dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半、男です。理想と現実のギャップが凄すぎて、苦しいです。昔から内向的で失敗を恐れる、暗い人間でした。(最近検査したらADHDでした)。高校を卒業して、清楚のアルバイトをずっとしていましたが、自分を変えたくて、アルバイトでお金を貯めてから21歳で国立大学に進学しました。それからの友人作りも最初はうまく行きませんでしたが、大学三年生からは運良く友人もでき、卒業後は某広告代理店に就職しました。ここまでは順調にみえますが、さらにここからが苦労の連続です。まず、会社の同僚らは非常に優秀です。大学も東大、慶應、早稲田など有名大学を卒業しており、頭も切れます。その点私は賢くないですし、仕事でも怒られてばかりです。先日、非常に大事なプロジェクトの責任者を任され、「何で俺なんかが」と不安で一杯でした。結局、上司や先輩に助けてもらってばかりで、周りのサポートがないと何もできない自分が恥ずかしたかったです。次に、女性関係です。周りはだいたい結婚しているか、彼女もいます。でも私は、誰とも付き合ったことがありません。自分に自信がないし、誰か気になる人がいても、だいたい相手がいると思うので何もできません。今も気になる人がいますが、きっと彼氏いるでしょうし、自分なんか好きになってもらえないと諦めています。周りの中には何又もしているような人もいて、会社の名前だけでモテる人もいるのに、自分は全く縁がない。前世でどれだけ悪いことをしたのかと落ち込みます笑
悔しいのが、2年前に死んだ両親に、結婚相手や孫を見せられなかったことです。自分は、物凄く親不孝だと思います。今の楽しみは、四年前から初めた、ナイジュリアの貧しい子供への支援で、毎月にその子からくる手紙だけです。その子が20歳になるまでは続けようと思っていますが、それが終わった後、何も残っていないことが怖いです。このまま、一生独りなら死んでもいいかなって、不安しかないです。
死にたくはないけど、辛いです。このギャップにどう耐えればいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

そうね。


誰だって美形で社交的で仕事出来る社会のヒーローになりたいもんです。

そのままでいいんでは?
「今のままじゃ嫌だ」て思ったから大学行って正社員にもなれたわけでしょう。
それなら「今のままじゃ嫌だ」「今のままじゃ理想と違う」て思い続けることが、結果的にあなたの人生を良くするんじゃないの?て思います。

現実が醜いと思うなら、認めなくていい。
自己肯定しなくていい。
自分で自分を認められない、彼女がいないことで恋愛面でも誰かから認めてもらえない、それはとてもしんどいと思うけど、それをあなたの生き方として上手に付き合っていく方法を考えた方がいいんじゃないでしょうか。

結局、「俺は駄目だ」「自分を駄目だと思うことが駄目だ」の悪循環でメンタルが不安定だから、仕事も不安定で女性との縁もないんだと思いますよ。

とりあえず、落ち込むことを悪としない。
その代わり「死ぬほど落ち込んだ後には○○を食べて立ち直る」とか、「○○をしてスッキリする」とか、何かしら自分ルールを作り、それでメンタルを保つ。自分が平常でいられる手段をきちんと見つけておく。

メンタルが安定する時間が増えれば、仕事にも人間関係にも余裕が出来ます。
それでご縁を探せばいいんじゃないですか。

自分を好きになれとは言いません。
ただ、最低限のメンテナンスはしておくことです。自分がずっと使っていく心と体だから。
    • good
    • 0

一度しかない人生楽しんで生きてください。


自信がないだからなんなの?
恥かくのが駄目なの?行動にうつさないでうじうじしてるのがアホらしいよ。
時間は有限だよ。年取る前に、動けるうちに楽しむだけ楽しみなよ。
    • good
    • 0

たぶん、口で自信がないと卑下する割に、


本心では「失敗する自分を自分で認めてない」ですよね。
「こんな失敗する自分は、認めない」って気持ち。
プライドが高すぎるんですよ。

プロジェクトだって、初めてやる事が、一人でできるわけないじゃん・・
人に助けてもらって、なんとか成功させる体験を積んで、初めて一人前になるんですよ。
「助けてもらうのは当たり前、失敗して叱られるのは当たり前」。できると思うことが傲慢よ。
それをはじめから一人でやろう、一人できなかった・・って、当たり前じゃん。

なのに、そういうカッコ悪い自分をありのままに見せて、自分でも受け止めることから逃げている。
そして、口では「僕はダメなんです」って、失敗しても「期待外れ」って追われないように予防線張っている・・・

とにかく、自分の能力でできないコトを目標にしないこと。
自分のできないコトで人と比べないこと。
(「ほかの人は彼女がいて」って言うけど、あなたは、彼女ができるほど、まだ自分のことを自分で理解していないんだから、当たり前。他の人と比べない!)
見栄を張らない!
一つ一つ、できることだけを積み上げること。

実際に自分以上に自分の価値を大きく捉えているから、
その見栄で膨らんだ自分と、実際の自分のギャップに悩むんです。

口先だけの卑下はやめて、今自分ができるベストを尽くして、そのことに満足することから始めましょう。
    • good
    • 0

いやいや、ネガティブになるのはADHDの症状です。

わたしもADHDです。大人になってから分かりました。働いてもミスや失敗などして、すぐにクビになってしまい、それがもうずっと続いて、私ってなんてダメなやつなんだろうと、社会不適合者じゃね?もう仕事なんてしたくない!なんて思ってました。しかもわたしも結婚はしていません。しかし結婚していないのがいけないのでしょうか?なんでですか?そういった周りの偏った考え方に惑わされてはいけません。最初私もあなが、なんだ、リア充じゃんとは思ったけれどそれも、上手く表現するのがあまり上手くない、逆に勘違いされてしまうというコミュ障みたいなのも症状です。わたしは高校教師していますが、学校では信頼している人でいざとなった時に助けてくれるお世話になっている人にはADHDとうちあけていますし、サポートもたっくさんしてくれます。自分がなりたくてなった病気ではないので、卑下しないでください。ADHDだと分かって、治そうと自分らしさを出さないで、周りの顔を伺ったり、他人が自分の悪口いってるんじゃないかとか勘違いしたり、そういった生活したりしていますがとっても窮屈でストレス溜まって、イライラします。仕事は人のサポートなしでは出来ないと思います。というよりサポートがあってこそ一体感が生まれたりするんじゃないんですかね。考えがまとまらなかったり、支離滅裂なのは私が今悩んでいることなので、でもしゃーないじゃーん!といまは開き直ってます。だって、学校にも隠れ精神的疾患をもって薬を服用したり、カウンセリング行きながら先生やってます。制度を守る仕事でもあるので、非難される病気かもしれませんが、わたしは、いくらミスっても、ドジっても、大好きな仕事だし、迷惑かけてしまったらすなおにごめんなさいと、人に気を配ること、など心がけながらトライアンドエラーアンドサクセスを繰り返して、過ごしてます。とりま、わたしもそうですが、あなたも自分が書いたこと1度読み返しましょう。他の人が見たら、コメントにもあったように自慢話にも聞こえますが、ま、これも人の話を聞くよりも自分の話を沢山してしまう傾向があるからです。ま、現実を受け入れて、自分でも自分を見直して、生きていけばそれなりにいい人生かもしれませんよ。
    • good
    • 0

まずそのネガティブマインドを根本から治すことですね。

というかそれが全てです。一般的に考えて、あなたはかなり優秀な人ですし、そんなに自分を卑下しないでいいと思います。もっと誇っていいですし、もっと自分本位に生きてもいいと思いますよ。何があっても自愛して誇って自分を褒めるんです。これを意識して過ごしましょう、そしたら少しずつですが自己肯定感が上がり、自信がつき、前向きになれますよ。その謙虚な姿勢も素晴らしいと思いますが、自分の自信を削ってまで謙虚になるのは少しもったいないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず、回答ありがとうございます。優しいお言葉に救われます。どうすれば、自分を認められるのでしょうか?周りは優秀ですし、自分はミスも多く、サポートがないとプロジェクトは無理でした。私以外の人なら、もっと上手くできたと思っています。恋愛に関しても、誰からも愛されたことがないので、自信なんて全然持てないです。そうした中で、自愛ってどうすれば出来るのでしょうか?

お礼日時:2021/11/25 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!