dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽 講師の先生が怖いです。

私は現在中二で、吹奏楽部に所属しています。
1年生の頃から来ている講師の先生が居るのですがその先生がとても怖いんです、、
声が大きくて圧をかけるような喋り方で思ったことをストレートに口に出すような人です。
一番最初のレッスンは最後らへん怖くて怖くて泣きそうになってしまいました。友達も一緒に泣きそうになっていたのですが「泣くの面倒くさいからやめて笑」と言われもっと泣きそうになってしまいました。
その後3回レッスンがあったのですが毎回レッスンが近付くとすごいドキドキして怒られるから練習しなくちゃと言う気持ちでいっぱいになり一時期部活に行くのが嫌で楽しく吹けなくなっていました。
レッスンが近付くたび嫌だな嫌だなとひたすら言っていて講師の先生のことを考えたり言われた言葉を思い出したりしてしまうと心がきゅっとなって行きたくない行きたくないとひたすら思ってしまいます。
講師の先生が上達するのを手伝ってくれてるのは分かります。けれど質問攻めを毎回され休む暇もなく、そして頑張って小さな声だけれど答えたら「聞こえない」と言って怒鳴ります。。情けないですが私は何回も泣きました。
親にそのことを相談したら親は顧問でなく担任の先生に軽く相談してくれました。その後私は担任の先生と2人きりで放課後あったことを全て話しました。
それから分散などがはじまったりなどコロナで講師の先生があまり来なくなりました。3ヶ月ぶり?に来るって決まった時は私は親に「行きたくない」と言いました。
けれど親に「久しぶりに来るんだし相談もしたしさ何か変わってるかもよ?1回行ってみたら?」と言われたので思い切って行ってみることにしました。
ですが先生はやはり変わっていなくて「相変わらず出来ないね。笑」と言われたりしてその言葉がずっと今も刺さっててもうその言葉思い出すだけで泣いてしまいそうです。自分の努力不足かもしれませんがもう嫌で嫌で仕方なくて、でも同じパートの子も同じことを思っていたらしく共有できることが唯一のストレス発散方法でした。
友達は倒れちゃう子もいました。もちろん私だけでなく泣いた子もいます。
そして10日に講師の先生が来ることが決まりました。
それを伝えられた時はショックで休みたいと思ってしまいました。
親にそれを伝えたら行きなさいと言われるかと思ったのですが「嫌嫌行ってても仕方ないんだし今回は休めば?その代わりテスト期間なんだからテスト頑張ってね」と言ってくれました。本当に嬉しくて私は休むことを決めました。
友達もお母さんに相談していたらしく休ませてもらえることになったそうです。
もう1人の友達は親に言ってないけれど2人が休むなら私も休むと言った感じで休むことを決めたらしいです。けれどそれだと1年生3人いる中の1人は用事があるため休むので1年2人でレッスンを受けることになってしまうな、と思いました。(3年は仮引退中)でも、行くのはいやで私は1年生にごめんね、と言い休むことを伝えました。(1年はレッスン1回だけやった事あります)その後1年の1人が残りの1年2人を連れて廊下いき何か話していました。愚痴でも言ってるのかな、でも私達が悪いからしょうがないよねとか思っていたのですが、次の日顧問の先生から放課後2年の3人だけ来るようにと呼び出しをくらいました。恐る恐る行ってみると先生が「レッスン休むんだって?じゃいつなら出来るの教えて。」と言われ黙ってしまいました。「1年生が伝えに来たんだけどさ。それってズルくない?自分達で伝えに来なよ」と言われ私たちは驚きそれは1年生が頼んでもいないのに勝手になぜか先生に話したと言いました。
もともと私達は顧問の先生に言う予定でしたので。
「まあ、あなたたち次第だけどさ笑頑張って欲しいの7割あるかなあの先生結構気強いけどとゃんとみてくれることは見てくれてるから」と言われました。
それは分かっています。
講師の先生は決して私たちを泣かせたい訳でなく私達のことを思って言ってくれてるって分かってます。
でも言い方とかが怖くて褒められてもなぜかすごく怖いと感じてしまいます。今日は下校時刻が早いため15分ぐらいで終わったのですが明日また話そうと言われました。
もうどうすればいいか分からないです、、私の学校は吹奏楽が強いとか全然ないです。
この前のコンクールは参加賞でした。けれど木管に力を入れてるのか金管の講師の先生はどうやら怖くないらしいです。
本当にどうすればいいと思いますか、先生に今書いたこと全部伝えればわかって貰えると思いますか?顧問の先生は多分私達がどれくらい嫌なのかいつから嫌なのか絶対わかってないと思います。
アドバイス下さい。
辛口コメント傷が深まるだけなので申し訳ないけど控えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

辛口も何も、取れる道は次の3つだけだよ。


①退部する
②自力で克服して見返す
③本人に改善を申し入れる

どれを選ぶかは自分自身だ。
奴隷以外には人生の選択の自由がある。
自由があるということは「選択の責任もある」ということだ。
責任を取れないなら自由も放棄しなければならない。

社会とはそういう世界であり、いずれあなたもその世界に放り出されるのである。
    • good
    • 0

パートを移るか、退部すればいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パート移りたいんですけど移れないらしいです、アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2021/11/04 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています