プロが教えるわが家の防犯対策術!

ついさっき、違った問題を教えて貰ったばっかりなのですが・・・。
10m/sで走っている車が0.5m/s2の加速度で減速した
(1)4秒間で移動した距離はどれくらいか?
(2)このときの速度はどれくらいか?


0.5m/s2の加速度で減速。。の意味が理解できないのです。

A 回答 (8件)

物理学の世界では、一般的な表現とは違って減速するときでも「加速」と表記します。


この問いの場合、「0.5m/s・sで減速」ってことですね。

紛らわしいよね・・・。がんばれ~!!
    • good
    • 2

物理学の世界では、一般的な表現とは違って減速するときでも「加速」と表記します。


この問いの場合、「0.5m/s・sで減速」ってことですね。

紛らわしいよね・・・。がんばれ~!!
    • good
    • 3

慣性の法則というものを習ったと思います。


力が加わっていない物体は同じ速度を維持し続けます。

つまり速度が速くなるのも速度が遅くなるにも力が加わらなければ起きないのです。
F=ma
という式は習ったと思います。

速度を増す方向の力の方向を正、つまりF>0とすると、速度が落ちる方向は負、つまりF<0となります。
右辺をみるとわかりますが、質量mは当然正しかないので、加速度aは速度が増すときにはa>0、速度が落ちるときにはa<0となります。

車がエンジンを切ると段々止まるのは、あくまで空気抵抗とかタイヤの軸の摩擦とかそういう力が加わったためにおきるだけであり、力がかかっていない=加速度が0の時には速度は変わりません。

言葉の問題として「加速」が使われているので混乱されたかもしれませんが、上記のことを考えると、a>0のときとa<0の時で言葉を言い換えるのも面倒であるし、符号がわからないときには表現方法がないので、「加速度」で統一しています。
    • good
    • 0

加速度という用語は、漢字の意味そのまま速度を増すことを意味しているのではなく、速度の時間変化量を意味しています(数学的に表現すると、速度を時間的に微分した量のことです)。



進行方向と逆向きの加速度が生じると、速度が低下(減速)しますし、速度が低下するというのは速度を低下させる加速度が生じたということです。

よく物理の授業で使われる例としては、上にものを放り投げたときの重力加速度です。
ものが上昇しているときは重力は減速方向に働きますし、落下する際には加速する方向に働きます。

重力加速度は一定と考えますので、重力減速度、重力加速度と進行方向によって用語を変えていては面倒ですよね。
    • good
    • 0

加速度が-(マイナス)である場合もあり得るのです。


私も当時は驚きました(と思う)。。。
一般人の常識では、加速の反対は減速ですよね。
でも、物理学では、減速のときも加速度というのです。
こういう言い方に慣れてしまえば、どうってことなくなります。

だから、「加速⇔減速」のような意味の「”加速”度」ではなく、「速度」などの物理学用語という意味での「加速度」と考えると良いです。

でも、おっしゃるとおりですよね。「「加速⇔減速」なんだから、「加速度⇔減速度」みたいに、減速のときは、「減速度」って用語を作って使ってくれよ。」って思うかもしれませんが。ごちゃ混ぜになりますから。
    • good
    • 0

「速度」「加速度」と言うように「度」がついている量は,


正負両方の値をとり得ます.
(正しくは「ベクトルを表す」と表現します.)

例)
西向きに10m/sの速さ

東向きを正とすれば,上記は-10m/sの速度

さて,ご質問の問題の解釈ですが,

「0.5m/s2の」・・・絶対値を言っている.
「減速した」・・・作用方向を言っている.

物理量にはこのように「大きさ」と「方向」の2つを
兼ね備えているものが多くありますので,
問題を解くときには常にこれを意識しておいて下さい.
(そもそも,「加速」で「減速」はできないので,
 常識的に考えて上記のように判断します.
 ここで「常識的に」とは「我々の周囲で起こりそうなこと」と言う用語?です.)
    • good
    • 0

減速というのはマイナスの加速度と考えれば良いのではないでしょうか。

通常減速度と言う言葉は使いませんよね。
    • good
    • 1

負の加速度の事です。

これも減速度と言わず(負の)加速度と言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!