プロが教えるわが家の防犯対策術!

先程下の問題について質問をしました。ありがたいことにこの問題の答えについてはよくわかったんですが(答えはウ)、太陽と月が近い位置で見えているとき、太陽の方がはるか後ろにあるので、半月にはならなくないですか?

金星と近いので西の空ですよね?(この問題は日没頃)日没前に南中高度をすぎてるので半月と新月の間くらいの形に見える気がするんですが、、、

教えていただけるとありがたいです。

できるだけ簡単に

「先程下の問題について質問をしました。あり」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1 です。



ああ、#2 さんの指摘の通りですね。
「半月」というのは、地球から見て「太陽」と「月」がちょうど 90° の角度をなしているということなので、太陽が「真西」にあるときに南中しますね。
そして、半月が南中するときには、「弦」の部分はちょうど「たて(上下)」の方向を向きます。

日没のときに半月が「上弦」になっているということは、月の位置は真南よりも西に寄ったところになります。日没の太陽との関係がそうなるのは、日没が真西ではなく北側に寄っている「夏」ということですね。

ただし、#1 に書いたリンク先に書いてあるように、太陽~金星の最大離角は46~47° なので、太陽~金星~半月が「ウ」のような配置になることはあり得ます。
    • good
    • 0

ご指摘の通りですよ。


半月だとすると、日没時にはちょうど南中していることになります。この時、半月はまっすぐ立っていることになります。図では傾いていますから、月は南中をだいぶ過ぎた位置にあることがわかります。
    • good
    • 0

金星の最大離角(太陽とどれだけの角度は慣れて見えるか)は約40°ですから、「金星は太陽の近くに見える」とは限りません。



↓ 最大離角
https://kotobank.jp/word/%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%9 …

この図の縮尺がよく分かりませんが、太陽と金星との角度が40°あれば、太陽と月の間の角度は 80°近くなので、日没時に半月がほぼ南中高度にある図だと考えてもおかしくはないと思います。

特に、冬のこの時期には、太陽はかなり「南寄り」に沈み、真西よりも約30°近く南によっているようです。

↓ 明石天文台では「真西から約29°南より」だそうです。
https://www.am12.jp/faq/tenmon.html

この場合には、日没方向から真南までは約60°ですから、太陽、金星、半月が図のような位置関係で、半月が南中しているということは十分起こり得ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!