dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単線結線図などに使われる図記号に関する質問です。
写真の切替スイッチの図記号ですが図の丸の中に電圧用のが線が4本、電流が3本になっています、これには意味の由来があるんだよと先輩が言っていました、調べても分からないので誰かお願い致します

「単線結線図などに使われる図記号に関する質」の質問画像

A 回答 (3件)

No.2 です。

ちょっと補足。

VS は「2つの相を選んで切り替える」つまり「両端とも切り替える」という形。
中心は「交わっていない」という解釈。
本当は「3本線」が必要ですが、面倒なので2本で十字にしている(?)。

AS は「いずれか1つの相を選んで切り替える」つまり「一方は共通で、他方だけを切り替える」という形。なので「中心」は共通で、周囲の「3つ」を切り替える表記にしている。

AS の実際の構造は、「3相分の電流を足し合わせるとゼロ」ということなので、2相分の電流を測定し、もう1相分は「0 から他の2相分を差し引く」という形で測定するようになっているのが普通のようです。
    • good
    • 0

詳しくは知りませんが、


・電圧回路用(VS)は、2つの相間の電圧を測定する。
 従って、R-S、S-T、T-R のように「2つを選んで切り替える」形になる。
・電流回路用(AS)は、各々の相の電流を測定する。
 従って、R、S、T の「いずれか1つを選んで切り替える」形になる。
ということだからではないでしょうか。
それを「形」にしたような。
    • good
    • 0

強電は専門ではないのですが、これ、計器の切替スイッチですね。


CT(変流器)の出力端子は絶対に開放してはいけないので切替スイッチは簡単な回路ではありません。計器に接続されていない時はCTの出力はショートされるようになっています。そのためにこんな記号を使っているのではないでしょうか?

このあたりの解説を見付けたので貼っておきます。見てください。
http://dende777.fc2web.com/denkou/ginou/ct/ct.html
真ん中あたりの⑦の下の図ではIaを測定中はIcをショートしています。
⑧にスイッチ記号の書き方(円に3本線)があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!