dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弓道部です。

今年始めたばかりで巻藁の離れをしている状態です。
昨日、離れをしていたら2回、耳に当たってしまいとても痛かったです…現在も耳が赤く腫れている状態です。(弓を回していないのが原因だったのですが…)

またこんなことが起きると思うと離れるのがとても怖くなります。克服する方法などはありますかね…?

A 回答 (3件)

痛いですよね…。


良い先生や先輩に習うとコツが掴みやすいのでますけれどね…。

言葉だとどこまで伝わるか分かりませんが…。

弓返りは、虎の口から親指を的(巻藁)に向かって、(引き手とバランスをとって)押し出しながら離れを取ると良いです。

握り手は、虎の口と掌根だけを使って、中指薬指の辺りには軽く空間を作るような形で押します。
そうすると、離れの瞬間に扉が開くような感じに弓が回ってくれます。

耳を打った後だと恐怖もありますよね。
ちゃんとした形で押せていれば、顎まで引いた状態でも返りますので、練習してみては如何でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明ありがとうございます。
とても助かります!参考にして練習してみます!

お礼日時:2021/11/11 23:10

自分は手の内が甘い時は


肘と手首の間の内側に弦が当たり
腫れていた経験があるのですが
耳に当たるのは恐怖ですね。

当たらなくなるまでは
ヘアーバンドをして
耳を保護してください。
100均でも売っていると思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/vingtaine/hb- …

ヘアーバンドで耳を抑えておけば
当たりにくいと思いますし
当たっても痛みは緩和されると思います。

後は手の内や、離れの際に緩まない様に
根本的な克服を行ってください(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腕ら辺にも当たるんですね…(--;)
ヘアーバンド、試してみようと思います!
ありがとうございました(´˘`*)

お礼日時:2021/11/11 23:11

当たりそうなところに絆創膏を貼るのはどうですか?


私も初心者のころ頬を擦ってしまったことがありましたが、擦ったところに絆創膏やテーピングをはったら当たってもあまり痛くないので恐怖を克服できました。
最初は難しくても上達してくると楽しいですよ。
ぜひ参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど絆創膏ですね!試してみようと思います。的前に行けるよう頑張ります、ありがとうございました(´˘`*)

お礼日時:2021/11/11 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!