アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人間の気質とはやはり生まれ持った特徴(肉体的・脳による視覚や聴覚)が一番影響あるんでしょうか?
環境もあるとは思いますが、
例えば五体不満足の人と手足ある人、
脳の伝達が早い人、遅い人、
色盲の人、そうでない人、
体が細い人、太い人、
は、やはり感覚は違う。

であるなら、環境以前の違いで気質は変わる気がしませんか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、気質そのものが生まれ持ってあるとは私は思わないです(笑)

      補足日時:2021/11/20 19:02

A 回答 (4件)

パウリの排他原理によって異なる量子は同じ量子状態が取れません。


分かりやすくに言えば完全に同一の物質は存在し得ないと言う事です。
これは物質で構成されている生命体にも当てはめられることから、一卵性双生児であってもパウリの排他原理によってそれぞれの細胞が完全に同一になり得ないと言う事です。
それによって同一種であっても先天的に違いが生じるのです。この先天的な違いは単細胞同士では有意的に現れはしませんが、多細胞生命体ではそのさがより大きくなることから有意的な違いが生じるのです。
この違いによって同一対象であってもそれに対する反応が先天的に生じるのです。
気質についてもそれは言えるのです
哺乳類等理性によって自己制御出来る生命体の場合学習によって得た判断基準等によって本来とは異なる反応をねしかつそれを習慣化することで本来とは異なる反応傾向=性格を作り上げられます
それが後天性の性格です
    • good
    • 0

人間の気質とはやはり生まれ持った特徴


(肉体的・脳による視覚や聴覚)が一番影響あるんでしょうか?
 ↑
そうですよ。
気質というのは、先天的なモノを
指す用語なんですから。


「性格」とは、ある対象が先天的、あるいは
後天的に備えた性質のことを指します。
一方、「人格」とはより広義な意味を持つ性格を意味し、
「気質」は対象の持つ先天的な特徴のことを意味します。




であるなら、環境以前の違いで気質は変わる気がしませんか?
 ↑
それは性格のことではないですか。
    • good
    • 0

すでにご存じかと思いますが、確認のために申し上げると、クレッチマーが体型と特徴についての分類をしております。


1.やせ型(分裂気質:知的水準が高い、繊細など)
2.デブ(そう鬱気質:社交的、人気者など)
3.筋肉質(粘着気質:激高しやすい性格特性など)
詳しくはグーグル先生にあるかと思います。m(..)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知っています、まあ私なら痩せ型故に繊細というのは外れてはいないと思うんですが、事はそれほどに単純か?
という事について考えてしまいますね(笑)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/21 01:26

ホルモン分泌状態が感情に大きく影響を与えてます。

ドーパミン、セロトニン。βエンドルフィン、女性ホルモンのエストロゲン、男性ホルモンのテストステロンなど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す