dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正しい呼び方

自閉症スペクトラム障害か自閉スペクトラム症どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラム症、いずれも間違いではありません。

自閉スペクトラム、自閉症連続体、自閉症スペクトルなどともいいます。
 自閉というのはコミュニケーション能力が低いなどいろいろな特徴があります。
 自閉が疾病なのかというのは疑義があります。そもそも疾病とは何か、明確なものがありません。治るとか治らないとかではなく、重症化したり軽快化したり変化するものを時系列的に疾病ということが多いようです。
 スペクトラムは、連続体などと訳しますが、常時その特徴が現れている様子を指すことが多いようです。
 障害というものの定義は、昨今変化しています。かつては日常生活における行動の身体的精神的な要因による困難さを傷害としていました(障害は人にある)。近年では、日常生活における行動の社会的な要因による困難さを傷害としていました(障害は社会にある)。道路に段差があるとか、駅にエレベータがないなどは、社会が障害として人に立ちふさがってるという考え方です。人は普通の人(高齢者・乳幼児・低所得者なども含めて弱者という場合もある)であって、社会が障害をなくす(低く)義務を負うのです。
    • good
    • 0

自閉スペクトラム症(自閉症スペクトラム障害とも呼ばれます)



どちらが正しいとかはないです。

一般的には自閉症スペクトラム症(ASD)と呼ばれてます。

医師の診断書にもそう書かれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!