dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹が減ったら食べるというのはどう思いますか?

 身体が欲している意味合いよりも、ただの惰性に感じてしまいます。

  あとどうせ食べるなら美味しい飯が良いですよね。

A 回答 (3件)

うーん・・・ちょっと違う気がします。



腹が減る=脳が栄養素の不足を感知している、つまり身体が欲している

「惰性で食べる」と言うのは、
時間が来たから食べる、とかそう言ったことかと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今、1日2食生活です。
ちょっと食べただけで、吐き気が起きるので少量しか食べてませんが、
空腹のサインが出ると、ドカ食いしてしまいます。
(そのせいで昨晩は吐きそうになりました)

お礼日時:2021/10/20 20:52

>腹が減る=脳が栄養素の不足を感知している



これ外れね

腹が減る=胃袋の中身が完全に無くなってる状態が続いている
が正しい
意識が違うことに集中してると
お腹が減ったという信号すら無視をする
序に上記が正しいのであればデブはお腹が減らないということにもなってしまう(基本栄養素は足りてるから)
因みに
腹が鳴る=胃で溶けた物を一気に腸に流してるだけ
お腹空いたの意味じゃない
(まぁ…お腹(胃袋)が空いた(腸に流した)という意味なら正解かも?)


さて回答を
ん~…食べることには惰性は感じないかなぁ…

>食べるなら美味しい飯が良いですよね。

そうだね!
健康に気を付けつつ美味しいご飯が毎日食べれる方が幸せです♪
毎日しっかり運動すれば取りすぎたカロリー消費余裕ですし☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1日2食生活です。
ちょっと食べるだけで吐き気が起きるので、胃カメラを近々飲む予定。

お礼日時:2021/10/20 20:53

>あとどうせ食べるなら美味しい飯が良いですよね。


これも難しい問題だよ。
美味しいと食欲がわいてどうしても食べ過ぎる。
食べ過ぎると「肥満」につながり、成人病のつながり
「偏食」につながることもあるので、単純には「良い」とは言えないよ。
好事魔多し。
楽あれば苦あり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正確には食べる食事の内容でしょうね。

高カロリーは駄目だと気づきました。

お礼日時:2021/10/20 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!