プロが教えるわが家の防犯対策術!

通信分野の勉強をしているんですが、わからないものがあるので質問させていただきます。
EVM(変調精度)ってどういうものなのでしょうか?いろいろ調べてはいるのですが、いまいちわかりやすいものがなくて非常に困ってます。

A 回答 (2件)

No.1です。

「位相って何に対する位相よ?」と思う
かも知れないので、簡単に説明しますね。
※分かりやすくするために厳密には嘘書いているので
後日詳しく調べなおして下さいね

ディジタル信号を送信する場合、いきなり「1,0,0,
0,1,1,1,0,1,0,1,0,0,…」と信号を送るんじゃなく
って、そのあいだあいだに「今から信号送りますよ」
みたいな情報を入れているのです。これが判り易け
れば判り易いほど信号誤り(EVM)が良いですが、
しかし逆にその分無駄な情報が付いている事になる
ので、単位時間当たりに送信出来る情報量って減っ
ちゃいますよね?
※ちなみに、この単位の事をbps(bits per second)
と言います。「俺のADSLは12Mだ」とか「私は24Mだ」
とか言ってる数字の単位ですね

また、その一つの信号に持たせる情報量も、例えば
QPSK("Q"はQuadつまり4という意味です)だったら
4bitしか情報量持っていないので同じくEVMは良い
でしょうが逆にbpsは悪くなりますよね?

そんな感じで、とにかくどっかからどっかへ信号を
送る場合には、その情報量が多ければ多いほど
いろいろ難しくなっていきます(例えば数cmの引き
回し配線だって、数GHzの世界では立派に位相の遅れ
や振幅の減衰が発生してしまうので)。
    • good
    • 1

昔、IEEE802.11a,gのW-LANモジュールを開発して


いました。その時アンリツ製のスペアナを使って
いたのですが、それ使えば良く分かりますよ。

http://www.anritsu.co.jp/J/products/appli/wlan/i …

EVMとはError Vector Magnitudeの略語で、ざっくりと
言えば「本来あるべき信号の位相・振幅のズレ」を
意味します。例えばQPSKで
●位相0~90°の信号を(0,0)
●位相90~180°の信号を(1,0)
●位相180~270°の信号を(0,1)
●位相270~360°の信号を(1,1)
と適当に定義します。

で、本来(0,1)の情報を送るつもりで位相265°の信号
を送信したのですが(普通は一番安全な225°の信号を
送るはずですが分かりやすくするためこうしておき
ます)、いろいろと位相の遅れが発生してしまい、
受信部では位相275°となってしまいました。これって
つまり信号(1,1)ですよね?こんな感じで、本来の信号
が誤って受信されてしまう量とか確率を表したのが
EVMです。

※ちなみに、QPSKには振幅情報が関係無いので信号の
ベクトルというよりは位相だけが問題になりますが、
16QAMとか64QAMになると信号と位相情報と振幅情報
が関係してきます(位相情報と振幅情報を合わせて
表現したものがベクトルです)。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!