dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中学2年生なのですが小学生の頃から噛みグセが治らなくて困ってます。
小学生の頃は爪や鉛筆、ペン等をよく噛んでいて気づいたらボロボロになってまたやってしまった…となっていました。中学生になってから周りの目を気にして文房具を噛む癖は治り、最近爪を噛まないように頑張っているところです。
ですが今度はコンビニ弁当の割り箸が入ってる袋やラップ、コンビニのパンのパッケージ等のプラスチックのゴミをよく口に入れてしまうようになってしまい、家では気づいたら口に何か入っていてガムのように噛み続けてしまいます。ガム等を噛むようにしていた時期もありましたがガムが切れるとまた何かを口に入れて噛んでしまいます。どうしても治したくて知り合いにも相談しましたが引かれただけでした。どなたか対処法を教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

no.1の方の言うとおり、怒りが抑圧されているのです。


たとえば、妹弟のために我慢をしたり、一人っ子ゆえに我慢をしたり、学校でいい子でいなければならない、勉強で一番にならなければならないなど、何かしら不本意なことがあったら、何か感情が出てきたときにその感情を悪いことだと思わずに感じてください。それを繰り返すうちに徐々にしなくなります。
    • good
    • 1

うちの弟はそんなではありませんが家では鉛筆を噛んでいます。


全部ガジガジ。
あの鉛筆が短くなったときにつけて使いやすくする金属製の筒があるでしょう,あれも噛みまくってボロボロにしました。
精神病院などに相談するしか手はないと思います。
    • good
    • 2

ガムが切れる?


ボトルで買い置きしときましょう。
味が無くなっても一日中噛んでたって溶けたりしないのでそんなに量いらないで済むはずですけど。
あとはカウンセリングでも受けてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

心理的にはストレス発散の一環なので、そのストレスの原因を探り(たとえば家庭環境など)、スポーツなどでストレスを定期的に発散する必要があると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています