dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のレポートで
約2600字(A43枚程度)という指定で、3000字になってしまいました。
A43枚に収まっていますし、3枚目はほぼ文献リストです。

これで提出しても大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

字数制限については


「90%以上100%まで」あるいは「95%以上100%まで」
という暗黙の了解がある。

つまり「100字まで」と指定された場合、
「90字以上100字以内」あるいは「95字以上100字以内」が合格圏内で、あとは不合格、ということ。

いずれにせよ字数オーバーはアウト。
コンクールでも、制限時間を1秒でも超えれば即失格となる。
    • good
    • 1

「2600字以内」と言う指定なら3000字は完全にアウトですが「約2600字」と言う指定なら2600字を超えてもOKですから、問題は許容範囲に入っているかどうかと言う事になります。

3000字と言う事は400字オーバーですが、これだと原稿用紙で言えばほぼ1枚分オーバーした事になります。個人的な感覚だけかもしれませんが、原稿用紙の枚数で文字数を指定する場合もあるので、1枚分オーバーでは許容範囲を超えていると思います。なので少し削るべきでしょう。

「3枚目はほぼ文献リスト」とありますが、特に指定がなければそれも文字数にカウントするものだと思います。
    • good
    • 0

A4(3枚)2600字というと、1枚870字ですから、35字*25行くらいでしょうか。

36字*30行=1080で、3枚目は半分くらいでもいいでしょう。
「3000字」ということは、40字*25行か35字*29行くらいと思われます。
約2600字ということですから、3000字は不可です。改行などの空白マスを含めて2600字プラス10%(260字)マイナス5%(130字)でなければなりません。
 時数調整は簡単です。言い回しの修正や、不要な派生説明をカットします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A