プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔、音楽は理系の領域だったと言う驚くべき事実がありますが、これについて実際の音楽活動をされてる方はどのように思われますか?
中世リベラルアーツ教育に於いて、上級4科として算術、幾何学、天文学と並んで音楽は数学の一部と見做されていました。
確かに音律を作ったのがピタゴラスであることは周知ですが、作曲や演奏に於いて音楽と数学の結びつきがあるとは考えられません。

音楽をやってる方からすると、音楽は数学的だと思うことはしばしばあるのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (6件)

音楽やってると「音楽は数学だ」と感じることがよくあるよ。



たとえば拍計算がそうだし、和声理論も調和理論もそう。
対位法などそれこそ数学としか思えない。

「音楽は感性だ」というけど、感性で作られた音楽が万人の心に響くのは、その音楽が「楽典」という万人共通のプラットフォームの上に立てられているから。
言い換えれば「9割の基礎の上に1割の感性が乗る」ということ。

そもそも音楽の探求は「なぜ心地よく響きあう音とそうでない音があるのだろう」から始まった。
そこには何らかの根本原理があり、それを解明すれば世界の成り立ちの一端を明らかにすることができる、とは自然な考えである。
それは古代世界からキリスト世界に受け継がれ
「神の作りたもうた世界は調和に満ちている。その調和の仕組みを解明するのが神の御心に一歩近づく一つの方法である」
となった。
それは天文学や数論の探求となんら変わることはない。
    • good
    • 0

No.4 です。


「リベラル・アーツ」についていえば、これは人間が学問をする上で「因習、習慣、思い込み」や「宗教、教義」などに左右されず、「自由に」発想するための基本技能であり、そこでいう「音楽」は現代でいえば「音響学」のような「時間と数の関係」を扱うものですね。現代のいわゆる「音楽」とはちょっと違うかも。

ちなみに、「リベラル・アーツ」つまり「自由七科」には、
・算術(抽象的な概念としての数)
・幾何学(空間における数)
・音楽(時間における数)
・天文学(空間と時間における数)
以外に、
・文法学
・論理学
・修辞学
もありました。後者3つは「正しく読み書き、コミュニケーションし、論理的に議論する」ためのものなのでしょうね。
文系といったって、非論理的、思いつき、口から出まかせでよい、などということはありませんから、上の4つだって文系にも共通ですよ。

↓ リベラツアーツ
https://frompage.jp/ynp/liveralarts/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99 …
    • good
    • 1

大学のオーケストラや市民オーケストラのメンバーには、理系や医者が結構多いです。


また、医者でピアノなどの楽器をたしなむ人は非常に多いです。「医者だけのアマチュアオーケストラ」というものも存在します。
楽器に限らず、文学者・小説家、和歌や俳句をたしなむ人も多いです。森鴎外、斎藤茂吉・北杜夫、渡辺淳一など、医者で作家はたくさんいますね。

音楽が「数学」や「物理学」に近いから、というよりも、理系に興味を持つ人は「音楽」「文学」といった「人間臭いもの」「感情や感性に触れるもの」にも興味がある、ということではないでしょうか。

じゃあ、文系は? というと、よくわかりません。
文系で音楽をやる人もそこそこいるわけですから。
    • good
    • 0

> 音楽は理系の領域だったと言う驚くべき事実がありますが、


驚くべき事実、と言う言い方は無いでしょう。
オクターブの関係、平均律と純正律、和音、等々、
音楽は物理的(数学的)に解明されています。

> 作曲や演奏に於いて
> 音楽をやってる方からすると、
慣習を基礎に感覚に従っているだけで、
いちいち物理解析をしているわけではありません。

音楽活動と音楽の解析とは、別な分野と言えます。
    • good
    • 1

五線譜


2分音符、4分音符、8分音符、16分音符
4分の3拍子,8分の6拍子
12平均律
ヘルツ数
3度、5度、第7音
数字や分割して表してるものは多いと感じますね
十二平均律、5音階
分析したり作曲するときには数字的な感覚は割と出てくるのではと思います

周波数の高低と時間の長さを分割してるのが音階やリズムですし

スケールやコードの理論を分析しようとすると数学的な話が出てきたりはしますから
    • good
    • 1

・音楽をやってる方からすると、音楽は数学的だと思うことはしばしばあるのでしょうか?



彼らがそう感じているかはわかりませんが、
確かに理系の人って音楽が得意かと思いますよ。
Queenのメンバーなんてほとんど天才の集まりです。
天文学者とかいたと思いました。
この他にも理系でプロミュージシャンは多くいるのは事実です。
まわりを見ても、理系ではあるけど、ピアノが得意なんていうひといますし。
空港ピアノっていう番組で、通りがかりの人がピアノを弾くのですが、
理系エンジニアとか多いですし。

ですので、私が思うに、あなたのおっしゃるように音楽って数学的かと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!