プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ピペット類の検定ということで、それぞれのピペットの精度を確かめる実験をしたのですが、正確順と精密順、間違えてますかね?
ネットで調べたら真逆でした。

誤差の値が小さいほど精密なんですか?
それともこの実験がたまたまこうだっただけですか?

A 回答 (2件)

>誤差の値が小さいほど精密なんですか?


ちょいと違う。

正確……基準に限りなく近いこと。
精密……ばらつきの少ないこと。

例えば、10mlをサンプリングした場合。
 1回目 10.05
 2回目   9.95
 3回目 10.05
 4回目 10.00
 5回目 10.05
というものと
 1回目 10.10
 2回目 10.10
 3回目 10.10
 4回目 10.10
 5回目 10.10
では、
前者はばらつきはあるが±0.05mlに収まり正確、
後者はばらつきはないが+0.10mlの再現性を持ち精密、
…になるってことです。

ところで、
 正確…”順”
 精密…”順”
これなに?
「正確さ」「精密さ」という言葉はありますが、「正確順」「精密順」は
申し訳ありませんが初めて聞きました。
「正確な順に並べなさい」「精密な順に並べなさい」という事でしょうか?


・・・余談・・・

意図しない結果になったという事でしょうか。ならば試験方法に問題があったのかもしれません。
トレーサビリティに関わった元検定者としては、検査方法がすごく気になります。
場合によっては精度を出せないやり方をしている、なんてことも考えられますからね。
    • good
    • 0

言葉の定義や何をどのように測定して、何を評価するのかなどの「文脈」によります。


実験は何を目的にしているのか、実験の中で何をしているのか、その結果をどのように評価しようとしているのか、そもそも何を評価するのか、などをよく考えて判断してください。
「マニュアル」には書かれていない「論理的な思考」が要求されます。

「誤差」の中には、目盛を読み取る「人間」の不確実さも入っていますよね?
温度などの環境条件はどう考えますか?
そういったものは「ピペットの精度」とは別なものですよね?
純粋に「ピペットだけに依存する誤差」を切り離せていますか?

また「正確さ」というときの「真値」は、どのように評価された「真」の値なのですか? それも実験者が測定している? それとも「校正、検定」されたものを使っている?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!