dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衆院選では、最高裁裁判官の国民審査の投票がありますが、この投票を棄権する人がいるそうです。この人は一体、何を考えているのでしょうか?

A 回答 (6件)

国民審査が信任か罷免の2者択一が原因かもしれないし、ルールがよくわからず、罷免したい人などいないから投票用紙を持ち返るのかもしれません。



×印を付けなければ積極的信任となるのに対し、そこまで積極的に信任するつもりは無いという意思表示かも知れませんが、そこまで深く考えているかどうかは疑問です。
    • good
    • 0

現状の司法制度に満足している人たちです。

    • good
    • 0

殆どこれといった情報が無いからなのだが、今回はNHKがホームページに詳しく情報を載せているので、これを見た上でしっかりと判断し、投票をしてもらいたい。


ただ、日本の裁判官というのは、とても他の先進国とは別個のもので、正義感など全く持ち合わせていない輩ばかりなので、全部バツで問題が無いくらいではあるのだが。
知っている人は知っていると思うが、日本の裁判での有罪率は99.9%以上と言うことで、裁判官とはいったい何なのかと言いたくなるほどのひどいものだからなのだ。
殆どの裁判官が警察、検察と癒着しているからなのだが、いったい何のために裁判官になったのか、と聞きたくなるような輩ばかりというのが日本の裁判官の実体なのだ。
欧米での有罪率はだいたい8割前後と言われているので、欧米なら無罪となるはずの人が日本ではたくさん有罪になっていると言うことでもある。
欧米では、疑わしきは被告人の利益に、となっていて、これが機能しているのだが、日本の裁判官は疑わしきは被告人の利益にならず、全て有罪なのだ。
    • good
    • 0

棄権、というよりも、「評価しない」が多いという事ではないですか。


実績情報が国民に届いていないことが原因でしょう。

それよりも、衆院選挙そのもの(投票率)を問題視すべきでしょう。
    • good
    • 0

誰がやっているのかも解らないものに投票するのは無責任だと思うからでしょう



実際に最高裁の裁判官の名前や実績を知る人など国民のほんの一部にすぎないでしょう

事前に調べているのはたったの2割以下だそうです
あとはわからないからとりあえず○(無記入)にしたとかわからないからxにしたとかそんなのばかりですよ

そもそもあの投票で解雇された人はいるのでしょうか?
あの投票は建前だけでやっているとしか思えません
    • good
    • 1

あれ、各裁判官の上に×を書かない限り、信任したことになるインチキ投票です。


 ワシは毎回全員に×を付けて投票してますが、大抵の人は意味が分からないまま白票で投票して、自動的に全員信任…おかしくね?
「最高裁裁判官の国民審査を棄権する人は一体」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!