dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水道水の塩素について
私は薄毛に悩む男性です、先日ネットで気になる内容のサイトがありました→水道水に含まれる塩素が肌とか頭皮などに与える影響について・・
【 水道水に含まれる塩素が肌あれ、頭皮の乾燥などを引き起こす可能性があり、薄毛の原因のひとつに考えられるかもしれない 】と言う内容でした、最近はいろんな情報が溢れているのでにわかに信じがたい気もしているのですが薄毛に悩む者として見逃せないことなのでこれは真実かどうか確かめたいと思っています
詳しい方おられましたら教えてくださいよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

……?


今、次亜塩素酸ナトリウムで消毒している水道水って、か〜な〜り少ないはずですよ。
一度、役所や水道局などで調べてみて下さい。
アルカリ性の消毒剤を使うのは、皮膚炎の方がお風呂に入れなくなるからだと私は思っています。
 
さて、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒をされた水道水だとしても、濃度が問題です。手元には水道水または井戸水の消毒の濃度がありませんので、プールの消毒を参考に書きますと、1,000リットルの水に6%次亜塩素酸ナトリウム水溶液17mlを入れるとあります。
……えっとぉ……、ごめんなさい、私では計算出来ません。
でも、むちゃくちゃ低い濃度だって事は、誰でも想像出来ると思います。
水道水だって、飲む事もあって、体内がアルカリ性なのに酸性に消毒された水を飲んで何も問題が起きないのですから、かなり酸度が低いはずです。
で、私達の体の表面は「弱酸性」ですから、飲んでも大丈夫な水道水で体全体すすぎ洗いしても、問題の起きようはずがありませんよ。
 
残留する事で、肌荒れや頭皮の乾燥などを引き起こし、薄毛やハゲの要因(原因)のひとつになるのは、シャンプー剤の洗浄成分、石鹸やボディシャンプーの洗浄成分です。
これら洗浄剤の洗浄成分は界面活性剤で出来ています。
界面活性剤は、ご存知のとおり、油脂と仲良しになる部分と水分と仲良しになる部分があります。
人間を含む動物の汚れなどは、皮脂と混ざり合っています。界面活性剤の油脂と仲良しになる部分は混ざっている皮脂を掴み、まず、離す事はありません。で、皮脂と混じり合った汚れなどの周りに油脂と仲良しになる部分がくっつき、肌や毛から汚れなどを引き離します。そこに水流がやって来て、水分と仲良しになる部分が水流を掴み、流れの力で体から排水口へと流れていきます。
 
毛や体の影になる部分は、水流が届きませんので、界面活性剤に包まれた汚れなどは何処にも行きません。
そして、乾燥にまさるものはありません。水分と仲良しになる部分が掴んでいた水分は、蒸発して何処かに行ってしまいます。水分と仲良しになる部分は手持ち無沙汰となって、別の水分を求めるのですが、表面に水が残っていない場合は、毛や肌角質のタンパク質が持つ水分を奪います。
この為に、乾燥肌となり、肌荒れを引き起こすのです。
そして、頭皮には、毛穴が深い為によく働く皮脂腺が沢山あって、いっぱい皮脂を分泌しているのですが、頭皮が荒れる事で、より多く皮脂を分泌するので、場合によっては、脂漏性湿疹や脂漏性皮膚炎を患う事もあるのです。
と言う事で、乾燥肌や肌荒れは、次亜塩素酸ナトリウム消毒よりもシャンプー剤やボディシャンプー剤、石鹸などの洗浄成分残留の方が、可能性が高いですね。って言うかぁ、残留塩素に水分を奪う力ってあるのかなぁ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
とても詳しい説明で勉強になりました
参考にさせて頂きます

お礼日時:2021/11/24 12:19

薄毛になったのは、残留塩素が原因ではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考にさせて頂きます

お礼日時:2021/11/21 05:59

一時コーヒーに発がん物質が含まれているという話がありました。


まったくのウソではありません。
でも、それじゃ、コーヒー飲んでがんになってやろうと思っても、がんになる前に、他の体調不良が発生するらしいです。
東北の原発事故で三重水素の放出が問題になっていますね。
あなた自身すでに自然界から取り入れていますよ、もちろん水道水からもね。
三重水素(トリチウム)、放射性元素で放射線を出します。
放射線を浴びたら?、真っ先に現れるのが脱毛であったような・・・?。
ストレスも結構悪いのでは?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
原因は色々あるので特定するのは難しいですね

お礼日時:2021/11/21 05:59

ないとは言い切れないです。

なぜなら誰もそんなこと確認したことがないですし、ほぼ不可能からです。

でもこれだけは言えるのは、水道水の影響が大きいのであれば、世の中男女問わず薄毛だらけです。遺伝(体質)に比べたら、水道水の影響なんて微々たるものだと推測出来るはずです。
まず95%の原因である遺伝をなんとかする必要があるわけですが、薄毛を止めるのは、背が低さとか顔立ちを変えるのと同じことだと思います。

残念ながら、整形と同じレベルの外科手術しか解決方法はないと思います。「水道水が」とか「食べ物が」といった無責任な企業の広告に騙されて大金を取られないよう注意。
あるいは、薄毛の場所によっては「ふりかけ」って言われてる対処法が意外と自然で効果的だそうです。(M字ハゲとかだと難しいかも。)毎日大変でしょうが、高額な増毛手術に頼るくらいなら…という考え方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私も水道水の塩素が原因ならば・・と言う意見には同感です、やはり企業戦略としか思えないと感じています、貴重ななご意見ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/21 05:58

> 最近はいろんな情報が溢れているのでにわかに信じがたい


ここでの回答も同じです。
    • good
    • 0

>詳しい方おられましたら教えてくださいよろしくお願いします。


そのネットの記事真実かどうか詳しいのは 皮膚科医でしょうね
薄毛を含め皮膚科医に相談される事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますそうですね専門家に聞くのがいちばん確かですね参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/11/20 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!