dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阿蘇山噴火した際、阿蘇火山博物館などの付近の観光客らはどうしましたか??
逃げたのですか? それともそのまま観光した??

A 回答 (3件)

おはようございます!


既に避難については回答されている通り、一時避難された様です。

阿蘇火山博物館は観光で訪れた事がありますので、追加します。
阿蘇山の歴史を知るには良い博物館で、丈夫な建物で救護施設を兼ねてます。火口から約3km時点の草千里の一端にあります。
今回の噴火で火口から2km以内は規制されていますが、阿蘇火山博物館は3km時点です。草千里は今も解放されています。
阿蘇山は火口が目の前で見れる珍しい火山。でも、大きな火口なので草千里からでも充分火口見学した気分になれます。火口見学出来ない訳ではありません。これが普通の火山なら火口見学と思いますが。
地元の人は風評被害が大変でしよう。

火口のライブカメラを検索したら、次の様なものがありました。
hhttp://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/aso.htm
    • good
    • 4

博物館に一時避難して


その後麓に避難しました
    • good
    • 2

博物館に避難です。


実際に20,30人が避難しています。
一時避難所の機能があると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!