プロが教えるわが家の防犯対策術!

心理学の統計について

友人に関する尺度5因子をそれぞれ因子得点にて算出し、高低群にわけました。ここでお聞きしたいのが、例えば友人に関する第1因子の高群、第2因子の高群を「表面的」として、満足度尺度第1因子と一元配置分散分析を行いたいという場合に、どうやって第1因子の高群と第2因子の低群を組み合わせるのでしょうか??

A 回答 (2件)

てか、「どうやって」に回答するなら、



一元配置の分散分析であれば、取り上げた因子以外は均等に統制されていないとダメだから(偶然誤差として扱われますからね)、第2因子に関しては、ランダムサンプリング(層別サンプリング)を行い同数ずつ入るようにします。

あるいは、第2因子=0となる横軸付近のサンプルだけ使うとかです。

日本ではこんな質問が出るけど、アメリカでは白人/黒人のバイアス問題が出ないように、先生が徹底的に指導します。

卒論・修論でしょ。追い込みですよね。頑張って下さい。
    • good
    • 0

やったことは、


①友人との関係についての5つの観測変数(ラインの回数とか)を使って因子分析を行った。
②すると2つの潜在因子が出てきた。第1潜在因子を「関係の満足度?」と命名した。第2潜在因子を「関係の希薄度?」と命名した。
③因子得点を使って、2次元散布図を描いた。
④すると、2群に分かれた。
ですか?

やりたいことは、
・第1潜在因子が群間差に効いているかどうか、分散分析で確認したい。
ということですか?

この分析に第2因子が出てくるのはなぜですか?



・やったことの流れはこれで良いか(いやいや最終的にセグメントに分かれていない、とか、「表面的」と命名したのはセグメントに対して、だとか)
・やりたいことは何か(満足度尺度は、元の観測変数だったりして)
・1元配置で取り上げる因子はなにか(1つ)

について教えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!