときましょうか。
どうもです。勉強になります。

お礼日時:2001/08/28 18:31

こんにちは。

お困りのようですね・・うちは2歳半の男の子がいます。
かんむし・・こういう時期はかならずあると思います。原因は多分、お子さんが
言いたいことが、うまく伝えられないもどかしさ・・などでしょうか。とにかく
もう少し意思の疎通ができるようになれば、お子さんも落ち着くのではないかと
思われます。
かんしゃくを起こした時は、(1)気分転換(まったく違う方に気を向ける)させる、
(2)ひたすら耳を傾けなだめる・・くらいしか術がないように思います。
とにかく怒っても、こっちがヒステリーになっても絶対に収まりません。私の
経験や見てきた感じでは、そういう子は怒るとさらに泣き叫んだりしてしまい
ます。
子供の要求するものは、特にないと思います。理由も原因もないことが、育児には
多々ありますし。

私の知人の女の子も、かんしゃくもひどかったし、他の子を噛んだり叩いたり
とすごい時期がありました。でも、うちと同じ2歳半の今、一番言葉も理解して
おむつも取れてお利口になっています。
だから「わがままに育てた」結果なんてことは、まずないと思いますよ。

特に私の目からみて、女の子はすごく心の成長が早い気がします。だから
できるかぎり相手をして、お話してあげてくださいね。
とりあえず落ち着かせてから、少しずつ言って聞かせてみてください。

お母さんを噛むのは、時期がくれば治ると思いますが、「お母さん痛いよ。」
と説得してみてください。なんでもすぐに改善しないと思いますが、頑張って
下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

little_dancerさん ありがとうございます。
かんむしっていったい何なんでしょうね。奇應丸とか飲ませたりしましたが、効果のほどは、わかりませんしね。
確かに泣き叫んでいるときはこっちの方がイライラしてる感があります。反省♪。話して聞かせるにはまだ小さいし、気分転換作戦でいこうと思います。で、それってどうしたらいいんでしょうね。日進月歩がんばっていこうと思います。また教えてください。

お礼日時:2001/08/28 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!