アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まず、前置きとして、僕はまず、4年前の1月からおととしの10月まで毎日頭が割れそうな限界を超えたストレスをものすごいためました。その後(おととしの11月以降)は自分にとってかなり頭を使う考え事を15分くらいすると認知機能障害悪化するという現象が起きました。
ちなみに自分にとってかなり頭を使う考え事を15分くらいしても頭は疲れません。
後、頭が痛い状態が少しでも続くと認知機能障害悪化する現象も起きました。
後、自分にとって最小限頭を使う考え事をすると認知機能障害悪化する現象も起きました。
後、ただの考え事をすると認知機能障害悪化する現象も起きました。
おととしの10月まではこれらの現象は起きませんでした。
今、飲んでる薬は、朝、インベガ6ミリを1錠、アキネトンを 1錠、アーテンを2錠、ロラゼパムを2錠、ブロナンセリン4ミリを2錠、
夜、ブロナンセリン4ミリを2錠、アーテンを1錠、ロラゼパムを1錠飲んでいます。
自分にとってかなり頭を使う考え事を15分くらいしても認知機能障害悪化させないようにするにはどうすればよいでしょうか?
今、非常に悩んでいます。
詳しい方、本当にご回答よろしくお願いいたします!!!

A 回答 (1件)

やむを得ないですね。

統合失調症やうつ病といった精神疾患でも認知機能の低下がみられることがあります。

忘れてはならないのが、薬剤による認知機能の低下です。抗不安薬・睡眠薬、統合失調症の治療などに使用される抗精神病薬、抗うつ薬、抗パーキンソン薬などのほか、頻尿や尿失禁の治療に用いられる抗コリン性過活動膀胱治療薬、アレルギー性疾患などの際に使用されるヒスタミンH1受容体拮抗薬、胃・十二指腸潰瘍治療薬であるヒスタミンH2受容体阻害薬、ある種の降圧薬・抗不整脈薬、副腎皮質ステロイドなど非常に多くの薬が原因となり得ます。

あなたの場合、統合失調症の薬、パーキンソン病の薬、脳のベンゾジアゼピン受容体に作用して、不安、緊張などを和らげる、 通常、神経症における不安・緊張・抑うつ、心身症(自律神経失調症、心臓神経症)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつの治療に用いられるものばかりです。

認知機能低下には統合失調症、パーキソン病、抗コリン薬などすべて認知機能低下の薬を処方してるのですから。

薬剤による認知機能低下を疑う場合には、主治医とよく相談の上、中止可能な薬剤は中止、もしくは他の薬に変更してみるのも一案です。特に高齢者の場合、数か所の医療機関から薬を処方されており、同じような効き目の薬を複数飲んでいるといったこともあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!